ホーム地球環境学

放射能汚染(Radioactive Contamination)

最終更新日:2017年8月1日

リンク原子力災害放射能汚染線量限界生体濃縮SPEEDI

 放射能(Radioactivity)の人工的な発生源は原子力発電(Nuclear Power)関連と核兵器(Nuclear Weapon)関連の2つが主要なものである。医学や工学分野においても、ラジオアイソトープ(Radioisotope)と呼ばれる放射性物質(Radioactive Substance)が扱われているため、事故による被害の報告はある。
 一般に核兵器関連の場合に放射能汚染(Radioactive Contamination)が問題にされることが多い。日本は、世界でも広島(Hiroshima)長崎(Nagasaki)で被爆を受けた唯一の国であるが、核実験(Nuclear Testing)等による被曝(Radiation Poisoning)例はいくつかの国で知られている。劣化ウラン(Depleted Uranium)の武器使用劣化ウラン弾、Depleted Uranium Ammunition:ウラニウムは密度が高いために貫通力が大きいとされている)放射能汚染を引き起こしていると言われている。
 原子力発電(Nuclear Power)関連の放射能汚染も、米国のスリーマイルアイランド(Three Mile Island:1979年)や旧ソ連(現ウクライナ、Ukraine)チェルノブイリ(Chernobyl:1986年)における大事故によるものや、様々な段階の小事故によるものが知られている。2011年3月に発生した東日本大震災に伴う福島原発事故はチェルノブイリ原発事故に次いで放射能汚染が激しく、現在も進行中である。
 ウラニウム(Uranium)採掘(Mining)に伴う放射能汚染も知られている。
 自然放射能〔Natural Radioactivity、Natural Background Radiation:大気側(Sources from Space and in the Atmosphere)からと地下側(Sources in the Earth)からの2通りがあり、地下に自然の条件で放射性物質が多い場合がある〕も存在するが、一般的には汚染と言わないことが普通である。

リンク

原発関連事故全般炉心熔融INES原子力災害法SPEEDI測定器・バッジ除染線量限度生体濃縮その他

【原発関連事故】

全般チェルノブイリスリーマイル島福島原子力発電所東海村JCO 臨界事故

《全般》

《チェルノブイリ(Chernobyl)原発事故》

《スリーマイル島(Three Mile Island)原発事故》

《福島原子力発電所原発事故》

《東海村JCO臨界事故》

【全般】

【炉心熔融】(meltdown、core melt)

【INES】(国際原子力事象評価尺度)

【原子力災害法】

【SPEEDI】(緊急時環境線量情報予測システム)

【測定器・バッジ】

※(独)国民生活センターによる『比較的安価な放射線測定器の性能(2011年9月8日)によれば、500Bq/kgは約0.007μSv/hに相当するが、10万円以下程度の安価な測定器はこのような低放射能を測定できる能力を持たない。 従って、食品・飲料水等(暫定規制値は200〜500Bq/kg)の137Csの汚染検査に用いることはできない。
なお、累積の被ばく量の測定には『バッジ』が用いられる。測定範囲は最低0.1mSv程度のものが多い。

【除染】

【線量限度】

【生体濃縮】

【その他】

原子力災害

チェルノブイリ原発事故福島原発事故スリーマイル島原発事故INES

《チェルノブイリ原発事故》(Chernobyl)

2011

※1986年4月26日にソビエト連邦(現:ウクライナ)のチェルノブイリ原発4号炉で起こった事故。原子炉は、黒鉛減速沸騰軽水圧力管型(RBMK-1000型)。

【2011】


《福島原発事故》

2001|−|2011

  • 東北関東大震災は『地震とは』のページを参照。

※2011年3月11日(金)14時46分頃に三陸沖(牡鹿半島の東南東約130km付近)の深さ約24kmで発生したマグニチュード(Mw)9.0の超巨大地震による災害である東北関東大震災2011年東北地方太平洋沖地震)に伴って生じた事故。福島第一原発(原子炉計6機、沸騰水型軽水炉)と福島第二原発(原子炉計4機、沸騰水型軽水炉)における炉心熔融や水素(ガス)爆発等に伴って放射性物質が放出した〔貯蔵プールに保管されていた使用済み核燃料(高レベル放射性廃棄物)からの放射性物質の漏出も〕。第一原発では、1〜3号機は自動停止、4〜6号機は定期点検のため停止中であったが、1〜4号機で大きな問題が発生した(基本的には冷却の問題)。第二原発においても問題が生じたが、第一原発よりも早く終息した。
※下記のように、福島第一原発3号機プルサーマルとして運転されていたとすれば、非常に危険な物質とされているプルトニウムが核燃料(主体はウラニウム)中に含まれている。ただし、通常のウラニウム(ウラン)核燃料を用いた運転における原子核分裂反応に伴ってプルトニウムが発生しており、使用済み核燃料中には少量のプルトニウムが含まれる。

