|
最終更新日:2020年3月7日
全般 | 賃金 | 貧困 | その他 |
リンク⇒こちら| 所得と収入|国民所得| 世帯別所得| |
最低賃金| | ジニ係数|
貧困率|貧困線| 生活保護| |
年収|
賃金格差(所得格差)| 非正規雇用|パート・バイト| 内職(家内労働)|在宅ワーク| |
個人の所得(Individual Income)に関連する情報を集めている。 |
所得と収入 |
|
国民所得 |
ウィキペディアによる『国民所得』(HP/2018/9/26)から |
世帯別所得 |
図1 世帯数と平均世帯人員の年次推移
図13 1世帯当たり平均所得金額の年次推移
図14 所得金額階級別にみた世帯数の相対度数分布
図15 平均所得金額以下の世帯の所得金額階級別にみた累積度数分布 厚生労働省(2011)による『平成22年 国民生活基礎調査の概況』から |
図1 世帯数と平均世帯人員の年次推移 |
|
図7 所得金額階級別世帯数の相対度数分布 |
|
図8 所得金額別にみた世帯数の相対累積度数分布及び所得五分位階級別分位値 |
図9 世帯主の年齢階級別にみた1世帯当たり−世帯人員1人当たり平均所得金額 |
〔厚生労働省の『統計情報』の『最近公表の統計資料』の『平成17年 国民生活基礎調査の概況』から〕 |
最低賃金 |
厚生労働省による『地域別最低賃金の全国一覧』から |
【最低賃金制度とは】
(以下略) 厚生労働省(HP/2012/2)による『最低賃金制度の概要』から |
本川(2011)による『最低賃金の国際比較(2009年)』から |
平成19年度地域別最低賃金改定状況 厚生労働省による『最低賃金制度』から |
ジニ係数 |
図1 ジニ係数の推移 再分配所得(当初所得から税金と社会保険料を控除し、社会保障給付を加えたもの)のジニ係数については、1970年代よりは格差が広がっているものの、当初所得に比べて格差の広がりは抑えられており、税金や社会保障が格差を是正する上で大きな役割を担っていることがわかる。 |
OECDによるジニ係数の国際比較 |
(有)イーズによるデータを読むの『日本の格差は広がっている? 他の国と比べると?』(2017/4/24)から |
図1 ローレンツ曲線 『もしも世界が100人の村だったら』から「すべての富のうち6人が59%をもっていて みんなアメリカ合衆国の人 です 74人が39%を 20人が、たったの2%を分けあっています」を図示したもの。 |
日本の2002年の家計調査から得た標準世帯(勤労者)の年間収入階級別五分位データを用いたもの。 |
|
|
中村和之による『所得格差を測る指標−ジニ係数とローレンツ曲線−』(2005/4)から |
貧困率 |
|
|
大西連による『貧困率は16.1%から15.6%へ改善 一方、悪化した数字も』(2017/6/27)から |
世帯構造別の貧困世帯率(2015年) |
|
舞田敏彦による『シングルペアレント世帯の貧困率が世界一高い日本』(2017/7/26)から |
|
|
大西連による『貧困率は16.1%から15.6%へ改善 一方、悪化した数字も』(2017/6/27)から |
相対的貧困率の推移について ○ 最新(2010年調査)の相対的貧困率は、全体で16.0%、子どもで15.7% ○ 一方、大人が一人の「子どもがいる現役世帯」で50.8% 資料:「平成22年国民生活基礎調査」 |
「相対的貧困率」・・所得中央値の一定割合(50%が一般的。いわゆる「貧困線」)を 下回る所得しか得ていない者の割合。 |
○ 日本の相対的貧困率は、OECD34カ国中29位の水準 ○ 「子どもの貧困率」は34カ国中25位であるが、大人が一人の「子どもがいる世帯」では33位 (出所)OECD (2014) Family database“Child poverty”、ハンガリー、アイルランド、日本、ニュージーランド、スイス、トルコの数値は2009年、チリの数値は2011年 |
|
子どもの貧困対策に関する検討会(2014/4)による第1回の配布資料の『参考資料』から |
図21 貧困率の年次推移 |
|
図22 等価可処分所得金額別にみた世帯員数の累積度数分布 |
図23 子どもがいる現役世帯の等価可処分所得金額別にみた世帯員数の累積度数分布 |
厚生労働省(2011/7)による『平成22年国民生活基礎調査の概況』の『7 貧困率の状況』から |
貧困線 |
日本共産党によるしんぶん赤旗の『生存権すべての国民に保障を 貧困悪化 日本は異常な国に』(2018/2/6)から |
大西連による『「貧困女子高生」バッシングの無知と恥〜「ニッポンの貧困」の真実』(2016/8/29)から |
生活保護 |
○生活保護受給者数は約214万人。2015年3月をピークに減少に転じた。 |
○ 生活保護受給者数は2017年2月現在で214万1881人となっている。 |
○ 年齢別の被保護人員としては、65歳以上の高齢者の伸びが大きい。 |
|
世界金融危機後、特に稼働年齢層と考えられる「その他の世帯」の割合が大きく増加した。 |
○世帯類型別の対前年同月伸び率をみると、「高齢者世帯」は一貫してプラスとなっているが、「高齢者世 帯」以外の世帯は、マイナスとなっている。 |
社会保障審議会生活困窮者自立支援及び生活保護部会(第1回)による『生活保護制度の現状について』(2017/5/11)から |
本川(HP/2011/12)による『生活保護世帯数と保護率の推移』から |
生活保護の種類
●生活保護の支給例 ウィキペディアによる『生活保護』から |
◆平成20年度生活扶助基準の例
