授業科目『地下資源論』(2001年度前期)
配布プリントなど|補足説明
本授業科目について
本授業科目は「(地下)資源利用に関わる現状を学び理解する」ことを目標にしています。講義の前半45分間は、放送大学教材ビデオ『現代資源論』を見ます。後半45分間はプリント(毎回配布)を用いて補足説明を行ないます。このビデオの説明書が『現代資源論(改訂版)』なのですが、残念ながら絶版になっています。内容の概要は『目次』を参考にしてください。
『資源一般』のページの『リンク』に、資源関係のホームページを集めています。また、『文献(おもに図書)』は私の手持ちの市販本リストです。広島大学附属図書館に無いものは、お貸ししますのでご連絡ください。また、『鉱物資源』や『エネルギー資源』などのページも見てください。
地下資源関係の市販本で、もっとも広範囲の内容をまとめたものの一つは『エネルギー・資源ハンドブック』(1997)です(しかし、高価)。また、最近出版されたものでは、一般的な資源論入門として佐々木氏による『資源論入門−地球環境の未来を考える−』、鉱物資源入門として飯山氏による『地球鉱物資源入門』、エネルギー資源入門として新田氏による『演習 資源エネルギー論』および西山氏による『地球エネルギー論』があります。
レポートの提出について
次の要領で提出してください。
【提出方法】
平成13年7月27日(金)の試験の解答用紙と一緒に提出すること。
(試験は9:55〜10:40の45分間、K103教室で実施)
【テーマ】
地下資源に関係する新聞記事を選び、2,000字程度でその内容を解説しなさい。ただし、その新聞記事(あるいはコピー)も一緒に提出すること。
※試験70点およびレポート30点の合計100点満点とするので、レポートを提出しないと不利になる。 |
プリントは、原則的に『現代資源論(改訂版)』およびその他の参考図書などから図・表のみを引用したものです。
第1回(4/13)
- 聴講受付および授業全体の概説など。
- 配布プリントなし。
- 次回からビデオ使用。
- 成績評価は期末試験とレポート(およそ7:3の割合)の予定。なお出席点も考慮する。試験は持込み可。レポートのテーマ等は6月に提示予定。
第2回(4/20)
- ビデオ『@鉱物資源と文明』。
- 配布プリント2枚。
【1枚目】
目次、表1-1、表1-2、図1-3、図1-4………『現代資源論(改訂版)』(9,11,13,14p)から
表5.1、図2.2………『化学の目で見る地球の環境−空・水・土−』(14,67p)から
【2枚目】
表1.1………『鉱床学概論』(2-7p)から
- 説明は『元素の存在度と分類』について。
第3回(4/27)
- ビデオ『A資源の確保とその方策』。
- 配布プリント2枚。出席票。
【1枚目】
図2-1、図2-2、図2-3、図2-4、図2-5、図2-6、図2-7、図2-8、表2-1、表2-2、表2-3………『現代資源論(改定版)』(17-27p)から
【2枚目】
図1-1、図1-2、図5-1、図5-2、図5-4………『世界国勢図会1999/2000年版』(26,27,165,164,187p)から
(表)5-3………『2000年の資源ビジョン−2000年の資源産業と資源政策−』(162,163p)から
- 説明は日本の資源政策について。
第4回(5/11)
- ビデオ『B金属鉱物資源』。
- 配布プリント3枚。出席票。
【1枚目】
図3-1、図3-2、図3-3、図3-4、図3-6、図3-8、図3-9、図3-11、図3-12、図3-13、図3-14、図3-15、図3-16、図3-17、表3-1、表3-2………『現代資源論(改定版)』(28-30,32-34,36-38,40-42,44p)
【2枚目】
図V-2、図V-3………『鉱物資源を考える(2)』(18,19p)
図X-1、図X-6、表X-1、表X-2、表X-3、表X-10、表X-12………『鉱物資源を考える(4)』(16,17,20,21,28,32,34p)
図4-1、図4-2、図4-3、図4-4………『岩石と地下資源』(158-160,162p)
図3-1、表3-1………『地球の資源/地表の開発』(101,102p)
図3.3、図3.10………『いま、地球の財産を診る』(171,183p)
