ホーム地球環境学

地球温暖化とは(Global Warming)

最終更新日:2019年3月4日

全般 気候変動枠組条約 京都議定書 その他
リンク⇒こちら

地球温暖化とは

温暖化の原因

温室効果ガス
地球温暖化懐疑論
低炭素社会
IPCC報告(気候変動に関する政府間パネル報告)|

気候変動枠組条約

SRESシナリオ(IPCC排出シナリオに関する特別報告)
COP(気候変動枠組条約締約国会議)
パリ協定
京都議定書

地球温暖化対策の推進に関する法律
地球温暖化対策基本法

CO2排出係数
人類による発熱
世界の平均気温
水蒸気の影響
CCS
ヒートアイランド

 地球温暖化(Global Warming)は、地球環境問題(Global Environmental Issue)の典型例とされることが多い。
 主に化石燃料(Fossil Fuel)消費(Consumption)によって排出される二酸化炭素(Carbon Dioxide)が、その主要因とされている。
 二酸化炭素を含む温室効果ガス(Greenhouse Gas)の削減等を目的とした気候変動枠組条約気候変動に関する国際連合枠組条約、UNFCC、United Nations Framework Convention on Climate Change)1994年に発効し、締約国会議(COP、Conferences of the Parties)の第3回(1997年)において京都議定書(きょうとぎていしょ、Kyoto Protocol)が採択され、主要な温室効果ガスの排出削減量の目標が国別に決められた。ただし、当事最大の排出国であった米国は京都議定書を批准していない(2007年ごろに中国がトップになる)
 温室効果ガス(温暖化ガス)には二酸化炭素(CO2)の他、メタ(Methane、CH4)・亜酸化窒素(一酸化二窒素)(Nitrous Oxide、N2O)ハイドロフルオロカーボン類(Hydrofluorocarbons、HFCs)パーフルオロカーボン類(Perfluorocarbons、PFCs)六フッ化硫黄(Sulfur Hexafluoride、SF6)などが該当する。水蒸気(Water Vapor)も温室効果ガスであるが、通常は考慮されない。
 日本の場合は、1990年排出量の6%減2012年までに達成する必要がある。そのために、様々な法令(Law)〔地球温暖化対策の推進に関する法律(1998年、Law Concerning the Promotion of the Measures to Cope with Global Warming)、など〕の制定やその他の諸政策(Policy)〔京都議定書目標達成計画(2005年)、クールアース推進構想(2008年)、など〕が実行されている。
 純粋な削減だけでなく柔軟性措置と言われる京都メカニズム(Kyoto Mechanism)の利用も可能である。京都メカニズムは、クリーン開発(先進国−途上国間、Clean Development Mechanism)排出量取引(国間、Emissions Trading)共同実施(先進国間、Joint Implementation)の3つが柱である〔それ以外に吸収源活動(Carbon Sink Activity)もある〕

全般 地球温暖化ガス 気候変動枠組条約

地球環境問題
その他

地球温暖化とは

1995|1996|1997|−|2010

【2010】

【1997】

【1995】

温暖化の原因

1995

【1995】

温室効果ガス

1994|1995|1996

【1996】

【1994】

地球温暖化懐疑論

2007|2008|2009|−|2013

【2013】

【2009】

【2007】

低炭素社会

2014

【2014】

IPCC報告

19961997|−|2001|−|2011

【2011】

【2001】

【1997】

【1996】

気候変動枠組条約(United Nations Framework Convention on Climate Change / UNFCCC, FCCC)

2010

【2010】

SRESシナリオ

2001|−|2009

【2009】

【2001】

COP(気候変動枠組条約締約国会議)

2012|−|2015|−|2019

【2019】

【2015】

【2012】

パリ協定

2016

【2016】

京都議定書(Kyoto Protocol)

2010|2011|2012

 京都議定書(きょうとぎていしょ、Kyoto Protocol)は、1997年12月に京都市で開催された第3回気候変動枠組条約締約国会議(地球温暖化防止京都会議、COP3)で採択された、気候変動枠組条約に関する議定書である。議定書で設定された各国の温室効果ガス6種の削減目標は、2008年から2012年(第一約束期間)までの期間中に、先進国全体の温室効果ガス6種の合計排出量を1990年に比べて少なくとも 5%削減することを目的と定め、さらに各締約国がそれぞれの国の温室効果ガス割当量を超えないように削減(先進国に対して国ごとに-8%〜-10%の削減目標)することを求めている。
【参考】京都議定書  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%AC%E9%83%BD%E8%AD%B0%E5%AE%9A%E6%9B%B8
ポスト京都議定書  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%83%88%E4%BA%AC%E9%83%BD%E8%AD%B0%E5%AE%9A%E6%9B%B8

【2012】

【2010】

地球温暖化対策の推進に関する法律

2010

【2010】

地球温暖化対策基本法

2010

【2010】

CO2排出係数

2001

【2001】

人類による発熱

1995|−|2009

【2009】

【1995】

世界の平均気温

20102011

【2011】

【2010】

水蒸気の影響

2010

【2010】

CCS

2012

【2012】

ヒートアイランド

2016|2017|2018

【2018】

【2016】


ホーム