ホーム地球科学一般

地震とは(Earthquakes)

最終更新日:2019年8月10日

全般 メカニズム 観測 災害 その他
リンク⇒こちら

地震計
余震
世界の地震
日本の地震⇒こちら
地震の原因
発震機構活断層
地震観測網
マグニチュード
震度
ガル
緊急地震速報
地震災害
阪神・淡路大震災
東日本大震災
熊本地震
命名条件
深発地震
地震予知
前兆現象
地震用語⇒こちら

 断層(Fault)の形成に伴う振動による波は地震波(Seismic Wave)と呼ばれる。一般に、P波(P-wave、縦波、Longitudinal Wave、Compressional Wave)S波(S-wave、横波、Transverse Wave、Shear Wave)からなる実体波(Body Wave)と、表面波〔Surface Wave:レイリー波(Rayleigh Wave)ラブ波(Love Wave)とからなる。
 地震波による被害が地震被害(Impact of Earthquake)であり、自然災害(Natural Disaster)の中でも最も恐れられている。その地震の強さ(Amount of Seismic Energy)マグニチュー(Richter Magnitude Scale、Moment MagnitudeScale)で比較され、ある場所でのある地震の影響の強さ(Strength of Earthquake)震度(Japan Meteorological Agency Seismic Intensity Scale、Seismic Intensity、Degree of Shaking)で比較される。
 地震(Earthquake)プレート境界(Plate Boundary)部に多いため、日本付近にも多い。沈み込み(Subduction)に伴うプレート型地震はマグニチュードが非常に大きいものが多いため、特に日本列島の太平洋側での発生が警戒されている。
 しかし、地震波はまた地下物質の構造の違いを示すため、地下構造探査(Exploration)等に利用されている。地球の内部構造(Internal Structure)も主に地震波によって明らかにされてきた。
全般

2012

【2012】

地震計

2011

【2011】

余震

2011

【2011】

世界の地震

1983|−|19951996|−|2011|−|2014

【2014】

【2011】

【1996】

【1995】

【1983】

地震の原因

1996

【1996】

発震機構

2011

【2011】

活断層

1983|−|2010

【2010】

【1983】

地震観測網

2014

【2014】

マグニチュード(および断層パラメータ)

1983|−|1988|−|1996|−|2006|−|20102011|−|2015

※マグニチュードとエネルギーの大きさの関係から、マグニチュードが1増えるとエネルギーの大きさは約32倍に、2増えると約1000倍になる。つまりマグニチュード7と9は約1000倍異なる。

【2015】

【2011】

【2010】

【2006】

【1996】

【1988】

【1983】

震度

1996|−|2011

※震度は体感および周囲の状況から推定されていたが、1996年以降は計測震度計により観測されている。

【2011】

【1996】

ガル

2011

ガル(ガリレオ・ガリレイの名前から)は加速度の単位であり、1ガル(gal)=1cm/s2=0.01 m/s2

【2011】

緊急地震速報

2008|−|2011|−|2015

地震は、地下の岩盤の破壊によって断層が形成された時に発生する地震波によって起こるが、地震波P(Primary)(5〜7 km/s程度)とS波(Secondary)(3〜4 km/s)と表面波(約3 km/s)とからなり、S波や表面波が主要動となることが多い。従って、P波の伝達(初期微動)の時間と強度から主要動の伝達を予想して警報するシステムである(P波とS波の時間差および震源からの距離の遠近差の2つの差を利用)。具体的には、数秒〜数十秒後の予想である。気象庁が2007年10月から本格的に運用を始めた。2011年3月の『東北地方太平洋沖地震』では、特に威力を発揮した。
『緊急地震速報(警報)』は、法律上の『地震動警報』であり、最大震度5弱以上の揺れが予想されたときに発表され、『緊急地震速報(予報)』は、法律上の『地震動予報』であり、最大震度3以上またはマグニチュード3.5以上と予想されたときに発表される。

【2015】

【2011】

【2008】

地震災害

2004|−|2011

【2011】

【2004】

阪神・淡路大震災

2011

【2011】

東日本大震災

2011

※2011年3月11日(金)14時46分頃に三陸沖(牡鹿半島の東南東約130km付近)の深さ約24kmで発生したマグニチュード(Mw)9.0の超巨大地震による災害。地震による直接の被害だけでなく、@津波による大被害、A原発被災による炉心熔融・水素ガス爆発等に伴う放射性物質放出を主とする原子力災害、B電力生産施設の破壊に伴う電力供給不足問題、などの付随する諸問題も重なった大災害。

【2011】

熊本地震

2016

【2016】

命名条件

2014

【2014】

深発地震

1994|−|2015

【2015】

【1994】

地震予知

1983|−|1996|−|2010|−|2019

【2019】

【2010】

【1996】

【1983】

前兆現象

1983|−|2019

【2019】

【1983】



ホーム