|
最終更新日:2020年1月14日
全般 | 国税 | 地方税 |
|
その他 |
リンク⇒こちら|
租税体系|控除| 一般会計| 税負担率| 収入印紙| |
所得税| パート・バイトの収入の壁| 消費税| 消費税軽減税率| ポイント還元| 相続税| 復興特別税| |
住民税|
固定資産税| 地価| |
e-Tax|
確定申告|医療費控除| 源泉徴収| |
石油諸税|
タックスヘイブン| 自動車の税金| セルフメディケーション税制| ふるさと納税| |
日本(Japan)における税(Tax)に関連する情報を集めている。 |
租税体系 |
本 の 租 税 |
税 |
接 税 |
所得税 | 年間の所得について個人に課税 | ||
法人税 | 年間の所得について法人に課税 | |||||
相続税・贈与税 | 相続税は相続人に課税、贈与税は贈与を受けた人に課税 | |||||
地方法人特別税 | ||||||
地価税 | 適用停止中 | |||||
接 税 |
消費税 | 5%のうちの4% | ||||
酒税 | アルコール度数1%以上の酒類に課税 | |||||
たばこ税 | ||||||
揮発油税 | 精製業者または引取業者に課税 | |||||
地方揮発油税 | 2009年3月31日法律第13号により地方道路税から名称変更 | |||||
航空機燃料税 | 航空機の所有者に課税 | |||||
石油ガス税 | 石油元売業者に課税 | |||||
石油石炭税 | 採取業者または引取業者に課税 | |||||
自動車重量税 | 車検の際に使用者に課税 | |||||
印紙税 | 収入印紙の印紙貼付行為によって課税 | |||||
登録免許税 | 申請者に課税 | |||||
とん税 | 入港する船舶の船長に課税 | |||||
関税 | 原油等関税など:輸入業者または持込者に課税 | |||||
方 譲 与 税 関 係 |
地方揮発油税 | |||||
特別とん税 | ||||||
地方法人特別税 | 2008年10月1日施行。同日から事業年度を開始する法人から、法人事業税の半額分を都道府県が代理徴収して地方に譲与。 | |||||
たばこ特別税 | ||||||
電源開発促進税 | 一般電気事業者に課税 | |||||
止 さ れ た も の な ど |
物品税 | 廃止 | ||||
取引所税 | 廃止 | |||||
有価証券取引税 | 廃止 | |||||
法人臨時特別税 | 法律はあるが現在適用はない | |||||
法人特別税 | 法律はあるが現在適用はない | |||||
石油臨時特別税 | 時限(1991年4月1日から1992年3月31日まで) | |||||
所得譲与税 | 廃止 | |||||
方 税 |
道 府 県 |
通 税 |
接 税 |
都道府県民税 | 事務所または事業所の所在する法人および居住する個人に課税(原則として市町村民税と一括して市町村が賦課徴収−住民税) | |
事業税 | 事務所または事業所の所在する道府県が課税 | |||||
不動産取得税 | 不動産の取得に対しその所在する道府県が課税 | |||||
自動車取得税 | 取得価額が50万円を超える自動車の取得に対し、その取得者に課税 | |||||
自動車税 | 道路運送車両法第4条の規定により登録された自動車に対し、その取得者に課税⇔軽自動車税 | |||||
鉱区税 | 鉱業権者に課税 | |||||
固定資産税 | 特例分:土地・家屋・有形償却資産に課税 | |||||
接 税 |
地方消費税 | 5%のうちの1% | ||||
ゴルフ場利用税 | 1989年3月31日法律第14号により娯楽施設利用税から名称変更 | |||||
道府県たばこ税 | 1989年3月31日法律第14号により道府県たばこ消費税から名称変更(市町村たばこ税も) | |||||
軽油引取税 | 特約業者または元売業者に課税 | |||||
法定外普通税 | ||||||
的 税 |
接 税 |
狩猟税 | 2004年3月31日法律第17号により狩猟者登録税と入猟税の廃止に伴い創設:道府県知事の狩猟者の登録を受ける者に対し課税 | |||
法定外目的税 | ||||||
市 町 村 |
通 税 |
接 税 |
市町村民税 | 住民税:個人や法人等に課税 | ||
固定資産税 | 土地・家屋・有形償却資産に課税 | |||||
軽自動車税 | 軽自動車等の所有者に課税⇔自動車税 | |||||
鉱産税 | 鉱業者に課税 | |||||
特別土地保有税 | 課税停止中 | |||||
接 税 |
