|
最終更新日:2019年2月1日
全般 | 各国 | 国際機関 | その他 |
リンク⇒こちら|
地図| 国の指標| 領土|人口|GDP| |
欧州連合(EU)| | 先進国|新興国|
国名漢字表記| |
ここには、世界の各国(Every Country in the World)についての情報を集めている。 世界には200を超える国が存在し、190か国程度が国連(United Nations)に加盟している(Join)。つまり、国連で承認されて(Approve)いない国がある。 また、日本が承認していない国も台湾〔Taiwan:中華民国、Republic of China:中国(中華人民共和国、People's Republic of China)は台湾を中国の一部としているため、その反対で国連には加盟することができていない〕や北朝鮮(North Korea:朝鮮民主主義人民共和国、Democratic People's Republic of Korea、DPRK:国連には加盟している)など、いくつかある。 いくつかの指標(Index)について、各国のランキング(Ranking)も示している。 国の面積〔Area of Country:平方キロメートル(Square kilometer)〕の順位は、1位ロシア(Russia、Russian Federation:1708万弱)、2位カナダ(Canada:998万強)、3位中国(960万弱)、4位米国(アメリカ合衆国、United States of America、United States、U.S.、USA:937万強)、5位ブラジル(Brazil、Federative Republic of Brazil:851万強)、6位オーストラリア(Australia、Commonwealth of Australia:769万弱)、7位インド(India、Republic of India:329万弱)、8位アルゼンチン(Argentina、Argentine Republic:277万弱)、9位カザフスタン(Kazakhstan、Kazakstan、Republic of Kazakhstan:272万弱)、10位スーダン(Sudan、Republic of the Sudan:251万弱)、11位アルジェリア(Algeria、People's Democratic Republic of Algeria:238万強)、などである。 |
|
G8〔サミット〕 (G7は露を除く) |
||
OECD〔先進国クラブ〕 (2000年現在、30国) |
G7+
アイスランド、アイルランド、オーストリア、スイス、スロバキア、チェコ 、ニュージーランド、ハンガリー、ベルギー、ルクセンブルグ |
EU(2007年現在、27国) |
OECD(アイルランド、オーストリア、スロバキア、チェコ、ハンガリー、ベルギー、ルクセンブルク)+ |
OPEC(2009年現在、12国) |
エクアドル、カタール、クウェート |
BRICs (これら4国に南アとインドネシアを加えることもある) |
|
G20 〔金融サミット〕 |
G8+欧州連合(EU)+ |
NEXT11 | |
G77 (2009年現在、130国) |
1964年の第1回国際連合貿易開発会議(UNCTAD)総会時に、アジア、アフリカ、ラテンアメリカの開発途上国77国によって形成された。 中国やインドなども含まれる。 |
その他 | |
国名の後の○数字(黒)は国の面積トップ10(ただし、スーダンI)。 国名の後の○数字(赤)は国の人口トップ10(2009年) 国名の後の○数字(青)は国の国内総生産トップ10〔2008年:購買力平価(PPP):IMFによる:なお、メキシコJ、スペインK、韓国L、カナダM、トルコN、インドネシアO、イランP、オーストラリアQである〕 |
地図 |
総務省統計局による『世界地図』(HP/2018/3/8)から |
総務省の統計局による世界の統計−世界地図から |
国の指標 |
国家 | 国の一覧(大陸別 ・ 海外領土 ・ 独立した地域 ・ 独立主張の地域 ・ 非自治地域 ・ 日本未承認 ・ 漢字表記 ・ 国名コード) ・ 島国一覧 ・ 内陸国一覧 ・ 国連加盟国一覧 ・ 国旗一覧 ・ 国歌一覧 |
人口 ・ 面積 | 人口順位 ・ 人口増加率順位 ・ 人口密度順位 ・ 平均寿命順位 ・ 合計特殊出生率順位 ・ 面積順位 ・ EEZ領域順位 ・ 海岸線の長さ順位 |