◆被保護人員数は平成19年度155万人強(保護率1.22%)(被保護世帯数は111万強) ◆保護費(平成20年度予算ベース)は、総額2.6兆円強〔生活扶助8557億円(33%);住宅扶助3700億円(14%);医療扶助1兆2063億円(50%);介護扶助624億円(2%);その他281億円(1%)〕。 厚生労働省による『生活保護と福祉一般』から |
年収 |
年収リサーチによる『30歳平均年収で比較する年収ランキング』(HP/2020/1/14)から |
|
|
|
|
ポート(株)によるエージェントBOXの『【2020最新版】平均年収が高い職業ランキングTOP100〜トップはいくら給料をもらっているのか〜』(2020/1/9)から |
|
|
|
|
英語・海外あれこれによる『世界の平均年収ランキング!日本人の年収は世界で何番目?日本と世界の平均年収を比べてみました!』(2019/12/31)から |
鎌田正文による『平均年収が高い"トップ500社"ランキング2019 1位は516万円減で平均年収2478万円』(2019/11/22)から |
(株)アクティブゲーミングメディアによるIZANAUの『【ランキング】世界の平均給料【2019】1〜30位』(2019/10/17)から |
|
HowRich.infoによる『あなたの年収、日本で何番目?』(2013?)から |
所得格差 |
|2018|
|
|
表1 非正規雇用者の属性 |
|
表2 有配偶世帯における夫の所得階層別に見た妻の就業状態(夫の年齢が59歳以下の世帯) |
|
石井加代子による『所得格差の要因と2010年代における動向』(2018/1)から |
賃金格差(所得格差) |
|
|
表1 非正規雇用者の属性 |
|
表2 有配偶世帯における夫の所得階層別に見た妻の就業状態(夫の年齢が59歳以下の世帯) |
|
石井加代子による『所得格差の要因と2010年代における動向』(2018/1)から |
|
|
本川による社会実情データ図録の『貧富の対立(国際比較)』から |
〔本川 裕氏による社会実情データ図録の中の『所得再分配調査による所得格差、及び再分配による格差改善度の推移』から〕 |
非正規雇用 |
|
|||||||||||||||||||||
非正規雇用者率の推移 【出典】厚生労働省:非正規雇用の現状と課題 |
年齢別割合の推移 【出典】厚生労働省:非正規雇用の現状と課題 |
||||||||||||||||||||
雇用形態別割合の推移 |
|
||||||||||||||||||||
厚生労働省による『家内労働のしおり〜家内労働法の概要について〜』(2018)から |
|
|
毎日新聞(渡辺精一)による『2018年問題 変わる「非正規」のルール 4月と10月』(2018/2/12)から |
表3 就業状態別人口(2014年平均) |
|
江刺英信・宮下佳孝による『最近の正規・非正規雇用の特徴』(2015/7/24)から |
総務省統計局による『「常雇,臨時・日雇」と「正規・非正規」』(2008/5/30)から |
働き方の違い「まとめ」 ディップ(株)によるBOMSの『まとめ|働き方の違い メリット&デメリット』(HP/2018/11/11)から |
お仕事広場によるアルバイトの『パート、アルバイトとは、意味と違いを解説』(2017/10/20)から |
|
各種の雇用形態の比較 (※)以下のいずれかに該当する場合は5年まで契約可能 |
正規雇用=<正社員> |
|
(株)クイックによる転職Hacksの『非正規との違いも解説転職で正社員になるためのノウハウ』(2017/3/28)から |
内職(家内労働) |
(注) |
|
家内労働者は次の3つに分類されます。 |
|
現在もある昔ながらの手作業での内職 |
|
厚生労働省による『家内労働のしおり〜家内労働法の概要について〜』(2018)から |
|
家内労働従事者数、家内労働者数、補助者数及び委託者数の推移 | |
|
|
注1:「家内労働従事者数」は、「家内労働者数」と「補助者数」の合計をいう。 注2:[ ]は、性及び類型別の構成比である。 注3:昭和45年から平成2年までの数値は下2桁で四捨五入してあるため、内訳の数値を積み上げた数値は、合計の数値と一致 しない場合がある。 |
|
業種別家内労働者数及び主な家内労働業務 | |
|
|
|
|
厚生労働省による『家内労働のしおり〜家内労働法の概要について〜』(2018)から |
|
図2 家内労働者の業種別・地域別分布 |
図3 委託者の業種別・地域別分布 |
図4 女子短時間雇用者数(非農林業) |
|
|
表1 女子無業者の希望する仕事の形態別構成比の推移 |
|
野 剛による『平成不況期の内職・家内労働と在宅ワーク−グローバル化と情報化の下で−』(2011/3)から |
野 剛による『内職・家内労働研究の課題と分析視角−在宅ワーク研究の進展のために』(2005/11)から |
在宅ワーク |
スマートキャンプ(株)によるMAGBOXILの『在宅ワーク「データ入力」の仕事は初心者におすすめ | 収入・特徴・コツを解説』(2020/1/14)から |
スマートキャンプ(株)によるMAGBOXILの『パソコンを使った在宅ワークのコツ | 種類やメリット・継続するためのポイントについて解説』(2020/1/14)から |
おすすめの副業BEST10 クラウドソーシングサービス:ネットで「企業」と「副業したい人」をつなげるサービス(クラウドワークスで副業をするのが最もおすすめな理由【評判と攻略法まとめ】) kiguchiによる副業クエスト100の『おすすめのネット副業35選まとめ - 人気の在宅副業ランキング【2020年版】』(2019/12/21)から |
ネット副業の方法レシピによる『口コミ良好!安心・安全な在宅ワークの始め方』(2018/7/18)から |
ホームへ