市町村たばこ税 | 1989年3月31日法律第14号により市町村たばこ消費税から名称変更(道府県たばこ税も) | ||||
法定外普通税 | ||||||
的 税 |
接 税 |
事業所税 | 事業所に課税 | |||
都市計画税 | 都市計画区域内の土地・建物に市町村が条例で課税することができる | |||||
水利地益税 | その事業によって特に利益を受ける土地または家屋に対し課税 | |||||
共同施設税 | 共同施設の利用者など、共同施設から直接に利益を得る者に課税 | |||||
宅地開発税 | 所有権・地上権・賃借権等の権原に基づき宅地開発を行う者に課税 | |||||
国民健康保険税 | 被保険者の属する世帯の世帯主に対し課税(そうでない場合は国民健康保険料と呼ばれる) | |||||
接 税 |
入湯税 | 入湯客に課税 | ||||
法定外目的税 | ||||||
控除 |
ウィキペディアによる『確定申告』(HP/2018/11/1)から |
ウィキペディアによる『配偶者控除』(HP/2018/11/1)から |
財務省による『所得控除に関する資料』(HP/2018/11/1)から |
(株)オービックビジネスコンサルタントによるOBC360°の『今年の年末調整は再計算が発生? 『配偶者(特別)控除改正』で、より煩雑になる年末調整業務の全貌』(2018/9/3)から |
130万円の壁=妻の収入が130万円を超えた場合、納税者である夫が加入する社会保険の扶養家族から外れる扱いになる。そのため、妻本人が社会保険料を負担しなければならなくなる。
たくみこうたろうによる『2018年からは「103万円の壁」が「150万円の壁」に。共働き世帯に関わる◯◯万円の壁』(2018/3/9)から |
宮田享子による『【配偶者控除】平成30年から103万の壁はなくなって、どう変わる!? どう働く?』(2018/1/30)から |
他の年収の壁 弁護士ドットコム(株)による税理士ドットコムの確定申告の『「配偶者控除」は2018年から「150万円の壁」に!パート主婦の納税額をシミュレーションで比較!』(2017/10/13)から |
一般会計 |
〔国税庁の『身近な税情報』の『パンフレット「暮らしの税情報」(平成16年度版)
』の『税とそのゆくえ』から〕 |
税負担率 |
国民負担率の国際比較 日本は2011年度予算ベース。諸外国 はOECD“Revenue Statistics 1965-2009”による2008 年実績値。 国税庁(HP/2012/3)による『これからの社会と税』から |
国民負担率の国際比較 [国民負担率=租税負担率+社会保障負担率] [潜在的な国民負担率=国民負担率+財政赤字対国民所得比] (注)1.日本は2012年度(平成24年度)見通し。諸外国は2009年実績。 財務省(HP/2012/3)による『国民負担率の国際比較』から |
国民負担率の内訳の国際比較(日米英独瑞仏) (注) 財務省(HP/2012/3)による『国民負担率の内訳の国際比較(日米英独瑞仏)』(2008年)から |
国民負担率の内訳の国際比較(日諾芬丁瑞) (注) 財務省(HP/2012/3)による『国民負担率の内訳の国際比較(日諾芬丁瑞)』(2008年)から |
国民負担率を構成する租税負担率と社会保障負担率の推移(各国) 本川(HP/2012/3)による『国民負担率を構成する租税負担率と社会保障負担率の推移(各国)』から |
付加価値税率(標準税率)の国際比較(2011年1月現在) (備考) 財務省(HP/2012/3)による『付加価値税率(標準税率)の国際比較』(2011年)から |
租税負担率の内訳の国際比較(国(連邦)税・州税・地方税) (注) 財務省(HP/2012/3)による『租税負担率の内訳の国際比較(国(連邦)税・州税・地方税)』(2008年)から |
租税負担率の内訳の国際比較 (注) 財務省(HP/2012/3)による『租税負担率の内訳の国際比較』(2008年)から |
(注) 〔財務省の『税制ホームページ』の『各種税金の資料』の『国際比較に関する資料』から〕 |
収入印紙 |
受取書(領収書)に貼る印紙税額一覧表(印紙代) AcePlanningによる電脳百科事典の『収入印紙の知識+印紙税額一覧表』(HP/2018/8/23)から |
弁護士ドットコム(株)によるサインのリ-デザインの『収入印紙とは?条文とデータから学ぶ収入印紙の基礎知識』(2018/6/5)から |
国税庁による『収入印紙の形式改正について』(2018/6/1)から |
所得税 |
