|
最終更新日:2016年11月3日
全般 | 戦争 | 日本 | その他 |
リンク⇒こちら| テロリズム| |
紛争地| 軍事費| 戦死者数| 徴兵制| 進行中の戦争| |
日米安保| 日米地位協定| 在日米軍| |
ミサイル防衛| |
ここには、戦争(War)と平和(Peace)関連の情報を集めている。 |
|
||
戦争 | 平和 | その他 |
テロリズム |
国際テロ組織などの動向 公安調査庁(HP/2015/2)による『最近の国際テロ情勢』から |
ウィキペディア(HP/2015/2)による『テロ組織と認定された組織の一覧』(抜粋)から |
紛争地 |
Wikipedia(HP/2013/6)による『List of ongoing military conflicts』から |
軍事費 |
|
|
防衛省による『平成24年度版防衛白書』から |
SIPRI(ストックホルム国際平和研究所)の資料に基づく2010年度の世界の上位7カ国の軍事予算 |
軍事支出の分布(色が濃くなるほど多い) |
ウィキペディア(HP/2012/4)による『軍事費』から |
軍事費と兵力 〔JICA〔(独)国際協力機構〕の『世界の現状を知る』の『世界の諸問題』の『その他』の中の『世界の軍事力』から〕 |
|
|
|
|
〔JICA〔(独)国際協力機構〕の『世界の現状を知る』の『世界の諸問題』の『その他』の中の『世界の軍事力』から〕 |
戦死者数 |
本川(HP/2012/1)による『世界の主な戦争及び大規模武力紛争による犠牲者数(16世紀以降)』から |
〔Matthew White氏によるHistorical Atlas of the Twentieth Centuryの中の『Wars, Massacres and Atrocities of the Twentieth Century』から〕 |
徴兵制 |
徴兵制を施行している国家 ウィキペディア(HP/2011)による『徴兵制度』から |
進行中の戦争 |
Ongoing civil wars
Wikipedia(HP/2011/9)による『List of civil wars』から |
Wikipedia(HP/2011/9)による『List of ongoing military conflicts』から |
日米安保 |
日本国とアメリカ合衆国との間の相互協力及び安全保障条約(Treaty of Mutual Cooperation and Security between the
United States and Japan、昭和35年条約第6号)は、日本国とアメリカ合衆国の安全保障のため、日本にアメリカ軍(在日米軍)が駐留することなどを定めた二国間条約のことである。1960年(昭和35年)1月19日に、ワシントンD.C.で締結された。いわゆる日米同盟の根幹をなす条約であり、条約には日米地位協定が付属している。 ウィキペディア(HP/2015/6)による『日本国とアメリカ合衆国との間の相互協力及び安全保障条約』から |
日本国及びアメリカ合衆国は、
以上の証拠として、下名の全権委員は、この条約に署名した。 千九百六十年一月十九日にワシントンで、ひとしく正文である日本語及び英語により本書二通を作成した。 日本国のために アメリカ合衆国のために 外務省(HP/2012/10)による『日本国とアメリカ合衆国との間の相互協力及び安全保障条約』(1960/1/19)から 日米地位協定(日本国とアメリカ合衆国との間の相互協力及び安全保障条約第六条に基づく施設及び区域並びに日本国における合衆国軍隊の地位に関する協定)(19p、日本語+英語)も参照。 |
|
|
|
|
防衛省による『平成23年版 防衛白書』から |
日米地位協定 |
日本国とアメリカ合衆国との間の相互協力及び安全保障条約第六条に基づく施設及び区域並びに日本国における合衆国軍隊の地位に関する協定(Agreement under Article VI of the Treaty of Mutual Cooperation and Security between Japan and the United States of America, Regarding Facilities and Areas and the Status of United States Armed Forces in Japan)は、1960年(昭和35年)1月19日に、新日米安保条約(日本国とアメリカ合衆国との間の相互協力及び安全保障条約)第6条に基づき日本とアメリカ合衆国との間で締結された地位協定。略称日米地位協定(U.S. - Japan Status of Forces Agreement、SOFA)。主に在日米軍の日米間での取り扱いなどを定める。1952年(昭和27年)2月28日に、旧・日米安全保障条約3条に基づいて締結された日米行政協定(日本国とアメリカ合衆国との間の安全保障条約第三条に基く行政協定)を承継する。 ウィキペディア(HP/2015/6)による『日米地位協定』から |
第2条 施設及び区域の許与、決定、返還、特殊使用 外務省(HP/2015/6)による『日本国とアメリカ合衆国との間の相互協力及び安全保障条約第6条に基づく施設及び区域並びに日本国における合衆国軍隊の地位に関する協定(日米地位協定)』から |
在日米軍 |
(前略) 小川(2014/12)による『沖縄米軍基地をめぐる数字の見方』から |
|
|
|
|
防衛省による『平成24年度版防衛白書』から |
日本共産党(2012/3)による『嘉手納以南の米軍5基地 県民欺く「先行返還」 グアム移転・県内「移設」が条件 「数年できかない」先行き不透明』から |
沖縄県の米軍基地と普天間飛行場の移設案 出典:沖縄県基地対策課「沖縄の米軍基地」 nippon.com(2012/2)による『【日本の安全保障】沖縄の米軍基地 沖縄本島の面積の18%』から |
沖縄の米軍基地の現状と課題 沖縄県基地対策課(HP/2011/10)による『沖縄の米軍基地の姿』から |
日本共産党(2005)による『日米両政府が狙う米軍再編案』から |
沖縄市、嘉手納町、北谷町の3市町にまたがる広大な米空軍嘉手納基地。住宅地は基地周辺にひしめくように存在しています 日本共産党(2000)による『沖縄の米軍基地問題を世界に訴えます』から |
ミサイル防衛 |
BMD整備構想・運用構想(イメージ図) ※わが国の弾道ミサイル防衛の詳細については平成20年版防衛白書をご覧ください(平成19年版防衛白書:第V部第1章第2節1「弾道ミサイル攻撃などへの対応」参照) 防衛省・自衛隊(HP/2012/4)による『弾道ミサイル防衛(BMD)について』から |