|
最終更新日:2019年11月14日
全般 | 運動器系 | 神経系 |
|
内臓系 |
|
その他 |
リンク⇒こちら| 全身| 体腔|腹膜| 脂肪| |
骨格|
筋肉| |
神経| |
体液| 血液| 血液検査| |
内臓| 腸内細菌| 肝臓| 心臓| |
目| |
免疫系| アレルギー| 人体用語⇒こちら| |
ここでは、人体(Human Body)に関連する情報を集めている。 |
全身 |
ウィキペディア(HP/2015/4)による『人体』から |
人体解剖学 ウィキペディアによる『人体解剖学』から |
体腔 |
ウィキペディアによる『腹腔』(HP/2018/1/17)から |
臓器…脳 |
臓器…肺 気管 心臓 大血管 食道 |
腹腔は腹膜腔・後腹膜腔・骨盤腔の3つ分けられる |
臓器…脾臓 腎臓 副腎 尿管 大血管 十二指腸 上行結腸 下降結腸 下行結腸 |
臓器(男性)…膀胱 前立腺 精嚢 直腸 |
|
空飯による『救急救命士学習塾』の『【解剖】体腔の位置と臓器』(HP/2018/1/17)から |
|
腹膜 |
ウィキペディアによる『腹膜』(HP/2019/11/14)から |
コトバンクによる『腹膜のしくみ』(HP/2019/11/14)から |
京阪PDネットワーク事務局による『腹膜とは』(HP/2019/11/14)から |
岩崎どどによる『腹膜転移とはどのような病気なのか?その治療法とは?』(2018/6/11)から |
秋山浩利による『腹膜炎とはどんな病気?激しい腹痛や発熱に要注意』(2018/3/9)から |
画像診断まとめによる『腹腔内ではない腹膜外腔(腹膜前腔・後腹膜腔・腹膜下腔)とは?』(2017/4/11)から |
脂肪 |
大塚製薬による『メタボリックシンドローム』の『のぞいてみよう!お腹の中 内臓脂肪を診る』(HP/2018/1/17)から |
|
|
Wikipediaによる『Adipose tissue』(HP/2018/1/17)から |
つねぴーによる『褐色脂肪組織と白色脂肪組織の違い』(2015/5/4)から |
ビューティーログによる『【内臓脂肪と皮下脂肪】ダイエットで本当に落すべきはどっち?』(2014/9/27)から |
骨格 |
全身の骨格 gooヘルスケア(HP/2012/3)による『体の骨組と骨のはたらき - 人体図・図解・体の仕組み』から |
筋肉 |
人体図(筋肉)の図 gooヘルスケア(HP/2015/10)による『人体図(筋肉) - 人体図・図解・体の仕組み』から |
神経 |
ウィキペディアによる『ヒトの神経の名称一覧』(HP/2019/8/13)から |
ウィキペディアによる『神経系』(HP/2017/12/17)などから |
ウィキペディアによる『中枢神経系』(HP/2017/12/17)から |
|
|
脳神経外科小林クリニックによる『神経系の解剖と生理(1)』(HP/2017/12/6)から |
全身の神経系の図 gooヘルスケア(HP/2015/10)による『全身の神経系 - 人体図・図解・体の仕組み』から |
体液 |
リンパ(lymph)は、毛細血管から浸出した一般にアルカリ性の黄色の漿液性の液体。血漿成分からなる。リンパ液ともよばれる。 ウィキペディア(HP/2015/10)による『リンパ』から |
分類
ウィキペディア(HP/2015/10)による『体液』から |
主要な血管 |
リンパ系 |
健康生活応援団(HP/2015/10)による『血管・リンパ系』から |
心臓血管系とリンパ管静脈系 たかの橋中央病院(HP/2015/10)による『リンパ浮腫を理解するために』から |
血液 |
ウィキペディア(HP/2012/4)による『血液』から 末梢血(通常の血液)内の白血球には顆粒球・リンパ球・単球があり、顆粒球はギムザ染色による染色のされ方の違いによって好中球、好酸球、好塩基球の3つに分類されるので、好中球(50-70%)・好酸球(2-5%)・好塩基球(<1%)・リンパ球(20-40%)・単球(3-6%)の5種類である。(『白血球』から) |
血液型 |
血液 |
ヒトの成人男性において、健常時の全体液(細胞内液+細胞外液)は体重の60%を占める。
内訳は、体重に対して細胞内液が40%、組織液が15%、血液(血漿のみ)・リンパ液が4.5%・体腔液などが0.5%である。
脂肪組織はほとんど水を含まないため、男性に比べて脂肪が多い成人女性では、体重に対する体液の比率が小さくなる(男性の8割ほど)。
ウィキペディアによる『体液』から |
図2 ヒトのABO式血液型は、赤血球表面の糖鎖の末端のわずかな違いによって分類される。基本型はO型で、A型、B型はそれぞれ別の糖が付加されており、AB型はA型、B型の両方の糖が付加されている。 東京化成工業(株)による『糖鎖研究の原料とツールを大量合成、生命現象の鍵「第3の鎖」の解明と応用を加速』から |
