授業科目『地球科学B』


お知らせ
  • 講義室をK205室からK110室へ変更しました。
  • 11月7日(火)休講しました。
  • 登録がキチンとされているか、教務係で『聴講確認』を必ず行なっておいて下さい。
  • 試験は2月6日(火)9:55〜10:40(45分間)にK110室で行ないます。持込み可です。
  • NHKジュニアスペシャル (再放送)  http://www.nhk.or.jp/sch/junior/
      ジュニア向けに作り直してありますが、『地球大紀行』に関連した内容の『あらすじ』と『用語集』を見れます。

本授業科目について

 本授業の目標は『地球の生い立ちと人間との関わりを理解する』ことです。

 『地球科学一般』のページの『リンク』に、地球科学関係のホームページを集めています。また、『文献(おもに図書)』は私の手持ちの市販本リストです。広島大学附属図書館に無いものは、お貸ししますのでご連絡ください。

 地球科学の市販本で、もっとも推薦したいのは『新版地学教育講座 全16巻』(1994-1996)です。より専門的な内容を知りたい場合は『岩波講座 地球惑星科学(全14巻)』(1996-1998)がよいでしょう。


配布プリント補足説明

配布プリント

プリントは図表のみ。

第1回(10/3) なし(聴講受付)

第2回(10/10) 2枚〔『教養の地学 改訂版』(186,187,188,189,193p)、『理科年表』、『世界の統計 2000年版』(表紙見返し)、『太陽系と惑星』(4,38,150,183p)、『新しい地球史 46億年の謎』(11,24,150,151p)、『地球進化論』(110p)、『地球惑星科学入門』(112,113,239p)〕

第3回(10/17) 2枚〔『海底熱水鉱床について』(34,40p)、『大洋中央海嶺の熱水系』(348p)、『新しい地球像の探究』(58p)、『プレートテクトニクスの基礎』(72p)、『世界の変動帯』(口絵)、『地球の資源/地表の開発』(表紙見返し、裏表紙見返し)〕

第4回(10/24) 2枚〔『古生物学事典』(168-172p)、『系統と進化の生物学』(93p)、『化学の目でみる 地球の環境−空・水・土−』(68,69,70,71,73,75p)、『さまよえる大陸と海の系譜』(219,241,243,245p)、『新しい地球史 46億年の謎』(40,43,52,54p)、『ひとかけらの化石に宇宙をみる』(79p)、『地球と生命の起源』(129p)、『地球進化論』(380,387,391p)、『地球惑星科学入門』(172,191p)、『ミトコンドリアはどこからきたか』(26,34,35,48p)〕

第5回(10/31) 2枚〔『二酸化炭素問題を考える』(11,48,149p)、『化学の目でみる 地球の環境−空・水・土−』(111,113p)、『地球規模のCO循環におけるサンゴ礁の役割』(6,7,8,10p)、『石灰石鉱業の現状と課題』(24,25p)、『微化石に基づく後期第四紀海洋環境の復元』(7p)、『地球の水圏−海洋と陸水』(6770,71,84,98,100p)、『過去の生物生産量はどのようにして推定するのか』(24p)、『光環境と生物の進化』(7,10p)〕

第6回(11/14) 2枚〔『さまよえる大陸と海の系譜』(236,237,254,257p)、『古生物学事典』(7,134,344-347p)、『古生物百科事典』(7,17,205p)、『地球科学入門−プレートテクトニクス』(164,166p)、『ミトコンドリアはどこからきたか』(48p)、『生命進化40億年の風景』(10,12p)、『化石と生物進化』(0p)、『環境年表 2000/2001』(249,250p)、『生物多様性とその保全』(5,6p)、『なぜたくさんの生物がいるのか?』(13p)、『進化系統学』(1p)〕
(注)R.スチール/A.P.ハーベイ(編)(1982):古生物百科事典.朝倉書店、256p.