経済 | 国内総生産順位(為替レート ・ 一人当り為替レート ・ 購買力平価 ・ 一人当り購買力平価 ・ 近年の変動) ・ 外貨準備高順位 ・ 経済競争力順位 ・ 所得格差順位 ・ ネット普及率順位 ・ 粗鋼生産量順 |
社会 ・ 文化 | 人間開発指数順位 ・ 識字率順位 ・ 学習到達度順位 ・ 平和度指数順位 ・ 腐敗認識指数順位 ・ 報道自由度順位 ・ 男女格差順位 ・ 自殺率順位 ・ 各国軍事費一覧 ・ 五輪メダル獲得数順位 ・ カジノ合法の国一覧 ・ 煙草の消費量 |
領土 |
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ウィキペディア(HP)による |
人口 |
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ウィキペディア(HP)による |
GDP |
GDP・GNP・GNIなど | ||
名称 | 内容 | 備考(参考) |
GDP(国内総生産) | GDPの伸び率が経済成長率に値する。 | ウィキペディアによる『国内総生産』・『国の国内総生産の動態』・『国の国内総生産順リスト』、コトバンクによる『国内総生産』・『国内総生産(GDP)』・『名目国内総生産』 |
名目GDP | 経済状況のみならず、インフレによる価格変動によっても変化する。 単にGDPというときは、名目GDPである。 |
|
一人当たり名目GDP | 名目GDPをその国の人口で割った値。 | |
実質GDP | 価格変動の影響を排除したGDP。 | コトバンクによる『実質国内総生産』 |
一人当たり実質GDP | 実質GDPをその国の人口で割った値。 | |
GDPデフレーター | 名目GDPから実質GDPを算出するために用いられる物価指数。 | ウィキペディアによる『GDPデフレーター』 |
GDE(国内総支出) | コトバンクによる『国内総支出』 | |
為替レートGDP | 通常はUSドル建ての場合が多い。 | ウィキペディアによる『国の国内総生産順リスト (為替レート)』 |
一人当たり為替レートGDP | 為替レートGDPをその国の人口で割った値。 | ウィキペディアによる『国の国内総生産順リスト (一人当り為替レート)』 |
購買力平価GDP | 為替変動を加味したGDP。 | ウィキペディアによる『国の国内総生産順リスト (購買力平価)』 |
一人当たり購買力平価GDP | 購買力平価GDPをその国の人口で割った値。 | ウィキペディアによる『国の国内総生産順リスト (一人当り購買力平価)』 |
GNP(国民総生産) | 1980年代頃から「対外投資などを通じて海外での生産活動に貢献した報酬を含んでおり、本来の国の生産量を正確に計ることができない」という理由から、GDPという概念が用いられるようになってきた。 | ウィキペディアによる『国民総生産』、コトバンクによる『国民総生産』 |
GNE(国民総支出) | ウィキペディアによる『国民総支出』、コトバンクによる『国民総支出』 | |
GNI(国民総所得) | GDPに「海外からの所得の純受取」を加えたもの。 GNPとGNIは、名目では一致するが、実質では若干の差があるが、これは、 実質GNIでは、実質GNPでは考慮されていない、輸出入価格の変化によって生じる実質的な所得の増加分を「交易利得」として加えているためである。 |
ウィキペディアによる『国民総所得』、コトバンクによる『国民総所得』 |
ウィキペディア(HP/2014/5)による『国の国内総生産順リスト (一人当り購買力平価)』から |
IMFによる為替レートベースのGDP(2011年予測値、単位は10億US$) 1 米国 15,064.82(1US$=80円とすれば、約1205兆円) 2 中国 6,988.47(559兆円) 3 日本 5,855.38(468兆円) 4 ドイツ 3,628.62(290兆円) 5 フランス 2,808.27(225兆円) 6 ブラジル 2,517.93(201兆円) 7 英国 2,480.98(198兆円) 8 イタリア 2,245.71(180兆円) 9 ロシア 1,884.90(151兆円) 10 インド 1,843.38(147兆円) 11 カナダ 1,758.68(141兆円) 12 スペイン 1,536.48(123兆円) 13 オーストラリア 1,507.40(121兆円) 14 メキシコ 1,185.22(95兆円) 15 韓国 1,163.84(93兆円) 16 オランダ 858.28(69兆円) 17 インドネシア 834.34(67兆円) 18 トルコ 763.10(61兆円) 19 スイス 665.90(53兆円) 20 スウェーデン 571.57(46兆円) (以下略) |
