ホーム地球科学一般地質学関連

地圏について(Geosphere)

最終更新日:2017年2月19日

外部のリンクあるいは関連項目の図表へ
全般 地表 内部 重力

自転
その他
リンク⇒こちら
重量
地球の大きさと形
ジオイド
地震波
内部構造
地殻
重力
アイソスタシー
コリオリの力 地磁気

 地圏およびGeoshereという言葉は、研究者によりそれぞれ定義が異なる。主に2通りの使い方があり、1つは地球の固体部分(Solid Part of Earth)を指す使い方であり、もう1つは地球全体を指す使い方である。ここでは、前者の固体地球部分を指すのに用いて、地圏=Geosphereとするが、内核(Inner Core)外核(Outer Core)マントル(Mantle)地殻(Crust)から構成されるものとする。外核は液体〔Liquid:熔融している(Melted)であるが、含める。さらに、液体部分は水圏(Hydrosphere)、気体部分は気圏(Atmosphere)、生物が主体の部分は生物圏(Biosphere)と呼ぶ。そして、これらの全体を地球(Earth)と呼ぶ。
 なお、岩石圏Lithosphereリソスフェアという言葉もあるが、これはプレート(Plate)と同義で地球表層の100〜150キロメートル部分の硬い岩盤を指すので、内容が異なる。

内部の関連ページへ
全般 岩石・鉱物 化学的 物理的

過去
その他

重量

 重量〔または重さ(Weight)は、物体に働く重力(Gravity)の大きさであり、地球の重力の大きさによって決まる量である〔約9.8N(ニュートン:1 N=1 kg・m/s2=約0.1 kgf〈重量キログラム、キログラム重、kgw):従って、9.8 N=約1 kgf〕。重力が異なれば違う値になる。物体固有の量は質量(Mass)と言う。地球の重力の大部分は地球の質量による万有引力(=引力)(Gravitation)であり、自転(Rotation)による遠心力(Centrifugal Force)も加わっている。
 しかし、実際には地球上で用いるため、重量と質量の違いは区別されていない場合が多い。ただし、地球上での重力は約0.5%ほど変動するので、重量も同様に変動するが、質量は一定である。

地球の大きさと形

1976|−|1982|−|2010

【2010】

【1982】

【1976】

ジオイド

20102011

【2011】

【2010】

アイソスタシー

2010|2011|2012

【2012】

【2010】

重力

1976|−|20102011

【2011】

【2010】

【1976】

コリオリの力

20102011

【2011】

【2010】

地磁気

1994|−|20102011

【2011】

【2010】

【1994】

地震波

20102011

【2011】

【2010】

内部構造

1988|−|20102011

【2011】

【2010】

【1988】

地殻

1984|−|1989|1990|1991|−|1995|−|2002|−|20102011

 米国の地球化学者(geochemist)であったクラークFrank Wigglesworth Clarke、1847 - 1931)が地表付近の元素組成クラーク数を発表して以来、多くの研究者により地殻(Earth's crust)の化学組成(chemical composition:元素組成あるいは酸化物とした組成)が公表されてきた。古くは、地殻全体の場合が多かったが、近年では大陸地殻(continental crust)と海洋地殻(oceanic crust)を区別し、さらに上部と下部を区別して見積られていることが多い。特に明記されていない場合は、大陸地殻の上部(あるいは表層部)のものと判断してよい。〔リンクはウィキペディア〕

【2011】

【2010】

【2002】

【1995】

【1991】

【1989】

【1984】


ホーム