戻る<補足説明|
第1回(10/4)|第2回(10/11)|第4回(10/25)|第5回(11/1)|第7回(11/15)|第8回(11/22)|第14回(1/17)|第15回(1/24)
●第1回(10/4)〔福岡〕【補足説明】
- 本授業内容の概略を紹介。
- 配布プリント1枚。
『本授業の内容概説』
- 試験について。
【日時】1月31日(火)または2月7日(火)の同じ時間帯。45分間。
【内容】
(1)各回(第2週〜第13週)1問ずつの計12問から、4問を選択して解答する(記述式)。25点×4問=100点満点。
(2)持ち込み可。
(3)出席点(次回から出席をとる予定)を考慮する。
●第2回(10/11)【宇宙の中の地球(福岡)】【補足説明】
- ビデオ@『ビック・バンと宇宙の誕生』(18分)〔NHKビデオ教材:大宇宙3〕
『アンドロメダ銀河/渦巻銀河/棒渦巻銀河/クエーサー/ハッブルの観察/宇宙の膨張とその始まり/宇宙背景放射の観測/宇宙の誕生から銀河の形成/膨張し続ける宇宙/収縮し続ける宇宙』
ビデオA『宇宙の大構造』(19分)〔NHKビデオ教材:大宇宙4〕
『ハッブルのアンドロメダ銀河観測/遠い銀河/星数ほど多い銀河/棒渦巻銀河形成のコンピュータ・シミュレーション/局部銀河群とおとめ座銀河団/宇宙の大構造/泡宇宙/局部銀河群の運動/グレイトアトラクター/銀河分布シミュレーション』
ビデオB『太陽圏(ヘリオスフィア)』(16分)〔NHKビデオ教材:大宇宙1〕
『原始太陽系の誕生/太陽表面像/黒点/粒状斑/プロミネンス/フレアー/太陽活動の変化/月の石と太陽活動/皆既日食とコロナ/太陽風/太陽表面のX線像/太陽圏(ヘリオスフィア)/銀河宇宙線とその観測/太陽風と銀河宇宙線』
- 配布プリント4枚。出席票。
【1枚目】
表1-2、表1-3、図1-4、図1-6…『宇宙からみた自然』(29,33,42,43p)
図2-3、図4-10…『宇宙・銀河・星』(20,73p)
図1-4、図1-8、図1-10、図2-10、図6-7…『太陽系と惑星』(4,12,13,38,183p)
図5.1、図5.10…『地球惑星科学入門』(220,239p)
(ハッブル定数の決定値表)…『手にとって見る宇宙』(220p)
【2枚目】
図3.58…『現代天文学要説』(133p)
表2-1、図2-4、図3-3、表4-1、表4-2、表4-4、表4-5、図4-6、表5-2、図5-5…『宇宙からみた自然』(55,60,90,98,107,111,114129p)
図5-40、図6-12…『宇宙・銀河・星』(138,163p)
(インフレーション宇宙)、(HR図)、(宇宙の運命)…『宇宙論のすべて』(43,59,109p)
【3枚目と4枚目】
全部…『スペース・ガイド2001』(139-158p)
- 宇宙の拡大の歴史について説明。
@天動説(地球中心説)
アリストテレス(BC〜350)…体系化
プトレマイオス(〜130)…惑星観測と天体運動理論の完成
A地動説(太陽中心説)
コペルニクス(1543)
ケプラー(1609)…3つの経験則を発見〔ケプラーの法則〕
B星界
ガリレイ(1609)…望遠鏡による観測
※肉眼から望遠鏡への観測手段の進展は、「宇宙の大きさ」を飛躍的に拡大した。
C静止宇宙
ニュートン(1687)…無限宇宙論
矛盾1→オルバースのパラドックス「夜空は明るい」⇒膨張宇宙
矛盾2→なぜ星は天の川に多く群がってみえるか⇒銀河
D銀河
ハーシェル(1783)…星の3次元分布(星雲)
カント…島宇宙
ハッブル(1924)…銀河六宇宙像確立(天体の距離測定による)
※理論的予言
アインシュタイン(1917)…一般相対性理論
フリードマン(1922)…上記理論を宇宙に適用
E膨張宇宙
ハッブル(1929)…「ハッブルの法則」(変光星による距離測定、スペクトル観測でドップラー効果の発見)
V=HR 〔ここで、 V:視線方向の光源の速さ(星または銀河の速度)、
H:ハッブル定数、
R:距離(星または銀河までの)〕
V=cの場合、
RH=c/H 〔ここで、c:光速、
RH:宇宙の地平線(宇宙の半径)〕
F進化宇宙
tH=RH/c=1/H 〔ここで、tH:現在の宇宙の年齢〕
H=75km/s/310万光年とすれば、tH=124億年
難問1→宇宙の始まりの問題(一般相対性理論の適用外であり、量子重力理論が必要)
難問2→一様な物質分布から出発したとして、なぜ現在銀河という非一様な構造が生じているか
Gビックバン宇宙
●第4回(10/25) 【大陸地殻と海洋地殻(福岡)】【補足説明】
- ビデオ@『大陸移動』(14分)〔NHKビデオ教材理科(地学)〕
ビデオA『プレート運動の理論』(30分)〔最新地球科学教育ビデオシリーズ 地球を探る 全26巻の第6巻〕
- 配布プリント2枚。出席票。
【1枚目】
図5.16、図5.18、図5.19…『地球』(247,250,251p)
図11.1、図11.7、図11.8…『図説地球科学』(101,104p)
図2-14、図2-15、図2-19、図2-24…『地球の水圏−海洋と陸水』(28,34,40p)
【2枚目】
図6.4、図6.9、図6.13、図6.14…『新しい地球史 46億年の謎』(133,148,163,164p)
