授業科目『地球科学A』(2001年度前期)
配布プリントなど|補足説明
本授業科目について
本授業科目は「現在の地球の姿」を理解することを目標にしています。講義はプリント(毎回配布)を用いて行ないます。教科書はとくに使いませんが、『教養の地学 改訂版』(1985)の目次の順番に説明を行ないますので参考にしてください。
『地球科学一般』のページの『リンク』に、地球科学関係のホームページを集めています。また、『文献(おもに図書)』は私の手持ちの市販本リストです。広島大学附属図書館に無いものは、お貸ししますのでご連絡ください。
地球科学の市販本で、もっとも推薦したいのは『新版地学教育講座 全16巻』(1994-1996)です。より専門的な内容を知りたい場合は『岩波講座 地球惑星科学(全14巻)』(1996-1998)がよいでしょう。
プリントは図表のみ。
第1回(4/16)
- 聴講受付、講義内容の概説など。
- 次回からプリント配布。
第2回(4/23)
- プリント2枚。
【1枚目】
図1.1、図1.2、図1.3、図1.4、図1.5、図1.6、図1.7、表1.1………『教養の地学 改訂版』(1-6p)
図3.1、図3.2、図3.3………『図説地球科学』(20-22p)
(図)(d)、図2-1………『地球をはかる』(見返し、51p)〕
【2枚目】
付録1………『図説地球科学』(246-249p)
- 『1.地球の概観』『1.1 地球の形と大きさ』。エラトステネス、ジオイド、地球楕円体。
第3回(5/7)
- プリント2枚。出席票。
【1枚目】
図1.8、図1.9、図1.10………『教養の地学 改訂版』(7-8p)
図3.4、図5.8………『地球』(109、236p)
図21.4………『図説地球科学』(195p)
図3-27、図4-16………『地球をはかる』(133、169p)
(偏角)、(偏角分布図)、(伏角分布図)………『理科年表』
【2枚目】
(3.地質年代表)………『古生物学事典』(364-365p)
(先カンブリア時代の世史年表)………『地球の歴史』(裏見返し)
- ビデオ『地球の姿』(11分)。
- 『1.2 重力とアイソスタシー』。引力、重力、重力異常(フリーエア、ブーゲー)、アイソスタシー。
第4回(5/14)
- プリント2枚。出席票。
【1枚目】
図2………『地震の事典』(13p)
図1.12、図1.13、図1.15、図1.16、表1.2………『教養の地学 改訂版』(9,10,13,14p)
図1.1、図1.3、図1.5、図1.6、図4.1………『図説地球科学』(2,3,6,7,29p)
図2-10、図2-11………『地震と火山』(16,17p)
【2枚目】
図4.3、図4.4、図4.6、表4.1、図23.5、図23.6、図24.2………『図説地球科学』(29,30,31,32,211,212,219p)
- ビデオ『地磁気』(14分)。
- 『1.3 地磁気』。地磁気の要素、地磁気の変化、地磁気の原因、岩石磁気。
第5回(5/21)
- プリント2枚。出席票。
【1枚目】
図V-14、図V-26………『宇宙・地球:その構造と進化』(87,102p)
図U-12、図U-13、図U-43、図U-44………『地球の理』(29,65,66p)
(地球内部を伝わるP波の経路)、(地球内部の構造と性質)………『地球内部の構造と運動』(見返し)
図1.4………『図説地球科学』(5p)
【2枚目】
図U-45………『地球の理』(67p)
図21.1、図21.2、図21.3、図23.2、図23.3………『図説地球科学』(192,193,194,209p)
- ビデオ『地震と地球の内部構造』(13分)。
- 『1.4 地震波と地球の内部』。地震記象、走時曲線、密度と圧力、温度。
第6回(5/28)
- プリント2枚。出席票。
【1枚目】
図6-1、図6-2、図6-3、図11-1、図11-7、図11-8………『図説地球科学』(49,53,101,104p)
表2.7、図2.21………『地球惑星科学入門』(82,83p)
【2枚目】
表2.4、図2.6………『教養の地学 改訂版』(21p)
表6.1、表7.1、図7.1………『図説地球科学』(50-51,61,62p)
- 『2 地殻の構成 2.1 地殻』。大陸地殻と海洋地殻、宇宙・全地球・地殻の元素組成。
第7回(6/4)
- プリント2枚。出席票。
【1枚目】
(北欧、北米諸地域における岩石の分布面積)、(日本列島における各種岩石の分布面積)、(おもな火成岩の化学組成)………『理科年表』
表9.1………『図説地球科学』(86p)
図3-3、図3-4、図3-5………『地球システム科学入門』(59,60,61p)
図5-3、図5-4、図5-7………『固体地球 改訂新版』(61,63,67p)
図2.7、図2.11………『教養の地学 改訂版』(25,28p)
【2枚目】
図2.7、図2.8、図5.3、図9.4、図9.5、図9.6、図9.7………『図説地球科学』(17,18,40,89,90p)
図3-6………『地球システム科学入門』(62p)
- 『2.2 鉱物』、『2.3 岩石』。鉱物の定義・種類・分類、火成岩。
- ビデオ『火成岩の性質』(14分)。
第8回(6/11)
- プリント2枚。出席票。
【1枚目】
(おもな堆積岩)、(おもな堆積岩の平均化学組成)………『理科年表』
(火山放出物と火山砕屑岩の分類)、図2-1、図2-4、図2-5、図2-11、図2-20………『岩石と地下資源』(見返し,65,70,78,98p)
表15.1、図15.1、図15.2………『図説地球科学』(134,135p)
【2枚目】
図10.1、図10.8………『図説地球科学』(93,98p)
図2.17、図2.18………『教養の地学 改訂版』(38p)