血液型別の糖鎖構造 未来情報産業(株)による通信用語の基礎知識の中の『H抗原』(2006/7)から 【参考】フコース(fucose) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%B9 |
血液検査 |
日本人間ドック学会による『血液検査』(HP/2018/4/27)から |
GOT/GPT比 病態鑑別に使われる【GOT/GPT比】ですが、病期・病態でも変化があるといいます。表の[検査値の程度][GOT/GPT比]から分類した、病態・疾患はあくまでも目安です。 GPA Talks(HP/2012/12)による『基準値と性年齢 : GOT(AST)』から |
●AST(GOT) ALT(GPT) γ-GTP検査で何がわかるの? |
AST(GOT)、ALT(GPT)、γ-GTPとは、いずれも蛋白質を構成するアミノ酸を作る酵素の略称で、下記のそれぞれの臓器に多く含まれています。 ●AST(GOT) ALT(GPT) γ-GTP検査で疑われる疾患 |
健康診断結果の見方(HP/2012/12)による『AST(GOT) ALT(GPT) γ-GTP』から |
内臓 |
消化器(しょうかき)とは、多細胞生物、特に動物において、食物の摂取、消化、消化された食物からの栄養素の吸収、排泄、および、それらを行うための運搬、といった働きを担う器官群のこと。また、それらの器官をまとめて、消化器系(しょうかきけい)という器官系として扱う。 ウィキペディアによる『消化器』から |
腸内細菌 |
ヒト糞便菌叢の年齢による変化 糞便1g中における菌の組成を示した。糞便菌叢の組成は大腸下部の腸内細菌叢の組成を反映している。「腸内細菌科ほか」に含まれるものの一部を除き、そのほとんどが偏性嫌気性菌である。大腸菌は腸内細菌科に含まれ、その菌数は糞便1gあたり100万個前後。 ウィキペディア(HP/2015/10)による『腸内細菌』から |
|
腸内フローラと年齢 出典:光岡知足著<腸内フローラと食餌>より ワナナイト説明用資料より |
大塚製薬(HP/2015/10)による『代表的な腸内細菌』から |
肝臓 |
胆管周辺の模式図 肝臓から分泌された胆汁は一時的に胆嚢で濃縮される。食事によりCCKホルモン等が放出されると総胆管を通じて胆汁は十二指腸中に分泌される。 Liver:肝臓、RHD(Right hepatic duct): 右肝管、LHD(Left hepatic duct):左肝管、CHD(Common hepatic duct):総肝管、Cystic duct:胆嚢管、Common bile duct:総胆管、Gall Bladder:胆嚢、Sphincter of Oddi:オッディ括約筋、Ampulla of Vater:ファーター膨大部、Pancreatic duct:膵管、Pancreas:膵臓、Duodenum:十二指腸 ウィキペディア(HP/2012/12)による『胆汁』(補筆)から |
心臓 |
目 |
ヒトの眼の構造 |
1:硝子体 2:鋸状縁 3:毛様体筋 4:チン小帯 5:シュレム管 6:瞳孔 7:前眼房 8:角膜 9:虹彩 10:水晶体皮質 11:水晶体核 12:毛様体突起 13:結膜 14:下斜筋 15:下直筋 16:内側直筋 17:網膜の動静脈 18:視神経乳頭(視神経円板) 19:硬膜 20:網膜中心動脈 21:網膜中心静脈 22:視神経 23:渦静脈 24:テノン嚢 25:黄斑 26:中心窩 27:強膜 28:脈絡膜 29:上直筋 30:網膜 |
ウィキペディア(HP/2016/4)による『目』から |
免疫系 |
|
|
|
|
小内伸幸による『私たちの体を守る免疫システム その良い面と悪い面』(2013/2/22)から |
図1.免疫系を形成する組織および器官(一次リンパ組織と二次リンパ組織) |
|
|
|
|
|
奥村 康・中野裕康による自己免疫疾患をより良く理解するための免疫学の『第2回 免疫とは?』(2011)から |
アレルギー |
ウィキペディアによる『アレルギー』(HP/2018/5/28)から |
@免疫機能は、Th1、Th2という2つの免疫細胞がバランスよく力を発揮することで正常に働き、外敵から体を守っています。正常な状態では、この様にお互いにバランスを保っているのですが、アレルギーを持つ人はこのバランスが保たれていないことがわかっています。 環境・生活習慣型アレルギーケアフォーラムによるアレルギーの基礎知識の『アレルギーのメカニズム』(HP/2018/5/28)から |
|
|
特定非営利活動法人日本成人病予防協会による『アレルギー』(HP/2018/5/28)から |
図1 アレルギー発症のメカニズム |
|
柳澤利枝による『大気汚染物質を含む環境汚染物質が免疫・アレルギーに及ぼす影響とその作用機構の解明』(2013/10/31)から |
図1 アレルギー反応の概略図 小池英子による『環境化学物質がアレルギーに及ぼす影響とメカニズムの解明にむけて』(2011/2)から |