|
〔電子プローブ・マイクロアナライザー/EPMA(Electron Probe(X-ray) Micro Analyzer)あるいはX線マイクロアナライザー/XMA(X-ray Micro Analyzer)〕
最終更新日:2017年1月15日
固体物質(Solid Substance)の微小部分の元素分析(Elemental Analysis)を行う汎用的な機器分析法(Instrumental Analysis Method)の1つがEPMA装置(EPMA Instrument)を用いたものである。EPMA(電子針微小部分析装置、Electron
Probe Micro Analyzer)は分析法(Analytical
Method:電子針微小部分析法、Electron Probe Micro Analysis)を指すこともある。 平滑な面(研磨面、Polished Plane)に成形した試料に対して、真空中(in Vacuum)で細く絞った〔直径1マイクロメートル(micrometer、μm)=0.001ミリメートル(mm)以下〕電子線(Electron Beam)を照射し(Irradiate)、試料中の物質を構成する元素(Element)から発生した特性X線(Characteristic X-ray:発生領域は普通は数マイクロメートル程度である)の波長〔Wavelength:あるいはエネルギー(Energy)〕と強度(Strength)を検出し、元素の種類と濃度(Concentration)を決定する。 検出装置(Detector)によって2つに分けられる。1つは波長を検出するもの(波長分散型、Wavelength Dispersive Type、WDX)で、精度は高い。本体に組み込んだ形で製造され、本来はこのような装置をEPMAと呼ぶ。もう1つはエネルギーの大きさを検出するもの(エネルギー分散型、Energy Dispersive Type)でEDX(Energy Dispersive X-ray Detector)と呼ばれるが、走査型電子顕微鏡(SEM、Scanning Electron Microscope)に装着して使用する。この場合はSEM-EDXと言うべきだが、EPMAとも呼ばれる。 EPMAの利用により、微小な固体物質の元素分析(化学分析)が可能となった。現在では標準的な(Standard)機器化学分析法(Instrumental Chemical Analysis Method)の1つである。 |
リンク |
【SEM】(走査型電子顕微鏡 Scanning Electron Microscope)
【TEM】(透過型電子顕微鏡 Transmission Electron Microscope)
【SPM】(走査プローブ顕微鏡 Scanning Probe Microscope)
【SIMS】(二次イオン質量分析法 Secondary Ion Mass Spectrometry)
《全般》
《X線反射率法》
表面分析装置 |
〜分析可能深さと分析面積の関係〜
〔(株)ニッテクリサーチの中の『テクニカルレポート』の『No.P-9902 GDSによる各種材料の表面及び深さ方向の分析 』から〕 |
〔旭化成(株)研究開発本部基盤技術研究所の『解析装置』の『表面解析装置』から〕 |
〔ナノサイエンス(株)の中の『表面分析受託サービス』から〕 |
〔(株)住化分析センターの『エレクトロニクス』の中の『表面分析・形態観察』から〕 |
|
局所的物理量 |
||
走査型トンネル顕微鏡 | STM | Scanning Tunneling Microscopy | トンネル電流 |
原子間力顕微鏡 | AFM | Atomic Force Microscopy | 分子間力 |
近接場光学顕微鏡 | NSOM | Near-field Scanning Optical Microscopy | 近接場光 |
磁気力顕微鏡 | MFM | Magnetic Force Microscopy | 磁力 |
摩擦力顕微鏡 | FFM | Friction Force Microscopy | 摩擦力 |
走査型近接場超音波顕微鏡 | SNAM | Scanning Near-Field Acoustic Microscopy | 超音波 |
走査型イオン顕微鏡 | SICM | Scanning Ion Conductance Microscopy | イオン伝導 |
EPMA〔Electron Probe(X-ray) Micro Analyzer、XMA、X-ray Micro Analyzer、電子プローブ・マイクロアナライザー、X線マイクロアナライザー〕とは |
〔日本電子(株)(JEOL)の中の『やさしい科学』の『電子プローブマイクロアナライザ』から〕 |
EDX(Energy-Dispersive X-ray spectroscopy、エネルギー分散型X線分析)とは |
SEM(Scanning Electron Microscope、走査型電子顕微鏡)とは |
〔日本電子(株)(JEOL)の中の『やさしい科学』の『走査電子顕微鏡』から〕 |
SPM(Scanning Probe Microscope、走査型プローブ顕微鏡) |
ウィキペディア(HP/2012/8)による『走査型プローブ顕微鏡』から |
分解能 |
その他 |