第7回(11/21) 2枚〔『リズミカルな地球の変動』(48,118p)、『さまよえる大陸と海の系譜』(260,261p)、『進化系統学』(93p)、『古生物学事典』(52,57,112,147-148,272,332p)、『生命進化40億年の風景』(31p)、『DNAがわかる本』(24,25,36,37,42,43,44,51,53,55,56,59p)、『ミトコンドリアはどこからきたか』(34,35p)、『失われた化石記録』(113,196,287,305p)、『生命と地球の共進化』(102p)、『生命と地球の歴史』(68,69,76p)〕

第8回(11/28) 2枚〔『さまよえる大陸と海の系譜』(268,294,297p)、『繰り返す大量絶滅』(56,72-73,74p)、『新恐竜伝説』(図版)、『化石と生物進化』(165,167p)、『生命と地球の歴史』(129,139,148p)、『生命と地球の共進化』(214p)、『太陽系と惑星』(48p)、『巨大隕石の衝突』(83-87,169,182,183,197p)、『巨大隕石が地球に衝突する日』(38,46p)〕

第9回(12/5) 2枚〔『さまよえる大陸と海の系譜』(57,65,76,80p)、『環境地質学からみた地球環境の諸問題』(7p)、『第四紀気候変動とそのメカニズム』(15,17,18,19p)、『縞々学』(16-17,66,73,79,80,83,86p)、『リズミカルな地球の変動』(57,131p)、『気候変動論』(106-107,110-111p)〕

第10回(12/12) 2枚〔『地球の気候はどう決まるか?』(12,27,75p)、『水は地球の命づな』(49,74,80p)、『地球環境論』(24,25,26,29,64,67p)、『地球環境の化学』(2,5,98,100,101,102,110,111,112,114p)、『気候変動論』(35p)〕

第11回(12/19) 2枚〔『資源経済学のすすめ』(5,9,14,17,21,23,30,33,46-49,53,74,77,81,83,91,109p)、『地球システム科学入門』(131p)、『地球環境論』(12,14p)、『岩石と地下資源』(158,159,160,162,165,166,167,168,169,176p)〕

第12回(1/9) 2枚〔『環境科学 T 自然環境系』(11,12p)、『微粒子が気候を変える』(15,113,172,173p)、『地球の守護神=成層圏オゾン』(26,34,40,71,93,121,210,211p)、『基礎気象学』(4,123,125,126p)、『地球環境の化学』(131,133,134,136,142,143,144p)、『環境年表 2000/2001』(282,286p)〕

第13回(1/16) 2枚〔『水の環境戦略』(7,9,134,143p)、『世界経済図説』(143,145,147,149,151,153,159p)、『地球環境問題とは何か』(7,26,78,83,91,101,103,116,118,126,258p)、『人間・環境・地球』(68,69,73,74,76,77,78,79,80,88,89,90,91p)〕

第14回(1/23) 2枚〔『宇宙からみた自然』(19,20,29,33,35,42,43,55,60,85,90,98,107,111,114,121,122,129,132,135,141p)、『宇宙・銀河・星』(19,21,22,23,38,39,40,57,73,77,81,129,133,141,163p)、『星・銀河・宇宙』(142p)〕

第15回(1/30) 2枚〔『ハレー彗星の科学』(22-23,79p)、『ハレー彗星をとらえた』(22p)、『太陽系と惑星』(見返し,4,38,74,75,78,97,111,125,144,150,163,164,165,167,169,173,183,187,188,189,195p)、『比較惑星学』(373,438,440,466,467p)、『新しい地球史』(18p)〕

補足説明

第2回第3回第4回第5回第6回第7回第8回第9回第10回第11回第12回


第2回(10/10)

第3回(10/17)

第4回(10/24)

第5回(10/31)

第6回(11/14)

第7回(11/21)

第8回(11/28)

第9回(12/5)

第10回(12/12)

第11回(12/19)

第12回(1/9)