所得税の税額速算表(平成27年分より) ウィキペディアによる『所得税』(HP/2018/11/7)から |
田中卓也による『収入と所得は何が違うの?』(2018/10/30)から |
氏家祥美による『所得税とは?基本と計算方法は5ステップで簡単!』(2018/8/19)から |
パート・バイトの収入の壁 |
「○○○万円の壁」を金額ごとに整理したもの |
|
|
控除額早見表 |
en-japan inc.による教えて!エン派遣の『2019年版/扶養控除・扶養内について簡単にわかる!年収130万の壁って何?』(2019/6/18)から |
(株)ウィルオブ・ワークによるオシゴトプラスの『パートやバイトの収入は103万円、106万円、130万円の3つの壁がある!新たな150万円の壁についても解説』(2019/2/16)から |
配偶者控除・配偶者特別控除の控除額 |
※妻の住民税は翌年度に課税されます。 |
※夫の配偶者特別控除は38万円。控除額が変わらないため、妻年収103万円と同じ結果になります。 |
|
(株)リクルートによるTOWNWORKマガジンの『【パート主婦の年収の壁】2018年1月から新たに「年収150万円の壁」が。 「103万円の壁」「130万円の壁」とはどう違う? 年収別シミュレーションつき』(2018/6/22)から |
給与所得者の年収と配偶者の年数と控除の関係 宮田享子による『【配偶者控除】平成30年から103万の壁はなくなって、どう変わる!? どう働く?』(2018/1/30)から |
消費税 |
佐藤崇税理士事務所による『消費税率が10%に上がり、軽減税率が導入される時期を確認。』(2018/4/12)から |
曲学阿世:真実を追求し、虚実の世間に迎合するようなことはしたくない。による『消費税と税収の関係をグラフ化してみる(2015年)(最新) 』(2015/12/13)から |
財務省(HP/2014/2)による『消費税の概要』から |
○ 消費税は、財・サービスの消費が行われることに着目して課税される税 多段階課税の仕組み (注)「税」、「消費税」には地方消費税を含む。 財務省(HP/2014/2)による『多段階課税の仕組み』から |
|
|
諸外国の税率 |
軽減税率の導入例 |
ソニーライフ・エイゴン生命保険(株)による『生活への影響は?〜2014年4月より消費税が8%へ引き上げ〜』(2013/11/7)から |
消費税軽減税率 |
消費税の軽減税率制度の概要
○軽減税率の対象品目 |
||
財務省による消費税など(消費課税)の『消費税の軽減税率制度等に関する資料』(HP/2019/9/10)から |
表1:2019年10月1日からの消費税率と軽減税率 |
|
山田真哉による『目前に迫る「消費税増税と軽減税率」、 企業への影響と必要な対策とは: 第1回 これまでとは違う! 消費税率改正の影響と対応』(HP/2019/9/10)から |
ポイント還元 |
中日新聞による『<どうなる?消費増税>キャッシュレスでポイント還元』(2019/8/29)から |
キャッシュレス・消費者還元事業の制度概要
キャッシュレス決済事業者の要件 経済産業省による『キャッシュレス・消費者還元事業(ポイント還元事業)の概要(4月12日(金)時点)』(2019/4/12)から |
相続税 |
|
|
TKC全国会資産対策研究会による『相続税はどんな税金ですか?』(HP/2018/11/7)から |
|
|
※「法定相続人の数」は、相続人のうち相続の放棄をした人があっても、その放棄がなかったものとした場合の相続人の数をいいますが、被相続人に養子がいる場合には、法定相続人の数に含める養子の数は、実子がいるときは1人(実子がいないときは2人)までとなります。 |
|
政府広報オンラインによる暮らしに役立つ情報の『あなたにも関係がある!?知っておきたい「相続税」』(2015/8/10)から |
復興特別税 |
ウィキペディアによる『復興特別税』(HP/2018/2/3)から |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
集中復興期間における復興関連予算の執行状況(単位:億円) ※1 計数については、単位未満を切り捨てているため、合計とは一致しない。 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
復興庁による『平成27年度復興予算の決算等について』(2016/7/29)から |
復興庁による『平成26年度東日本大震災復興特別会計の決算概要及び復興関連予算の執行状況(平成26年度末)について』(2015/7/31)から |
