|
最終更新日:2016年10月26日
ここでは、自然界におけるリンのフロー(フラックス)とストック(リザーバ、プール)を『リン循環(リンサイクル)』と呼び、人間社会におけるマテリアルフローとしてのリンの流れを『リンフロー』と呼んでいる。近年には人間社会におけるフローとストックが多いため、『リン循環』と『リンフロー』の違いは不明確なことが多いし、これらを区別しないことも多い。
|
|
||||||||
陸1) | 陸 | 200,000 | Lermanほか(1975) | 陸⇒3) | 蓄積4) |
10.5〜15.5 |
Bennett et al.(2001) | ||
堆積物2) | 4,000,000,000 | Lermanほか(1975) | 堆積物 | 堆積物 | 20 | Lermanほか(1975) | |||
840,000,000 |
SCOPE(1983) | 陸⇒堆積物 |
18.3 |
Lermanほか(1975) | |||||
地殻の岩石と60cm以深の土壌と海洋堆積物 |
800,000,000 |
Ruttenberg(2003) | ⇒海の堆積物 |
20〜35 |
Smil(2000,2002) | ||||
土壌 | 0-50cm |
40,000〜50,000 |
Smil(2000)7) |
8〜9 |
Ruttenberg(2003) | ||||
無機P |
35,000〜40,000 |
⇒河川 |
22 |
Bennett et al.(2001) | |||||
有機P |
5,000〜10,000 |
||||||||
0-50cm |
40,000〜50,000 |
Smitほか(2009)6) | 構造的隆起5) |
15〜25 |
Smil(2002) | ||||
無機P |
35,000〜40,000 |
||||||||
有機P |
5,000〜10,000 |
||||||||
0-50cm |
40,600 |
Yang,X.ほか(2013) | |||||||
アパタイト |
13,000 |
||||||||
吸蔵P |
12,200 |
||||||||
有機P |
8,600 |
||||||||
易動性P |
3,600 |
||||||||
二次性P |
3,200 |
||||||||
30,600 |
Wang et al.(2010) | ||||||||
200,000 |
Janke(1992) | ||||||||
96,000〜160,000 |
SCOPE(1983) | ||||||||
陸水 | 淡水 |
90 |
SCOPE(1983) | ||||||
鉱床 | P鉱床 | 10,000 | Lermanほか(1975) | 鉱業 | リン鉱床(生産量)⇒ | 12 | Lermanほか(1975) | ||
19,000 |
SCOPE(1983) |
18.5 |
Bennett et al.(2001) | ||||||
2,400〜6,600 |
Jasinski(2008) |
12〜14 |
Ruttenberg(2003) | ||||||
埋蔵量 |
870 |
USGS(2014) | 生産量(2033年予測) |
29 |
Cordell(2013) | ||||
2,200 |
Van Vuurenほか(2010) | 肥料⇒農業 |
14 |
Cordell et al.(2011) | |||||
海水 | 海洋 |
93,000 |
Smil(2002) | 海水⇔ | 海へ | 陸⇒海(表層) |
1.7 |
Lermanほか(1975) | |
80,000 |
SCOPE(1983) | 河川+陸(風)⇒海(表層) |
18.7〜31.4 |
Compton et al.(2000) | |||||
深層 |
87,100 | Lermanほか(1975) | 河川⇒海(表層) |
17.7〜30.4 |
Compton et al.(2000) | ||||
300-3300m(全溶存P) |
90,000 |
Ruttenberg(2003) | 陸(浸食と流出)⇒海 |
25〜30 |
Smil(2000,2002) | ||||
85,000 |
Smil(2002) |
19〜22 |
Ruttenberg(2003) | ||||||
表層 |
2,710 | Lermanほか(1975) |
31.1 |
Baturin(2003) | |||||
0-300m(全溶存P) |
3,000 |
Ruttenberg(2003) | 陸(風化)⇒海 |
15〜20 |
Bennett et al.(2001) | ||||
8,000 |
Smil(2002) | 海 | 海水(深層)⇒海水(表層) | 58 | Lermanほか(1975) | ||||
海水(表層)⇒海水(深層) |
18 |
Lermanほか(1975) | |||||||
生物 | 植物 |
570〜625 |
Smil(2000) | 生物⇔ | 陸⇔ | 陸の生物⇒陸 | 63.5 | Lermanほか(1975) | |
動物 |
30〜50 |
Smil(2000) | 陸⇒陸の生物 | 63.5 | Lermanほか(1975) | ||||
陸上 |
ヒト |
3 |
Smil(2000) | ⇒陸の植物 |
70〜100 |
Smil(2000,2002) | |||
陸の生物 | 3,000 | Lermanほか(1975) |
71〜200 |
Ruttenberg(2003) | |||||
2,600 |
SCOPE(1983) | 海⇔ | 海の生物⇒海水(表層) | 998 | Lermanほか(1975) | ||||
陸の植物 |
500〜550 |
Smil(2000) | 海の生物⇒海水(深層) |
42 |
Lermanほか(1975) | ||||
海洋 |