- 説明は総鉱物資源量の見積りおよび耐用年数の予想について。
第5回(5/18)
- ビデオ『C非金属鉱物資源』。
- 配布プリント4枚。出席票。
【1枚目】
図4-1、図4-2、図4-3、図4-4、図4-5、図4-6、図4-7、図4-8、図4-9、図4-10………『現代資源論(改定版)』(49-53,55,56p)
第3表………『アジアの工業原料鉱物資源』(8p)
第1図、第2図、第3図、第4図………『日本の工業原料鉱物資源(その1)』(25,26,27p)
【2枚目】
第4図………『花崗岩系列と非金属鉱物資源』(17p)
上記以外………『日本の工業原料鉱物資源(その1)』(26,27,28,29,30,31,32p)
【3枚目】
第3図、第1表………『東アジアのパイロフィライト鉱床』(40,43p)
上記以外………『日本の工業原料鉱物資源(その2)』(41,42,43,44,45p)
【4枚目】
第9図………『花崗岩系列と非金属鉱物資源』(22p)
上記以外………『日本の工業原料鉱物資源(その2)』(45,46,47,48,49p)
- 説明は日本の工業原料鉱物資源について。
第6回(5/25)
- ビデオ『D新しい鉱物資源』。
- 配布プリント2枚。出席票。
【1枚目】
表5-1、図5-1、図5-2、図5-4、図5-5、図5-7、図5-8………『現代資源論(改定版)』(59,60,63-65,69,70p)
表-3………『レアメタル事典*』(7-8p)
【2枚目】
表-1、表-2、表-3………『レアメタル事典*』(5,6,16p)
第1表、第1図、第2図………『レアメタル資源 2.レア・アース…(1)』(18,20p)
第19図………『レアメタル資源の現状と将来』(117p)
*(株)フジ・テクノシステム・(社)日本工業技術振興協会(編)(1991):レアメタル事典.(株)フジ・テクノシステム、1132p.〔ISBN4-938555-21-2〕 \48,350
- 説明は『レアメタルの古典的定義』、『世界のレアメタル資源の将来の供給』、『レアアース』について。
第7回(6/1)
- ビデオ『E核燃料鉱物資源』。
- 配布プリント2枚。出席票。
【1枚目】
図6-1A、図6-1B、図6-3、図6-4、図6-5、図6-6、図6-7、図6-8………『現代資源論(改定版)』(73,75,76,78,79,81,83p)
図1、図2、図7………『天然原子炉』(2,13,24p)
【2枚目】
(全部)………『Mineral Resources,
Economics and the Environment』(148,149152,153,155p)〕
- 説明は『ウラン同位体存在比』、『核分裂』、『原子力関連史』、『天然原子炉』について。
第8回(6/8)
- ビデオ『Fエネルギー資源とその利用』。
- 配布プリント3枚。出席票。
【1枚目】
表7-1、表7-2、図7-1、図7-2、図7-3、図7-4、図7-5………『現代資源論(改定版)』(87-92p)
図1、図2、図3、図4………『二酸化炭素問題を考える』(63,67,69p)
【2枚目】
図T-1、図T-2、表T-1、表T-2、図2-3、(世界のエネルギー資源埋蔵量)………『エネルギー2001』(11,12-13,24,50,226p)
【3枚目】
図U-1、図U-2、図U-8、図U-9、図U-10、図U-12、図U-14、図U-15、図U-17、図U-26、図U-28………『エネルギー2001』(49,56,57,58,60,62,63,64,91,92p)
- 説明は『日本のエネルギーフロー』、『エネルギー・バランス表』、『長期エネルギー需給見通し』について。
第9回(6/15)
- ビデオ『G石油・天然ガス』。
- 配布プリント3枚。出席票。
【1枚目】
図8-1、図8-2、図8-3、図8-4、図8-5、表8-1………『現代資源論(改定版)』(96,98,100,101,104,105p)
表8-4、表8-5………『石油地質学概論−第二版』(101,102p)
図11………『石油はどうしてできたか』(35p)
(その他)………『世界国勢図会』
【2枚目】
