ホーム地球環境学地球科学一般

東北関東大震災(Great Tohoku(最初のoの頭に-)-Kanto(oの頭に-) Earthquake)
東日本大震災(Great East Japan Earthquake/East Japan Seismic Hazard/East Japan Catastrophe/Aftermath of the 2011 Tohoku(最初のoの頭に-) Earthquake and Tsunami

最終更新日:2019年3月12日

『東日本大震災』の全内容(『リンク』以外は主に図表)
リンク 全般 全般/●写真集/●動画記録
地震 地震・津波
原発 原発・放射能ニュース)|土壌・地下水の放射能汚染放射能シミュレーション放射能モニタリング
復旧・復興 被災者・避難者支援復興賠償金
その他 電力不足でんき予報その他
地震 本震余震津波
原発 原発 福島原発 地理原子炉一覧原子炉構造
福島原発プルトニウム
福島原発事故 福島原発/●事故状況全体放射能INES/●メルトダウン/●対策写真
放射能 福島原発事故放射能(環境)福島原発事故放射能ミュレーション福島原発事故放射能(人体)
電力 電力不足
その他 被災地 被災地避難所賠償金その他
用語 地震関連 液状化現象緊急地震速報東北地方太平洋沖地/・東北地方のプレートマグニチュードと震度宮城県沖地震余震
原発事故関連 遠隔操作ロボット原発国際原子力事象評価尺度5重の壁水棺水素爆発スリーマイル島原子力発電所事故ゼオライトチェルノブイリ原子力発電所事故福島第一原子力発電所水ガラスメガフロートメルトダウン
放射能関連 核分裂生成物核分裂反応コウナゴ暫定規制値自発核分裂シルトフェンススピーディ内部被ばく避難区域プルサーマルベクレルとシーベルト放射性降下物放射性ストロンチウム放射性セシウム放射性物質放射性ヨウ素放射線マスク
電力不足 クール・ビズ計画停電でんき予報電力東京電力
その他 ツイッター風評被害復旧と復興

 2011年3月11日(金)14時46分頃に三陸沖(牡鹿半島の東南東約130km付近)の深さ約25kmで発生したマグニチュード(Mw)9.0の超巨大地震による災害である東北関東大震災(気象庁による正式な名称である『2011年東北地方太平洋沖地震』の地震による災害名)(4月以降は東日本大震災と呼ばれる*1)に関する情報をまとめている。地震による直接の被害だけでなく、@津波による大被害、A原発被災による放射能漏洩等の原子力災害、B電力生産施設の被災に伴う電力供給不足問題、などの付随する諸問題も重なった大災害。
 とくに、福島第一原発(原子炉計6機、沸騰水型軽水炉)における炉心熔融(正式には燃料ペレットの熔融*2)や水素爆発等に伴って放射性物質〔貯蔵プール(燃料プールと共有プール)に保管されていた使用済み核燃料(高レベル放射性廃棄物)からの放射性物質の漏出も〕が放出した問題は世界史上でも有数の(チェルノブイリ原発事故に次ぐ)原子力災害となった。地震発生時、第一原発では、1〜3号機は自動停止、4〜6号機は定期点検のため停止中であったが、1〜4号機でとくに大きな問題が発生した(基本的には冷却の問題)。福島第二原発(原子炉計4機、沸騰水型軽水炉)においても問題が生じたが、第一原発よりも早く終息した。
 死者・行方不明者数は確定していないが、宮城岩手福島3県を中心に2万名を越え*4)〔2011年3月30日現在約2.8万/5月30日現在約2.4万人/7月9日現在2.1万人/8月17日現在死者と行方不明者2.0万人(内、死者1.57万人)・避難者数8.7万人/9月10日現在死者と行方不明者2.0万人(内、死者1.58万人)・避難者数6.9万人/10月6日現在死者と行方不明者1.97万人(内、死者1.58万人)・避難者数6.7万人〕、1923年(大正12年)9月1日に発生した関東大震災(マグニチュードは7.9、死者・行方不明者数は約10.5万人)に次ぐ(明治以降の)自然災害である。
福島第一原発3号機プルサーマルとして運転されていたため、非常に危険な物質とされているプルトニウム*3)が核燃料(MOX燃料:プルトニウムは4〜9%程度:主体はウラン:いずれも酸化物)中に含まれている。ただし、通常のウラン核燃料を用いた運転における原子核分裂反応に伴ってプルトニウムが発生しており、軽水炉による通常の運転においても、使用済み核燃料中には少量(約1%)のプルトニウムが含まれる。

*1) NHKは2011年4月に入って、『東北関東大震災』という呼び方を『東日本大震災』に変えた。これは日本の国家機関の多くが同様の呼び方に統一し始めたことに対応する(4月1日に、この震災の呼び名を『東日本大震災』とすることが閣議で決定されたため)
*2) 原子力安全・保安院は、燃料棒の表面を覆う金属製の被覆管が熱で傷ついて内部の放射性物質が放出されると「炉心損傷」、燃料棒内部にある燃料を焼き固めたペレットが溶けて崩れると「燃料ペレットの溶融」、溶けた燃料棒が原子炉下部に落ちると「メルトダウン」、と定義している
(4月18日に正式に「燃料ペレットの溶融」と認める)。5月12日には、1号炉において「メルトダウン(炉心熔融)」が起こっていたことを東京電力は認めた。さらに5月24日には、2号炉と3号炉でも「メルトダウン」が起こっていたことを公表した。
*3) ただし、プルトニウムは比放射能
(単位重量当りの放射能の強さ)が比較的強いこと以外は、化学的毒性も特別に高いものではないとされている。【原子力百科事典ATOMICA(HP/2011/4)による『プルトニウムの毒性と取扱い』、武田邦彦(HP/2011/4)による『原発 緊急情報(32) プルトニウムの毒性』(2011/3/27)、などを参照】
*4) 死者・行方不明者数は、当初2万人を超えるとされていたが、2012年5月時点では1.9万人弱になっている
こちらを参照】。

内部の関連ページへ
全般 地震 原発 その他

本震

201120122013

【2013】

【2012】

【2011】

余震

20112012|2013|2014

【2014】

【2012】

【2011】

津波

2011

【2011】


ホーム