図3.11、図3.14、図4.5、図4.12、図4.13、図4.16…『地球のダイナミックス』(111,119,139,152,154,162p)
- プレートテクトニクス・モデルにより、大陸地殻と海洋地殻の関係を説明。『プレートテクトニクス』、『プレート』、『地殻』、『プレート境界』、『海嶺』、『沈み込み帯』、『トランスフォーム断層』など。
●第5回(11/1)【地殻をつくる岩石と鉱物(福岡)】【補足説明】
- ビデオ@『火成岩の性質』(14分)〔NHKビデオ教材:理科(地学)〕
ビデオA『堆積岩・変成岩の性質』(13分)〔NHKビデオ教材:理科(地学)〕
ビデオB『第12巻 鉱物』(30分)〔EARTH REVEALED(アース リビールド)《日本語版》 最新地球科学教育ビデオシリーズ 地球を探る 全26巻〕
- 配布プリント2枚。出席票。
【1枚目】
図1.1、図1.2、図2.2、表2.1、表2.2、図2.3、表2.6、付表V…『地球化学』(2,4,31,33,34,60,239p)
図3-2…『地球システム科学入門』(56p)
図1-1、表2-1、図2-8…『鉱物の科学』(7,41,44p)
図1-6…『岩石と地下資源』(7p)
【2枚目】
図2-17、図3-3、図3-4、図3-5、図3-6、図3-7、表3-5…『地球システム科学入門』(46,59,60,61,62,63,72p)
図2.18、表2.7…『地球化学』(61,68p)
図3-18、図3-19、図3-22…『岩石と地下資源』(116,118,122p)
- 大陸地殻の代表的な岩石である花崗岩(かこうがん)〔火成岩の中の深成岩の1つ〕と海洋地殻の代表的な岩石である玄武岩(げんぶがん)〔火成岩の中の火山岩の1つ〕の回覧。
- 地殻を構成する岩石と鉱物について説明。
@鉱物の定義:
A鉱物の種類:
B鉱物の分類:
※地殻の元素組成:元素存在度
※〔SiO4〕四面体
C岩石の分類:
1)火成岩
2)堆積岩
3)変成岩
●第7回(11/15)【地球誕生と進化(福岡)】【補足説明】
- ビデオ『地球大紀行第1集:水の惑星・奇跡の旅立ち』(約60分)。
『地球上のクレーターから、地球誕生のドラマを再現。私たちの地球がどのようにして生まれたのか、最新のシナリオに基づいて描く。』
- 配布プリント2枚。出席票。
【1枚目】
図1.3、図1.4、図1.5、図1.6、図1.8、図2.1、図2.2、図2.5、図2.6、図6.9…『新しい地球史 46億年の謎』(18,24,26,30,40,43,52,54,148p)
【2枚目】
図6.1、図6.2、図6.3、図6.4、図6.5、図6.10、図6.13、図6.14…『新しい地球史 46億年の謎』(128,129,131,133,136,150-151,163,164p)
- 新しい地球史について説明。
@地球の誕生−微惑星の集積テクトニクス(46億年前)
ジャイアント・インパクト→月の形成
マグマの海(マグマオーシャン)
プルームテクトニクス
A原始海洋の形成とプレートテクトニクスの始まり(40億年前)
原始海洋誕生→プレートテクトニクス
花崗岩の形成←海洋プレート
生命誕生
B核の安定密度成層の崩壊(27億年前)
地球磁場誕生
C超大陸の形成と全マントル対流の出現(19億年前)
マントル対流(2層→1層)
D硬い外骨格をもたない多細胞生物の出現(8〜6億年前)
E人類の出現(350万年前)
●第8回(11/22)【地下資源(福岡)】【補足説明】
●第14回(1/17)【リモートセンシング(福岡)】【補足説明】
- ビデオ『地球診断 衛星が見つめる環境破壊』(54分)。概要はこちら。
- プリント2枚。出席票。
【1枚目】
表3.1.1、図3.1.1、図3.2.12、図3.2.14…『リモートセンシングハンドブック』(62,63,80,81p)
表3、表4、表6、表10…『リモートセンシングデータ解析の基礎』(15,16,21,36p)
【2枚目】
図1.6…『わかりやすいリモートセンシングと地理情報システム』(13p)
図12、表9、図14、図16…『リモートセンシングデータ解析の基礎』(34,36,37,40p)
図1.9、図1.10、図1.11…『リモートセンシングハンドブック』(13,14p)
- リモートセンシングについての説明。
@リモートセンシングとは:
A電磁波とは:
B人工衛星軌道:
C地表の特性とセンサー観測波長:
●第15回(1/24)【まとめ(福岡)】【補足説明】
- ビデオ『地球大紀行第12集:太陽系第三惑星・46億年目の危機』(約50分)。
『46億年の歴史を持つ私たちの地球。私たち人類は、このかけがえのない星を今後も守っていけるのだろうか。現在の地球の姿を見ながら探っていく。』
- プリント3枚。出席表。
【1枚目】
図1・1、図1・2、コラム1、表1・1、表1・2、図2・1、表2・1、図2・2、表2・2、図2・3、図3・1、コラム17…『環境科学要論』(4,5,7,9,11,14,15,16,17,18,20,129p)
【2枚目】
図3・2、図3・3、図3・4、表3・1、表3・2、表3・3、表5・1、コラム5、表10・1…『環境科学要論』(20,21,22,23,24,40,40-41,128p)
【3枚目】
シラバス
- 試験についての説明。全体の授業の簡単なまとめ。環境問題についての概論。
戻る