【2011】

  • ウィキペディア(HP/2011/3)による『プルサーマル』から
    東京電力 福島第一原子力発電所3号機 2010年(平成22年)9月18日より試運転開始。同年10月26日より、営業運転を開始。

    ウィキペディア(HP/2011/3)による『福島第一原子力発電所事故』から 


    福島第一原子力発電所
    国土交通省 国土画像情報(カラー空中写真)を元に作成。(1975年度撮影)


    右から1,2,3,4号機
    国土交通省 国土画像情報(カラー空中写真)を元に作成。(1975年度撮影)

    ※北から1、2、3、4号機の順。これらの北側(右)に南から5と6号機が位置する。1975年時点では、3〜6号機は運転されていない(6号機は完成していない)。

    ウィキペディア(HP/2011/3)による『福島第一原子力発電所事故』から 
     
    ウィキペディア(HP/2011/3)
    による『福島第一原子力発電所』から 
    • 2010年(平成22年)2月16日:福島県知事は2月定例県議会で、東京電力が福島県に申し入れていた福島第1原発3号機でのプルサーマル計画実施について、条件付で受け入れることを表明した。同知事は、昨年から県エネルギー政策検討会を再開して検討してきたこと、核燃料サイクル推進という国の方針、玄海原発でのプルサーマル発電の開始などに言及、受け入れる考えを述べた。
      ・9月18日: 3号機のプルサーマル発電、試運転開始。
      ・10月26日: 3号機のプルサーマル発電、営業運転を開始。
    • 2011年 (平成23年) 3月11日 : 東北地方太平洋沖地震の影響によりタービン及び原子炉が自動停止し、その後非常用ディーゼル発電機も故障停止したため、冷却水循環系統に異常が発生し、大気中への蒸気放出による圧抜き、その後水素爆発による建屋の崩落などに発展した。詳細は福島第一原子力発電所事故を参照。

    発電設備
    原子炉 原子炉形式 運転開始 定格電気出力
    (万キロワット
    1号機 沸騰水型軽水炉 1971年3月26日 46.0
    2号機 1974年7月18日 78.4
    3号機 1976年3月27日 78.4
    4号機 1978年10月12日 78.4
    5号機 1978年4月18日 78.4
    6号機 1979年10月24日 110
    7号機(計画中) 改良型沸騰水型軽水炉 2013年10月予定 138
    8号機(計画中) 2014年10月予定 138



    ウィキペディア(HP/2011/3)
    による『福島第ニ原子力発電所』から 
    発電設備
    原子炉 原子炉形式 運転開始 定格電気出力
    (万キロワット
    1号機 沸騰水型軽水炉 1982年4月20日 110.0
    2号機 1984年2月3日 110.0
    3号機 1985年6月21日 110.0
    4号機 1987年8月25日 110.0

  • (コメント)福島第一原子力発電所3号機におけるプルサーマル開始について  http://www.tepco.co.jp/cc/press/10102601-j.html
     東京電力による。2010年10月26日。
  • NHK ONLINE(HP/2011/3)による『福島第一・第二原発ニュース』から


