ホーム地球環境学

公害とは(Pollution)

最終更新日:2018年6月16日

全般 四大公害 防止 その他
リンク
公害の定義
公害
四大公害   足尾銅山
鉱害

 地域的な環境問題(Environmental Problem)公害(Pollution)と呼ぶことが多い。
 日本では1960年代に最も悪化した。大気汚染(Air Pollution)水質汚濁(Water Pollution)土壌汚染(Soil Contamination)などの『典型7公害(Typical Seven Pollutions)と呼ばれるものが代表的なものである。また、水俣病(Minamata Disease)第二水俣病(Niigata Minamata Disease)イタイイタイ病(Itai-itai Disease)四日市ぜんそく(Yokkaichi Asthma)四大公害病(Four Big Pollution Diseases of Japan)とされている。典型的なものは現在も存在するが、地球環境問題(Global Environmental Problem)の悪化による影響の方が大きいと理解されることが多いため、注目されることが少なくなっている。
 地球環境問題に比べて、人為的な発生による被害が大きいものが多いという傾向が見られる。
リンク

全般 四大公害 防止 その他
全般
関係法
四大公害
水俣病

新潟水俣病

イタイイタイ病

四日市ぜんそく
公害防止計画

EHS(Environmental, Health and Safety Guidelines)ガイドライン
足尾銅山

鉱害

途上国の公害

【全般】

【関係法】

【四大公害】

【水俣病】

【新潟水俣病】

【イタイイタイ病】

【四日市ぜんそく】

【公害防止計画】

【EHSガイドライン】Environment, Health and Safety

【足尾銅山】(足尾鉱毒事件)

【鉱害】

【途上国の公害】

公害の定義

1989|−|1993|−|2018

※『環境問題』は、空間的な広がりの大きさから、『地球環境問題』と『地域環境問題』とに分けるのが便利である。『公害』は、一般に『地域環境問題』とほぼ同じ意味合いで用いられることが多い。日本では、1960年代に激化した『地域環境問題』を『公害』と呼んでいたが、その後に世界的に拡大してきている『地球環境問題』の影に隠れて、『地域環境問題』を『公害』ということが少なくなった。『環境問題』には、『自然災害』や各種の『事故』の一部も含めることがある。

【2018】

【1993】

【1989】

公害

2013|−|2017

【2017】

【2013】

四大公害

1996|−|2011|−|2018

【2018】

【2011】

【1996】

足尾銅山(栃木県:1973年閉山)

1952195319541955|−|1970|−|2006|−|2010

【2010】

【2006】

【1970】

【1955】

【1954】

【1953】

【1952】

鉱害

2000

【2000】


ホーム