海の生物 | 138 | Lermanほか(1975) | 表層海水⇒海の生物 | 1,040 | Lermanほか(1975) | |||
50〜120 |
SCOPE(1983) | ⇒海の植物 |
900〜1,200 |
Smil(2000,2002) | |||||
海の植物 |
70〜75 |
Smil(2000) |
600〜1,100 |
Ruttenberg(2003) | |||||
50〜140 |
Ruttenberg(2003) | 漁業 | 海の生物⇒ | 0.3 | Ruttenberg(2003) | ||||
大気 | 大気中 | 0.028 | Ruttenberg(2003) | 大気⇔ | 大気(沈着)⇒陸 | 3〜4 | Smil(2000,2002) | ||
3 | Ruttenberg(2003) | ||||||||
陸⇒大気 |
1 |
Bennett et al.(2001) | |||||||
|
リン循環 |
鈴村(2013/11)による『海洋のリン循環に関する研究』から 【参考】The Oceanic Phosphorus Cycle http://pubs.acs.org/doi/abs/10.1021/cr0503613 |
日本列島における風化作用(珪酸塩に富む岩石からであり、炭酸塩に富む岩石からは含まない)によるリンの放出速度は1〜390
kg P/km2/年。 Hartmann and Moosdorf.(2011)による『Chemical weathering rates of silicate-dominated lithological classes and associated liberation rates of phosphorus on the Japanese Archipelago - Implications for global scale analysis』から |
Cordell et al.(2011)による『Towards global phosphorus security: A systems framework for phosphorus recovery and reuse options』から |
|
|
|
大気からの沈着 | 3-4 | 3 |
浸食および流出 | 25-30 | 19-22 |
植物による摂取 | ||
陸上 | 70-100 | 71-200 |
海洋 | 900-1200 | 600-1100 |
海洋堆積物への埋没 | 20-35 | 8-9 |
海から陸へ(漁業) | 0.3 | |
鉱業によるP | 12-14* | |
* 2008年に、肥料としての消費が約18(100万トンP/年)となった。 |
|
(100万トンP) |
文献 |
|
R1 | 堆積物(地殻の岩石と60cm以深の土壌と海洋堆積物) | 800,000,000-4,000,000,000 | 1 |
R2 | 土壌(0-50cm) | 40,000-50,000 | 2 |
無機P | 35,000-40,000 | 2 | |
有機P | 5,000-10,000 | 2 | |
R7 | 鉱業利用可能なP | 2,400-6,600 | 3 |
海洋 | 93,000 | 2 | |
R4 | 表層、0-300m(全溶存P) | 3,000 | 1 |
R5 | 深層、300-3300m(全溶存P) | 90,000 | 1 |
R3 | 陸上の植物体 | 500-550 | 2 |
動物体 | 30-50 | 2 | |
人体 | 3 | 2 | |
R6 | 海洋植物体 | 50-140 | 1 |
R8 | 大気中 | 0.028 | 1 |
1=Ruttenberg、2=Smil、3=Jasinski。 |
図1.入力(I、流入)と出力(O、流出)および耕地の食料生産体系(Cordell, 2008, 2009による)を通じてSmil(2000, 2007)とLiu et al.(2008)のデータと我々の計算も考慮した、世界における主要なリン・フロー図 |
図1.肥やしと人の排出物とグアノ(鳥糞石)と燐酸塩岩の4種のリン源に対する、最近200年間における肥料としての利用の変遷(データの信頼性は同じではなく、前三者のデータは正確ではない)。Brink (1977)とBuckingham and Jasinski (2004)とIFA (2006)とSmil (2000b)のデータを用いて作図した。
|
|
|
|
|
John A. Harrison et al.による『Dissolved inorganic phosphorus export to the coastal zone: Results from a spatially explicit, global model』(2005/8/27)から |
リンのリザーバ | 全量(100万トンP) |
海洋 | 93000 |
表層 | 8000 |
深層 | 85000 |
土壌 | 40-50 |
無機リン | 35-40 |
有機リン | 5-10 |
植物体 | 570-625 |
陸上 | 500-550 |
海洋 | 70-75 |
動物体 | 30-50 |
人間体 | 3 |
リンのフラックス |
年間速度 (100万トンP/年) |
大気沈着 | 3-4 |
浸食と流出 | 25-30 |
粒状リン | 18-22 |
溶存リン | 2-3 |
植物摂取 | 970-1300 |
陸上 | 70-100 |
海洋 | 900-1200 |
海洋堆積物中への埋没 | 20-35 |
構造的隆起 | 15-25 |
|
|
(100万トン/年) |
採鉱から | 18.5(Tg/年=100万トン/年) | 18.5 |
風化から | 15−20(Tg/年) | 15〜20 |
大気へ | 1(Tg/年) | 1 |
河川へ |
22(Tg/年) |
22 |
蓄積 | (15+18.5)−(1+22)=10.5 〜 (20+18.5)−(1+22)=15.5 | 10.5〜15.5 |