平成28年度以降5年間(復興・創生期間)の事業規模(見込)について(単位:兆円) 復興庁による『平成28年度以降5年間(復興・創生期間)の復興事業について(案)』(2015/6)から |
住民税 |
税額と税率 2007年(平成19年)以降は下記の表の通りであるが、「東日本大震災からの復興に関し地方公共団体が実施する防災のための施策に必要な財源の確保に係る地方税の臨時特例に関する法律」により、2014年(平成26年)6月からは新たに市町村税が500円、道府県民税が500円増額された。 |
|
ウィキペディアによる『住民税』(HP/2018/11/2)から |
|
|
池田幸代による『住民税が決まる仕組みとは?意外と知らないその内訳』(2018/4/10)から |
東広島市(HP/2016/10/19)による『公的年金からの特別徴収(年金特別徴収)について』(2016/4/1)から |
東広島市(HP/2016/10/19)による『市県民税の概要』(2016/1/21)から |
固定資産税 |
固定資産税・都市計画税 税率・軽減 全体概要 |
評価額とは |
基準年度とは |
|
KENによる消費者のための家づくりガイドの住宅の補助金・減税・優遇制度オールガイド 2018(H30年)の『住宅の固定資産税の軽減措置2018(H30年)減税額比較シミュレーション』(2018/5/27)から |
|
|
|
|
鈴木彰によるエース鑑定コンサルティングのブログの『土地固定資産税の仕組みは複雑で分かりにくい|役に立つ固定資産税講座(4)』(2013/8/23)から |
地価 |
公示地価と基準地価 土地カツnetによる『公示地価とは?基準地価や路線価との違いと合わせて解説』(HP/2018/11/6)から |
基準地価と公示地価 イクラ(株)によるiQra-channelの『基準地価とはなにか、公示地価との違いについてわかりやすくまとめた』(2018/9/20)から |
みんかね編集部による『固定資産税路線価と相続税路線価の違いって?調べ方や注意点を分かりやすく解説!』(2017/5/14)から |
|
宅地の取得・保有などにかかる税金の概要 |
土地の公的評価額は4つある |
|
NIKKEI STYLEによるマネー研究所のMoney&Investmentの『固定資産税・相続税…路線価で決まる住宅の税金』(2015/6/28)から |
e-Tax |
確定申告 |
|
|
|
|
国税庁(HP/2016/10/19)による『e-Tax』から |
医療費控除 |
ウィキペディアによる『医療費控除』(HP/2019/2/26)から |
保険見直し本舗による『医療費控除は実際いくら返ってくる?』(HP/2019/2/26)から |
医療費控除とセルフメディケーション税制の違い |
セルフメディケーション税制の対象となる医薬品は1,600品目以上もある |
|
|
回遊舎による『市販薬も医療費控除の対象に!? - セルフメディケーション税制を活用しよう』(2017/3/10)から |
源泉徴収 |
|
|
|
|
経営ハッカーによる『所得税と源泉徴収の違いは?誤解しやすい税の基本を税理士が徹底解説』(2015/7/1)から |
石油諸税 |
〔石油連盟の『石油統計情報』の『今日の石油産業データ集』から〕 |
タックスヘイブン |
|
「節税」「脱税」「租税回避」の違いは? |
山本 功による『「節税」「脱税」「租税回避」の違いは?』(HP/2018/11/2)から |
|
|
(株)キッズコーポレーションによるHSTハイスクールタイムスの『税金逃れの「タックスヘイブン」とは』(HP/2018/11/2)から |
山本 功による『「節税」「脱税」「租税回避」の違いは?』(HP/2018/11/2)から |
|
|
日本の主要50社のタックスヘイブン子会社 |
|
お役立ち情報の杜(もり)による『【タックスヘイブン】富裕層の税逃れ問題まとめ』(2016/5/16)から |
井上伸による『日本の大企業・富裕層はタックスヘイブンで世界第2位の巨額な税逃れ、庶民には消費税増税と社会保障削減』(2015/9/7)から |
自動車の税金 |
(社)日本自動車工業会(HP/2012/1)による『自動車関係諸税』から |
セルフメディケーション税制 |
セルフメディケーション税制(医療費控除の特例)について 厚生労働省(HP/2016/10/18)による『セルフメディケーション税制(医療費控除の特例)について』から |
ふるさと納税 |