ホーム地球科学一般地球環境学

気候変動とは(Climate Change)

最終更新日:2016年11月1日

外部のリンクあるいは関連項目の図表へ

全般
エネルギー 周期 その他
リンク⇒こちら
気候変動
エネルギー源
エネルギー収支

太陽放射熱量
数100万年間
数10万年間(ミランコビッチ・サイクル)
(氷河時代)
数万年間

小氷期
現在
アルベド
スノーボール・アース

用語

 地球(Earth)気候変動(Climate Change)は、地球46億年の地球史において、頻繁に起こっている。
 しかし、気候変動と近年一般的に言われる場合は、人為的な(Human-induced)気候変動を指す地球温暖化(Global Warming)を含む〕。とくに、異常気象(Extreme Weather、Unusual Weather、Abnormal Weather、Anomalous Weather)などを意味することが多く、それによる生態系(Ecosystem)の破壊(Destruction)食糧資源(Food Resource)の確保難(Securing Difficulty)のような影響の重要性のためである。将来的には、気温上昇(Atmospheric Temperature Rise)海水面上昇(Rise in Sea Level)による影響温暖化による)が懸念されている。
 ここでは、全般的な気候変動に関連する情報を集めている。
 一般的に、地球のような天体において、地表温度(Earth Surface Temperature)に変動を与える要因(Factor)は3つある。1つは太陽光(Sunlight)であるが、地表における物質循環(Material Cycle)のエネルギー源(Energy Source)は主に太陽光であるためにその変動の影響は大きい。太陽(Sun)自身の変動が原因の場合と、太陽と地球の位置関係(Position of Sun and Earth)の変動の場合があるミランコビッチ・サイクル(Milankovitch Cycles)は有名な例である〕。2つめは地球表面の反射率(Reflectivity)〔アルベド(Albedo)と呼ばれる〕である。現在は太陽光の3割程度が反射されて、実際に地球表面で使われているのは7割程度である。地表の状況が変化すれば、アルベドも変化する。3つめは大気(Atmosphere)の存在である。上記のように、温室効果ガス(Greenhouse Gas)種類(Kind)〔温室効果はガスの種類によって異なり、地球温暖化係数(GWP、Global Warming Potential)で比較されている〕(Quantity)の違いによって変わる。
気候変動

1991|1992|1993|1994|1995|1996|−|2010|−|2013

【2013】

【2010】

【1996】

【1993】

【1991】

エネルギー源

2000|−|2011

※地表における物質の循環に必要なエネルギーのほとんどは太陽光からのものである。プレートテクトニクスにおける物質循環に必要なエネルギーは地熱からのものである。しかし、地表でこれらを比較すれば、太陽光は地熱の5000倍もある。

【2011】

【2000】

エネルギー収支

1997|−|2002|−|20102011

※地表付近でのエネルギー収支において、太陽光の3割は反射されるために残りの7割が入力エネルギーである。このエネルギーが地表におけるさまざまな現象に使われている。

【2011】

【2010】

【2002】

【1997】

太陽放射熱量

20022003|−|2010

【2010】

【2003】

【2002】

数100万年間

2011|−|2016

【2016】

【2011】

数10万年間(ミランコビッチ・サイクル)

201020112012|−|2016

【2016】

【2012】

【2011】

【2010】

数万年間

1995|−|1999|−|2002|−|2016

【2016】

【2002】

【1999】

【1995】

小氷期(14世紀〜19世紀の主に北半球における寒冷期)

2009|−|2013|−|2016

【2016】

【2013】

【2009】

現在

2014|2015|2016

【2016】

【2014】

アルベド

2002

【2002】

スノーボール・アース(Snowball Earth、全球凍結)

2004|−|2011

【2011】

【2004】

用語

※リンクはフリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』。


ホーム