ホーム原子力エネルギー

原子力発電(Nuclear Power Generation)

最終更新日:2016年12月2日

外部のリンクあるいは関連項目の図表へ

全般

原発⇒こちら
原子炉 燃料 廃棄物 その他
リンク⇒こちら
コスト⇒こちら
原子力の歴史
原子力政策
日本の原子力産業
世界の原発
米国の原発
フランスの原発
日本の原発
原子炉⇒こちら
5重の壁
核燃料サイクル
ウラン濃縮は『ウラニウム』のページの『濃縮ウラン』を参照。
MOX燃料は『プルトニウム』のページの『MOX』を参照。
放射性廃棄物 ホウ素
トリウム原発

原発と地震
原発の賛否
原子力潜水艦
原子力用語⇒こちら
処理・処分

 エネルギー資源(Enery Resource)の中で政治的に最も大きな問題を有するのが原子力発電(Nuclear Power)である。ウラニウム〔Uranium:質量数(Mass Number)235を持つ同位体(Isotope)のみ〕核分裂反応(Nuclear Fission)を用いるために、核兵器(Nuclear Weapon:原爆、Atomic Bomb)との関連での軍事技術と分離できない点が多いためと、放射能(Radioactivity)のためである。
 2010年1月現在で、世界の運転中と建設・計画中原発は432基(約3.9億kW)と140基(1.4億kW)であり、同じく日本の運転中と建設・計画中原発は54基(約0.5億kW)と15基(0.2億kW)である。日本は米国とフランスに次ぐ、世界第3位の発電設備を有する。
 ウラニウム資源の埋蔵量は特に多い訳ではないが、プルトニウム(Plutonium)という核分裂性(Fissile)物質を発生させる方法によれば高速増殖炉、Breeder Reactor)、理論上はウラン資源の約60倍のエネルギーを生み出すことができると言われているために資源量において魅力があるとされている(ただし、ウラン238の埋蔵量分から生成できるプルトニウムによるエネルギー量は石炭によるエネルギー量程度であるという見積りや、プルトニウムの生成速度は限られているために自由に必要なエネルギーを使える訳ではないことや、プルトニウム自体が持つ欠点等を考慮すれば、プルトニウムはエネルギー資源としての価値はそれほど大きくないという意見もある)
 しかし、大きな問題は利用に伴う放射性廃棄物(Radioactive Waste)に関するものである。放射性廃棄物を人工的に処理する技術は存在しない。従って、隔離して放射能が低下するのを待つしかないため、その隔離方法と場所が問題となっている。日本などでは、リサイクル・システム核燃料サイクル、Nuclear Fuel Cycle)を確立させようとしているが、どの程度まで可能かどうかは未知数である。
 原子力発電所については、地震(Earthquake)などによる自然災害(Natural Disaster)の影響や、人為的な誤動作等に伴う事故(Accident)や、テロ(Terrorism)などによる事故などが懸念されている。また、住民感情として近くに原発を建設することに対する拒否反応が強いため、将来計画(更新や新設)の実行も簡単ではなく、エネルギー利用計画上も大きな問題を抱えている〔反対の理由は様々であり、例え必要性を認めてもNIMBY(Nimby、Not In My Back Yard−私の裏庭はおことわり、迷惑施設、嫌悪施設、忌避施設)として避けられる〕
 近年は、地球温暖化(Global Warming)の主要な原因物質である二酸化炭素(Carbon Dioxide)を運転中は発生しないということで原子力発電のメリットが謳われている。しかし、2011年3月に発生した東日本大震災(東北関東大震災)による福島原発事故の放射能漏洩問題により、反原発の気運が上昇している。
原子力の歴史

2012

【2012】

原子力政策

2009|2010|2011

【2011】

【2009】

日本の原子力産業(歴史も)

200620072008|−|2011|−|2015

【2015】

【2011】

【2008】

【2007】

【2006】

5重の壁

2011

【2011】

核燃料サイクル

1998|−|2001|−|200920102011

核燃料サイクル(リンクはウィキペディア)
採鉱 ウラン鉱山鉱石天然ウラン)を採掘 ウラン鉱石 フロントエンド
製錬 精錬により、ウランを分離 イエローケーキ
転換 後のウラン235分離のために気体状態へ変換 六フッ化ウラン
濃縮 ウラン235の分離濃縮(ウラン濃縮 六フッ化ウラン
再転換 固体状態へ変換 二酸化ウラン

→『MOX燃料加工』→MOX燃料→『原子炉

  二酸化ウラン(劣化)→MOX燃料
加工 燃料集合体(核燃料棒)作成 ウラン燃料
原子炉 原子力発電所での発電利用 使用済み核燃料  

→放射性『廃棄物処理処分

埋設処分へ 低レベル放射性廃棄物 バックエンド
冷却・貯蔵   使用済み核燃料
再処理』→『転換』へ戻る 再処理工場で利用可能なウランを回収 回収ウラン

→放射性『廃棄物処理処分

地層処分へ 高レベル放射性廃棄物

→『MOX燃料加工』→MOX燃料→『原子炉

  回収プルトニウム→MOX燃料

【2011】

【2010】

【2009】

【2001】

【1998】

処理・処分

2000|−|2008200920102011

【2011】

【2010】

【2009】

【2008】

【2000】

放射性廃棄物

1992|−|200820092010

【2010】

【2009】

【2008】

【1992】

ホウ素

2011

【2011】

トリウム原発

2011

※通常の原子力発電では核燃料としてウラン235U)を使用しているが、トリウム232Thを利用することもできる〔ただし、中性子を吸収させて生成させた核分裂性のウラン233233Uを燃料とする〕。インドがその例である。

【2011】

原発と地震

2011

【2011】

原発の賛否

2011

※日本は第二次世界大戦後に、米国の政策に同調して、国策として原子力の平和利用(原発)を推進することになった。推進者の代表は、読売新聞社初代社主であった正力(しょうりき)松太郎氏と政治家(現自民党)中曽根(なかそね)康弘氏とされている。そのため、国および原発関連企業等は当然賛成派である。現在の原発の推進(賛成)理由は、エネルギーの安定供給地球温暖化対策とされている。原発の賛否(賛成/反対)の理由は複雑であるが、長所/短所という点から見てみる。【リンクはウィキペディア】

【2011】

原子力潜水艦

2009

【2009】


ホーム