図3-18、図3-19、図3-31、図3-33、図3-45………『岩石と地下資源』(116,118,133,134,152p)
図V-42………『地球:その実像』(142p)
- 『2.3 岩石』。堆積岩、変成岩。
- ビデオ『堆積岩・変成岩の性質』(13分)。
第9回(6/18)
- ビデオ『大気の運動』(13分)。
- プリント2枚。出席票。
【1枚目】
図2-1、表2-1………、『地球システム科学入門』(17,18p)
図3.1………『教養の地学 改訂版』(40p)
図2-1、図2-3、図4-4、図4-5、図4-6、図4-7、図4-8………『地球と宇宙・地球編(改訂版)』(21,22,55,56,58p)
表1-1、図1-3………『大気とその運動』(2,5p)
【2枚目】
図1-4、図1-6………『大気とその運動』(7,11p)
図3.2、図3.3………『教養の地学 改訂版』(41,43p)
表U-2、表U-3、表U-4、図U-1、図U-2、図V-1、図V-2………『人工衛星の生いたち』(20,23,25,35p)
- 『3 気圏と水圏 3.1 地球の大気』。大気の大循環など。
第10回(6/25)
- プリント2枚。出席票。
【1枚目】
表2-3………『地球システム科学入門』(21p)
表5-1、図5-1、図5-2、図5-3、図5-4、図5-6………『地球と宇宙・地球編(改訂版)』(78,79,80,81,83p)
図3.4、図3.5、図3.6、図3.7………『教養の地学 改訂版』(44,45,46,47p)
【2枚目】
図2-4、図2-12、図2-13、図2-15、図2-17、図2-18、表2-12、表2-13、表2-15………『地球システム科学入門』(24,38,39,40,41,44,46,47,49p)
図3.9、図3.12………『教養の地学 改訂版』(48,52p)
- 『3.2 レーダー観測および気象衛星』、『3.3 海洋』。海水、海洋の大循環など。
第11回(7/2)
- ビデオ『流水の働き』(12分)。
- プリント2枚。出席票。
【1枚目】
図3-1、図7-3………『大気とその運動』(48,147p)
図1-3、図2-32、図2-36、図2-37、図2-47、図2-50、図2-53………『地球の水圏−海洋と陸水』(7,67,70,71,88,92,94,119,121,126,146,169,170,183,186p)
【2枚目】
図3-1、表3-2、表3-3、表3-8、図3-26、図3-27、図3-28、図3-42、表3-11、表3-12………『地球の水圏−海洋と陸水』(119,121,126,146,169,170,183,186p)、『大気とその運動』(48,147p)〕
- 『3.4 湖沼』、『3.5 河川』。河川流域、水系、地下水など。
第12回(7/9)
- ビデオ『大陸移動』(14分)。
- プリント2枚。出席票。
【1枚目】
図1.4…『地球科学入門−プレート・テクトニクス』(5p)
図5.1、図5.2、図5.3、図5.5、図5.6、図5.8、図5.9…『地球』(226,228,230,232,234,236,238p)
【2枚目】
図5.12、図5.16、図5.22、図5.46…『地球』(243,247,256,284p)
図15.2、図15.3…『地球科学入門−プレート・テクトニクス』(175,176p)
- 『6.地殻の進化』。大陸移動説、マントル対流論、海洋底拡大説、プレートテクトニクス。
第13回(7/16)
- プリント2枚。出席票。
【1枚目】
図1.1、図1.2、図1.3、図1.4、図1.5、図1.6、図1.7、図1.8、図2.1、図2.2、図2.3、図2.4、図2.5、図2.6、図3.1、図3.2、図3.5、図3.7………『新しい地球史 46億年の謎』(11,14,18,24,26,28,30,40,43,48,50,52,54,64,65,75,79p)
【2枚目】
図6.1、図6.2、図6.3、図6.4、図6.5、図6.6、図6.9、図6.10、図6.12、図6.13、図6.14、図6.16………『新しい地球史 46億年の謎』(128,129,131,133,136,137,148,150,151,158,163,164,171p)
- プルームテクトニクス。
第14回(7/23)
- プリント2枚。出席票。
【1枚目】
(年表)、図1-1、図1-5、図2-4、図2-6、図2-9、図5-1、図5-3、@、A、B………『日本列島の誕生』(x,3,11,56,63,72,140,152,197,198p)
【2枚目】
C、D、E、F、G、H、I、J、K、L、M、N………『日本列島の誕生』(199,200,201,202,203,204,205,206,207,208,209,210p)〕
- プリント1枚。
(1 先新第三紀の堆積岩と広域変成岩)、(2 花崗岩と流紋岩)、(3 新第三紀の堆積岩と噴出岩)、(4 第四紀の堆積物と火山・地形)………『日本の地質』(見返し、裏見返し)
- 日本列島の誕生。
第15回(7/30)
第2回(4/23)
第3回(5/7)
第4回(5/14)
第5回(5/21)
- 地震全般については『地震とは』のページを参照。
- 『地球の内部構造』のページを参照(第4回配布プリント1枚目図1.1、図1.3、図1.5、図1.6、第5回配布プリント1枚目図1.4参照)。
第6回(5/28)
- 元素組成については『元素存在度』のページを参照。
- 隕石については『隕石とは』のページを参照。
第7回(6/4)
第8回(6/11)
第9回(6/18)
第10回(6/25)
第11回(7/2)
第12回(7/9)
第13回(7/16)
ホームへ