ホーム地球科学一般

地理情報とは(Geographic Information)

最終更新日:2017年2月1日

リンク3つの北地図投影法

 GIS(Geographic Information System、地理情報システムとは、地表の2次元情報を地図(Map)の形で表現する手法である。コンピュータ(Computer)およびリモートセンシング(Remote Sensing)の発展により、汎用化されるようになった。リモートセンシングによる地理的な情報と、人間社会の社会情報を結合させて、地図として表わすことが一般的であり、諸情報間の相関関係の評価や時系列に沿った変遷などの評価等がこれによって行われている。
 近年は、数値地図(Digital Map)GPS(Global Positioning System)の併用によりカーナビ(Automotive Navigation System、Satellite Navigation System)等としての利用が進んでいる。

リンク

全般 測量 GIS 地図 その他
リンク・検索

地理学
測地学

測地系

測量測量機器
地理空間情報
地理情報学とGIS(地理情報システム)

GIS教育
地図関連
地図の図法

白地図
地政学

その他

【リンク・検索】

【測地学】(Geodesy)

【測量】

【測量機器】

【地理学】

【地理空間情報】

【地理情報学とGIS】

【GIS教育】

【地図関連】

《国土地理院》
【参考】
・国土地理院  https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E5%9C%9F%E5%9C%B0%E7%90%86%E9%99%A2
 Geospatial Information Authority of Japan  https://en.wikipedia.org/wiki/Geospatial_Information_Authority_of_Japan

《Google》
【参考】
・Category:Google  https://ja.wikipedia.org/wiki/Category:Google
 Category:Google  https://en.wikipedia.org/wiki/Category:Google
 Google  https://ja.wikipedia.org/wiki/Google
 Google  https://en.wikipedia.org/wiki/Google

【地図の図法】

【白地図】

【測地系】(Geographic coordinate system)

【地政学】

【その他】

3つの北

1987|−|2010

 北には3種類ある。地球の自転軸(地軸)の方位から定義される真北(True North)と、磁石の方位から定義される磁北(Magnetic North)と、地図(平面直角座標により表示された)の方眼の方位から定義される方眼北(Grid North、座標北、原点方位の北)である。真北と方眼北の差は小さい。一般には、真北と磁北の2つがよく用いられている。日本では磁北は真北より西へ偏っている(西偏角)。日本ではもっとも地図と関係の深い2つの組織国土地理院および資源調査総合センター(地質調査所)が、関連するルールを主に決めている。

【2010】

【1987】

地図投影法

2010

【2010】


ホーム