    3月15日

    NHK ONLINE(HP/2011/3)による『福島第一・第二原発ニュース』から

  • 福島県原子力センター(HP/2011/3)による『環境放射能測定状況』から


    第一発電所周辺地図
    2011年03月12日 12時00分現在

    福島県原子力センター(HP/2011/3)による『環境放射能測定状況』から

【2001】

  • 原子力資料情報室(2001)による『原子力市民年鑑2001』(一部抜粋)から

     
    福島I−1 福島I−2 福島I−3 福島I−4 福島I−5 福島I−6
    炉型 BWR BWR BWR BWR BWR BWR
    電気出力(万kW) 46.0 78.4 78.4 78.4 78.4 110.0
    熱出力(万kW) 138.0 238.1 238.1 238.1 238.1 329.3
    着工 1967年9月29日 1969年5月27日 1970年10月17日 1972年5月8日 1971年12月22日 1973年3月16日
    臨界 1970年10月10日 1973年5月10日 1974年9月6日 1978年1月28日 1977年8月26日 1979年3月9日
    運転開始 1971年3月26日 1974年7月18日 1976年3月27日 1978年10月12日 1978年4月18日 1979年10月24日
    主契約者 GE GE/東芝 東芝 日立 東芝 GE/東芝
    アーキテクトエンジニア EBASCO EBASCO 東芝 日立 東芝 EBASCO



    原子炉系 GE/GETSCO GE/東芝 東芝 日立 東芝 GE/東芝
    圧力容器 GE/GETSCO/東芝/石播 GE/GETSCO/東芝/石播 東芝/石播 日立/バブ日立 東芝/石播 GE/GETSCO/東芝/石播
    炉心 GE/GETSCO GE 東芝 日立 東芝 GE
    燃料 GE/JNF GE/JNF・NFI 東芝/JNF・NFI 日立/JNF・NFI 東芝/JNF・NFI GE/JNF
    蒸気系統 GE/GETSCO GE/東芝/GETSCO 東芝 日立 東芝 GE/東芝/GETSCO
    タービン GE/GETSCO GE/東芝/GETSCO 東芝 日立 東芝 GE/GETSCO
    土建工事 飛島/五洋/間/前田/熊谷/GE 鹿島/熊谷 熊谷/鹿島 鹿島/五洋/間/前田/熊谷 熊谷/鹿島/五洋 鹿島/熊谷/間/前田/五洋
    建設費(億円) 405.4 556.7 600.8 861.3 948.7 1833.1
    建設単価(万円/kW) 8.8 7.1 7.7 11.0 12.1 16.7

     
    福島U−1 福島U−2 福島U−3 福島U−4
    炉型 BWR BWR BWR BWR
    電気出力(万kW) 110.0 110.0 110.0 110.0
    熱出力(万kW) 329.3 329.3 329.3 329.3
    着工 1975年8月21日 1979年1月23日 1980年11月10日 1980年11月10日
    臨界 1981年6月17日 1983年4月26日 1984年10月18日 1986年10月24日
    運転開始 1982年4月20日 1984年2月3日 1985年6月21日 1987年8月25日
    主契約者 東芝 日立 東芝 日立
    アーキテクトエンジニア 東芝 日立 東芝 日立



    原子炉系 東芝 日立 東芝 日立
    圧力容器 東芝/石播 日立/バブ日立 東芝/石播 日立/バブ日立
    炉心 東芝 日立 東芝 日立
    燃料 東芝/JNF・NFI 日立/JNF・NFI 東芝/JNF・NFI 日立/JNF・NFI
    蒸気系統 東芝 日立 東芝 日立
    タービン 東芝 日立 東芝 日立
    土建工事 鹿島/五洋/間/前田/熊谷 鹿島/五洋/間/前田/熊谷 鹿島/大林/五洋/前田 清水/竹中
    建設費(億円) 3565.0 2763.0 3147.6 2917.4
    建設単価(万円/kW) 32.4 25.1 28.6 26.5

    原子力資料情報室(2001)による『原子力市民年鑑2001』(一部抜粋)から


《スリーマイル島原発事故》

2011

※1979年3月28日に米国ペンシルベニア州のスリーマイル島原発2号炉で発生した事故。原子炉は、加圧水型軽水炉(PWR)。

【2011】


《INES》(International Nuclear Event Scale、国際原子力事象評価尺度)

2011

【2011】

  • 文部科学省(HP/2011/3)による『INESとは』から

    国際原子力事象評価尺度(INES)

    文部科学省(HP/2011/3)による『INESとは』から


放射能汚染

1997|−|2008|−|20112012

【2012】

【2011】

【2008】

【1997】

線量限界

2002|−|20112012

【2012】

【2011】

【2002】

生体濃縮(生物濃縮)

1973|−|1999|−|20032004|−|2011

【2011】

【2004】

【2003】

【1999】

【1973】

SPEEDI(緊急時環境線量情報予測システム)

2011

【2011】


ホーム