戻る<1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|11|12|13|14|15<
|
配付プリント等 |
補足説明 |
|
(社)全国地質調査業協会連合会による『日本列島の地形と地質環境』の中の『プレートテクトニクスからみた日本列島』のページから。 日本列島付近のプレートのようす。 |
廣野・芦(1998)原図を改変 〔長野県下伊那郡の大鹿村中央構造線博物館の『中央構造線ってなあに?』の『中央構造線の両側は、もとは同じ石』の中の『「付加体」ってなに?』から〕 |
参考 |
【日本の地質】
地表に分布する岩石の種類や生成時代などを地質と呼ぶが、日本の全域で調査が行われており、概略は次のようになっている。慣例的に、土壌を剥がした基盤岩の表層について表わすことになっている。堆積岩(プレートの沈み込みに伴う付加体としてのものが主体)がもっとも多く、次に火成岩の火山岩が多い。
岩種 | 地質時代* | 面積(km2) | 比率(%) |
堆積岩 |
第四紀 新第三紀 古第三紀 白亜紀 ジュラ紀 三畳紀 古生代 |
80,228.16 |
21.36 |
第四紀−古生代 |
149,849.08 |
39.91 |
|
堆積岩を主とする 付加コンプレックス |
古第三紀−古生代 |
60,802.94 |
16.19 |
火成岩を主とする 付加コンプレックス |
古第三紀−古生代 | 3,661.73 | 0.98 |
超苦鉄質火成岩類 | 先新第三紀 | 1,876.98 | 0.50 |
火山岩 |
第四紀 新第三紀 古第三紀 白亜紀 |
41,629.97 44,685.16 4,261.61 15,092.42 |
11.09 11.90 1.13 4.02 |
第四紀−白亜紀 | 105,669.16 | 28.13 | |
深成岩 |
新第三紀 古第三紀 白亜紀 先白亜紀 |
3,947.43 5,339.90 28,498.26 1,422.46 |
1.05 1.42 7.59 0.38 |
新第三紀−古生代 | 39,208.05 | 10.44 | |
変成岩 | 先新第三紀 |
14,472.51 〔低圧型: 4,207.01〕 〔高圧型:10,265.50〕 |
3.85 |
|
375,540.47 | ||
堆積岩(付加コンプレックスを含む) 火成岩(付加コンプレックス及び超苦鉄質火成岩を含む) 変成岩 |
56.10 40.05 3.85 |
||
*)100万分の1日本地質図第3版には、新第三紀と古第三紀との境界にまたがる年代(PG4)の地質単位がある。ここではそれらの年代をより近い古第三紀とした。 |
Saito & Mitsuchi (1956) |
小野・礒見 (1967) |
磯山ほか (1984) |
村田・鹿野 (1995) |
|
堆積岩 〔第四紀〕 〔新第三紀〕 〔古第三紀〕 〔白亜紀〕 〔ジュラ紀〕 〔三畳紀〕 〔古生代〕 〔付加コンプレックスなど〕 |
61.1 20.7 18.9 (上に含まれる) 2.7 1.0 0.3 12.2 5.3 |
55.3 16.5 16.3 (上に含まれる) 3.1 1.1 0.3 12.0 6.0 |
58.3 19.3 15.4 3.9 6.8 0.9 0.4 11.6 − |
56.2 21.4 12.5 1.9 2.7 0.2 0.3 1.0 16.2 |
火山岩 〔第四紀〕 〔新第三紀〕 〔古第三紀〕 〔白亜紀〕 |
21.1 20.4 (上に含まれる) − − |
28.2 5.6 17.8 0.0 3.8 |
26.1 8.8 13.1 (下に含まれる) 4.2 |
28.1 11.1 11.9 1.1 4.0 |
深成岩 〔新第三紀〕 〔古第三紀〕 〔白亜紀〕 〔先白亜紀〕 |
14.2 (白亜紀噴出岩を含む) − − − − |
13.1 0.9 0.0 10.6 0.4 |
11.6 1.0 (下に含まれる) 9.7 0.9 |
10.4 1.0 1.4 7.6 0.4 |
超塩基性岩など | 0.9 | 1.2 | − | 0.5 |
変成岩 〔低圧型〕 〔高圧型〕 |
3.6 0.9 2.7 |
4.6 1.3 3.3 |
4.1 1.2 2.9 |
3.8 1.1 2.7 |
湖沼を除く総面積(km2) | 369,800 | 369,610 | 378,438.6 | 375,540.47 |
〔産業技術総合研究所 地質調査総合センターによる地質図のホームページの『日本の地質を知るページ』から〕 |
|
|
ユーラシア・北米・太平洋・フィリピン海・関東ミニ |
断層・構造線 |
海溝:千島カムチャッカ・日本・伊豆小笠原・相模トラフ・駿河トラフ・南海トラフ・琉球 / 地溝帯:・フォッサマグナ・沖縄トラフ / 構造線:中央構造線・糸静線:新発田小出線-柏崎千葉線・棚倉構造線・仏像構造線・畑川構造線・網走構造線 / 歪集中帯:日本海東縁・新潟神戸帯 / 断層一覧 | |
|
|
渡島帯・礼文-樺戸帯・空知-蝦夷帯・日高帯・常呂帯・根室帯 / 上越帯・足尾-八溝帯・阿武隈帯・南部北上帯・北部北上帯 / 丹沢帯 / 隠岐帯・飛騨帯・飛騨外縁帯・三郡帯・秋吉帯・舞鶴帯・超丹波帯・丹波帯・美濃帯・領家帯・三波川帯・秩父帯・四万十帯 / 対馬帯・西彼杵帯 / 八重山層群・宮良層群・島尻層群・琉球層群 |
|
東北日本 - 西南日本 | |
|
日本列島系:千島弧・本州弧・琉球弧 / フィリピン海:伊豆-小笠原弧・九州-パラオ海嶺・大和堆 |