DIP | 0.8-1.4 |
DOP | 0.2(平均) |
POP(0.5は土壌由来;0.4は頁岩由来) | 0.9(平均) |
PIP、鉄に結合(鉄−マンガン酸化物/オキシ水酸化物に吸着したリン) | 1.3-7.4 |
PIP、砕屑性 | 14.5-20.5 |
河川によるリンの合計 | 17.7-30.4 |
風成(大気による)リン | 1.05(20%は反応性) |
河川によるリンと風成リンの合計のフラックス |
|
現在の可能性のある反応性リンの合計のフラックス(DIP+DOP+POP+鉄結合PIP+風成反応性P) | 3.4-10.1 |
Figure 4. Global phosphorus reservoirs, fluxes and turnover times. Major reservoirs are underlined, pool sizes and fluxes are given in Tg (1012g) P and Tg P yr-1. Turnover times (reservoir divided by largest flux to or from reservoir ) are in parentheses. To convert Tg P to moles P, multiply by 3.2 x 1010. |
Table 1. Reservoir sizes and Turnover Times of Biologically Active Elementsのphosphorus |
Reeburgh(1997?)による『Figures summarizing the global cycles of biologically active elements』から |
Figure 2.4 A global phosphorus cycle. Fluxes are in Tg P yr-1 and reservoirs are in Tg P. From Table 2.5 〔Scientific Committee On Problems of the Environment (SCOPE)によるSCOPE 21 The Major Biogeochemical Cycles and Their Interactionsの中の『2 C, N, P, and S Cycles: Major Reservoirs and Fluxes』から〕 |
Figure 16.8 The atmospheric phosphorus cycle. The numbers in parentheses are the estimated inputs of sea-water soluble phosphorus through rivers and through the atmosphere (After Graham and Duce, 1979). Reproduced by permission of Pergamon Press Ltd. 〔Scientific Committee On Problems of the Environment (SCOPE)によるSCOPE 21 The Major Biogeochemical Cycles and Their Interactionsの中の『16 Biogeochemical Cycles and the airsea Exchange of Aerosols』から〕
|
リザーバー (iまたはj) |
質量Mi (トンP) |
フラックスFij (106トンP/y) |
滞留時間 (τi=Mi/Fij(y)) |
|
1 | 堆積物 | 4×1015 | F12=20 | τ12=2×108 |
2 | 陸 | 2×1011 |
F21=18.3 F23=63.5 F25=1.7 |
τ21=1.09×104 τ23=3.15×103 τ25=1.18×105 |
3 | 陸の生物 | 3×109 | F32=63.5 | τ32=47 |
4 | 海の生物 | 1.38×108 |
F45=998 F46=42 |
τ45=0.14 τ46=3.3 |
5 | 表層海水 | 2.71×109 |
F54=1040 F56=18 |
τ54=2.6 τ56=150 |
6 | 深層海水 | 8.71×1010 | F61=1.7 | τ61=5.12×104 |
7 | 採掘可能なリン鉱石 | 1×1010 |
F72=12 または F72=12×e0.07t |
τ72=830 または τ72=60 |
リン収支 |
図 3-7 県全体におけるリン循環フロー(平成14 年度、単位:×10t/年) 〔岩手県環境生活部環境保全課による(株式会社 日水コン、平成17 年3 月)『平成16 年度岩手県窒素・リン物質循環フロー調査報告書』(27p)から〕 |
図−3 全リン物質循環図 |
図-2 総リン物質循環図(1992年度;単位:1,000 t P) 水谷(1997)による『総窒素・総リンの物質循環図』から |
リン分布 |
中国地方のリン(P2O5)濃度(重量%) リン(P2O5)濃度(重量%) 産総研の地質調査総合センターによる日本の地球化学図 海の地球化学図から |
若松ほか(2006/6)による『わが国における渓流水のリン濃度の実態とその規定要因』(『67)』)から 【参考】 |
各国のリンフロー |
図1.食料の貿易に随伴するリンのフロー(ktは千トン) |
図2.リン鉱石の貿易に随伴するリンのフロー(ktは千トン) |
松八重・長坂(2012)による『国際貿易に伴う世界および日本のリンフロー』から 『創立90周年記念特別企画(生物工学会) 特集−バイオ技術10年の軌跡−「いのちの元素」リンの資源問題をめぐって』の中の論文。 |
|2002|−|2007|2008|2009|2010|2011|2012|2013|
|