表1-1、表1-2、表-4、図1-1、図1-2、表2-1、図2-1、図2-2………『石油地質学概論−第二版』(2,3,4,6,8,9p)
図12、図13、図14、図17、図18、図19………『石油はどうしてできたか』(38,42,46,48,49p)
【3枚目】
図21、図22、図26、図29、図30、図31、図46、図47、図48、図49、表4………『石油はどうしてできたか』(58,60,69,78,79,80,82,150,154,155,157p)
- 説明は『石油成因説』、『トラップ』、『石油の生成条件』などについて。
第10回(6/22)
- ビデオ『H石炭・オイルサンド・オイルシェール』。
- 配布プリント2枚。出席票。
【1枚目】
表9-1、表9-2、表9-3、表9-4、表9-5、図9-1、図9-2、図9-3………『現代資源論(改定版)』(108,109,111-115p)
表1.3.1、表2.5.1………『石炭技術総覧』(15,74p)
(その他)………『コール・ノート』
【2枚目】
表2.1.1、表2.1.2、図2.1.2………『石炭技術総覧』(35,37p)
表2.1、表2.2、図2.1、図2.2、図2.8………『地球の資源/地表の開発』(65-67,69,70,73,79p)
第1・3図………『太陽の化石:石炭』(8p)
- 説明は『石炭化作用』、『ケロジェンの3型と進化過程』などについて。
- レポート提出について。
第11回(6/29)
- ビデオ『I鉱物とその開発@』。
- 配布プリント2枚。出席票。
【1枚目】
図10-1、図10-2、図10-3、図10-4、図10-5、図10-6、図10-7………『現代資源論(改定版)』(119,121-123,125p)
(深海底鉱物資源・調査法)………『海洋鉱物資源』(76-77p)
表1.1………『比抵抗映像法』(2p)
図4、図5………『地球資源衛星』(13p)
図[-1………『宇宙と人工衛星』(126p)
【2枚目】
図[-2…『宇宙と人工衛星』(127p)
表2.1、図2.2、図2.3、図2.4………『地球の観測』(37,39,41p)〕
- 説明は『リモートセンシング』について。
第12回(7/6)
- ビデオ『J鉱物とその開発A』。
- 配布プリント2枚。出席票。
【1枚目】
図11-3、図11-4、図11-6、図11-7、図11-9、図11-10、図11-12、図11-13………『現代資源論(改定版)』(129,132,133,135,136,138,139p)
図4.2、図4.3、図6.6…『海洋開発のおはなし』(55,57,113p)
【2枚目】
図1.9、図1.22、図1.24、図1.25、表1.19、表1.22…『石油鉱業の技術講座*』(33,41,47,48,49p)
*石油公団・石油開発技術センター(編)(1983):石油鉱業の技術講座.石油経済ジャーナル社.
- 説明は『石油産業の操業』、『鉱業権』、『石油の削井』について。
第13回(7/13)
- ビデオ『K鉱物とその開発B』。
- 配布プリント2枚。出席票。
【1枚目】
図12-1、図12-2、図12-3、図12-4、図12-5、図12-6、図12-7、図12-8、図12-9、図12-10、表12-1、表12-2、表12-3、表12-4………『現代資源論(改定版)』(145,146,147,149,152,153,155,157,158,162,163,164p)
図2.2、図2.3、表2.12、表2.13、表2.14、図3.1、図3.3、表3.1………『有機工業化学』(23,25,50,51,57,58,59p)
【2枚目】
図3.13、図3.14、表3.5、図4.5………『有機工業化学』(104,105-106,107,121p)
- 説明は『物理的分離』、『化学的分離』、『石油工業(石油鉱業、石油精製工業、石油化学工業)』について。
- 試験について。
第2回(4/20)
第3回(4/27)
第4回(5/11)
第5回(5/18)
第6回(5/25)
- レアメタルについては『レアメタル』のページを参照。
第7回(6/1)
- 天然原子炉については『天然原子炉』のページを参照。
第8回(6/8)
第9回(6/15)
第10回(6/22)
第11回(6/29)
第13回(7/13)
ホームへ