IMFによる購買力平価(PPP)ベースのGDP(2011年、単位は10億US$) 1 米国 15,064.82(1US$=80円とすれば、約1205兆円) 2 中国 11,316.22(905兆円) 3 インド 4,468.76(358兆円) 4 日本 4,395.60(352兆円) 5 ドイツ 3,089.47(247兆円) 6 ロシア 2,376.47(190兆円) 7 ブラジル 2,309.14(185兆円) 8 英国 2,253.59(180兆円) 9 フランス 2,216.77(177兆円) 10 イタリア 1,828.60(146兆円) 11 メキシコ 1,659.02(133兆円) 12 韓国 1,556.10(124兆円) 13 スペイン 1,413.03(113兆円) 14 カナダ 1,391.11(111兆円) 15 インドネシア 1,122.64(90兆円) 16 トルコ 1,054.56(84兆円) 17 イラン 930.24(74兆円) 18 オーストラリア 918.98(74兆円) 19 台湾 886.49(71兆円) 20 ポーランド 766.68(61兆円) (以下略) |
ウィキペディア(HP/2012/6)による『国の国内総生産順リスト (為替レート)』から | ウィキペディア(HP/2012/6)による『国の国内総生産順リスト (購買力平価)』から |
日本の市場為替レートベースのGDPは2位(4,367,459 millions of USD:2006年) ウィキペディア(HP/2012/6)による『国の国内総生産順リスト』から ※購買力平価=PPP(Purchasing Power Parity)=〔1海外通貨単位(基軸通貨であるUSドルが使われることが多い)あたりの円貨額(やその他の海外通貨)で表示した〕均衡為替相場=日本での価格(円)÷海外(米国)での価格(現地通貨) |
IMFによる一人当たりの購買力平価(PPP)ベースのGDP | |
順位 国名 2007年 ― 世界 9,984.30(US$) ― 欧州連合 29,067.73 1 カタール 80,870.41 2 ルクセンブルク 80,457.34 3 マルタ 53,359.35 4 ノルウェー 53,036.66 5 ブルネイ 51,004.97 6 シンガポール 49,713.54 7 キプロス 46,864.62 8 アメリカ合衆国 45,845.48 9 アイルランド 43,143.97 ― 香港(PRC領) 41,994.06 10 スイス 41,128.45 11 クウェート 39,305.66 12 アイスランド 38,751.34 13 オランダ 38,485.91 14 カナダ 38,435.39 15 オーストリア 38,398.60 16 デンマーク 37,391.84 17 アラブ首長国連邦 37,292.74 18 スウェーデン 36,494.29 19 オーストラリア 36,258.36 20 フィンランド 35,279.56 21 ベルギー 35,272.94 22 イギリス 35,134.35 23 ドイツ 34,181.18 24 日本 33,576.76 |
25 フランス 33,187.76 26 バーレーン 32,063.93 27 イタリア 30,448.31 ― 台湾(中華民国) 30,126.31 28 スペイン 30,120.35 29 ギリシャ 29,172.09 30 スロベニア 27,204.88 31 ニュージーランド 26,378.61 32 イスラエル 25,799.47 33 バハマ 25,025.52 34 大韓民国 24,782.69 35 チェコ 24,235.51 36 オマーン 23,967.37 37 サウジアラビア 23,243.12 38 ポルトガル 21,700.88 39 エストニア 21,094.09 40 スロバキア 20,251.13 41 バルバドス 19,347.36 42 ハンガリー 19,026.50 43 アンティグア・バーブーダ 18,337.93 44 トリニダード・トバゴ 18,277.85 45 リトアニア 17,661.16 46 ラトビア 17,416.02 47 セーシェル 16,642.35 48 ボツワナ 16,449.70 49 ポーランド 16,310.72 50 クロアチア 15,549.45 (以下略) |
