ホーム地球科学一般地質学関連

プレート・テクトニクスとは(Plate Tectonics)

最終更新日:2017年2月16日

外部のリンクあるいは関連項目の図表へ

全般
大陸移動説 プレート・テクトニクス その他
リンク⇒こちら
プレート・テクトニクス⇒こちら

超大陸
ウェゲナー
大陸移動説
地殻とプレート
プレート境界

プレート運動の原動力
造山帯
沈み込み帯構造浸食作用
日本周辺のプレート

アフリカ大地溝帯
LIP
ホットスポット
マグマ
プレートテクトニクス用語⇒こちら

 プレート・テクトニクス(Plate Tectonics)とは、地球表層(リソスフェア、Lithosphere)100〜150キロメートル程度の厚さの比較的硬い岩盤(Rigid Bedrock)からなり、それが大きいもので十数枚に分かれており、水平運動(Lateral Movement)を行う過程で、それらの境界部(Boundary)において地球内部からの(Heat)物質(Substance)が地表へ放出されるために起こる様々な地質現象(Geologic Phenomenon)を説明するモデル(Model)である。1910年代のウェゲナー(Alfred Wegener)による大陸移動(Continental Drift)が発展した形で、1960年代後半頃に世界的に確立され、日本でも1980年代頃に導入された。硬い岩盤はマントル最上層部(Uppermost Part of Mantle)地殻(Crust)とからなり、プレート(Plate)と呼ばれる。これはリソスフェア(Lithosphere)とも呼ばれる。また、テクトニクス(Tectonics、変動構造地質学)とは構造運動のことである。地球科学分野で最大のモデルである。
 このモデルにより、地震(Earthquake)火山活動(Volcanic Activity)などが理論的に説明できるようになった。
超大陸

2006|−|20112012|−|2015

【2015】

【2012】

【2011】

【2006】

ウェゲナー

1986|−|1996

【1996】

【1986】

大陸移動説

1986|−|1996

【1996】

【1986】

地殻とプレート

1988|−|2010

【2010】

【1988】

プレート境界

20102011

【2011】

【2010】

プレート運動の原動力

2015

【2015】

造山帯

2011

【2011】

沈み込み帯

2012|2013|2014

【2014】

【2012】

構造浸食作用

2010

【2010】

日本周辺のプレート

1995|−|1998|−|2003|−|2006|−|20092010

【2010】

【2009】

【2006】

【2003】

【1998】

【1995】

アフリカ大地溝帯

2010

【2010】

LIP(Large Igneous Province:巨大火成岩岩石区)

1997|−|2002|−|2006|−|2010|2011|2012

【2012】

【2010】

【2006】

【2002】

【1997】

ホットスポット

2012

【2012】

マグマ

1986|−|201220132014

【2014】

【2013】

【2012】

【1986】


ホーム