ウィキペディアによる『国の国内総生産順リスト』から |
欧州連合(EU、European Union) |
EU加盟国 ベルギー、ブルガリア、チェコ、デンマーク、ドイツ、エストニア、ギリシャ、スペイン、フランス、アイルランド、イタリア、キプロス、ラトビア、リトアニア、ルクセンブルク、マルタ、ハンガリー、オランダ、オーストリア、ポーランド、ポルトガル、ルーマニア、スロヴァキア、スロヴェニア、フィンランド、スウェーデン、英国(27カ国:2010年現在) 駐日欧州連合代表部(HP)による『加盟国』から |
先進国 |
じゅん@による投信で手堅くlay-up!の『先進国と新興国の分類基準とは?』(2017/11/25)から ・MSCI=アメリカ合衆国・ニューヨークに本拠を置く、金融サービス企業 |
新興国 |
第I-2-1-1-1図 新興諸国経済の類型化 経済産業省による通商白書2015の第1部第2章の『第1節 新興諸国経済の類型化』(2015?)から |
|
図2 国の8分類と移行経路 |
図3 日本、中国、アルゼンチンの経済発展経路(8分類モデル) |
表2 2010年時点における8分類の該当国例 ※新興国から先進国のステージに移行できた国々 |
表3 新興国から先進国への移行を阻害する「罠」 |
|
|
||
表4 BRICsおよび東南アジア諸国の展望 |
||
森 健による『新興国とは何か』(2013/1)から |
国名漢字表記 |
アメリカ合衆国 | United States of America | 米 |
アルゼンチン | Argentine Republic |
|
イギリス | United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland | 英 |
イタリア | Italian Republic |
|
イラン | Islamic Republic of Iran |
|
インド | Republic of India | 印 |
インドネシア | Republic of Indonesia |
|
エジプト | Arab Republic of Egypt |
|
オーストラリア | Commonwealth of Australia |
|
オーストリア | Republic of Austria |
|
オランダ | Kingdom of the Netherlands |
|
カナダ | Canada |
|
ギリシャ | Hellenic Republic |
|
スペイン | Kingdom of Spain |
|
タイ | Kingdom of Thailand | 泰 |
大韓民国 | Republic of Korea |
|
中華人民共和国 | People's Republic of China |
|
中華民国 | Republic of China |
|
朝鮮民主主義人民共和国 | Democratic People's Republic of Korea |
|
チリ | Republic of Chile |
|
デンマーク | Kingdom of Denmark |
|
ドイツ | Federal Republic of Germany |
|
トルコ | Republic of Turkey | 土 |
日本 | Japan |
|
パキスタン | Islamic Republic of Pakistan |
|
バングラデシュ | People's Republic of Bangladesh |
|
フィリピン | Republic of the Philippines | 比 |
ブラジル | Federative Republic of Brazil |
|
フランス | French Republic |
|
ベトナム | Socialist Republic of Vietnam | 越 |
ベルギー | Kingdom of Belgium |
|
ポルトガル | Portuguese Republic |
|
ポーランド | Republic of Poland |
|
マレーシア | Malaysia | 馬 |
南アフリカ | Republic of South Africa |
|
メキシコ | United Mexican States |
|
モンゴル | Mongolia | 蒙 |
ルーマニア | Romania |
|
ロシア | Russian Federation | 露 |