|
最終更新日:2019年8月2日
全般 | 対象 | 施策 | その他 |
リンク|
リサイクルとは| |
廃プラスチック|
家電リサイクル| 小型家電リサイクル| |
リサイクル関連法| | リサイクル率| |
リサイクル(Recycling)とは英語の再循環のことであるが、鉱物資源などの物質資源(Material Resource)の再利用を意味する。 製品の再使用だけでなく、別製品の原料としての利用や、エネルギー資源としての利用など、様々な再利用形態に対して、広い意味でリサイクルという呼び方が一般にはされている。 日本では3R〔Reduce(リデュース、減量)・Reuse(リユース、再使用)・Recycle(リサイクル、再循環)〕という表現で、広い意味でのリサイクルを推進している。関連法令も整備されつつある。缶〔Can:鉄(Iron)・アルミニウム(Aluminium)〕・ビン(Bottle:ガラス、Glass)・紙(Paper)・ペットボトル〔和製英語−PET Bottle、Polyethylene Terephthalate(ポリエチレンテレフタラート、ポリエチレンテレフタレート) Bottle:Plastic Bottle〕などが具体的な例として示されることが多いが、実際には、製造工程での工程くず(Process Waste)等のリサイクルのような、様々なリサイクルが広範囲に行われている。 |
リンク |
全般 | 対象 | 施策 | その他 |
全般| 循環型社会| 組織・機関| |
紙|缶(鉄・アルミ)|ビン(ガラス)|プラスチック| 家電リサイクル| 小型家電リサイクル| パソコンリサイクル| 建設副産物| 自動車リサイクル| |
リサイクル法|
ELV指令(廃自動車指令)| 3R(Reduce・Reuse・Recycle)| リサイクルポート| SPIコード(Society of the Plastics Industry:プラスチック材質識別マーク)|識別表示| |
国際資源循環| その他 |
(1)第一話 「3つのR」って何? (2)第二話 灰の使い道は何通り? (3)第三話 着物の長〜い一生 (4)第四話 移動エネルギーのいまむかし (5)第五話 ぜーんぶ土に還ります (6)第六話 素材を溶かしてもう一度 (7)第七話 何度もよみがえる紙 (8)第八話 生ごみは“宝物” (9)第九話 天然素材を使い尽くせ (10)第十話 21世紀のリサイクルを考えよう |
【SPIコード】〔米国プラスチック産業協会(Society of Plastics Industry、SPI)によるコード〕
【ELV指令】(end of life vehicles directive、廃自動車指令)
リサイクルとは |
また、資源から消費に至るまでのプロセスを生産・排出源として一括したうえで、広義のリサイクリング・プロセスの内容について示すと図1.3のようになる。「自家処理」は工程内リサイクリングに相当し、プロセスの途中で発生した廃棄物をその性状を考慮して、直接または工程に戻せるよう処理した後使用する事例である。「再使用」は、家電製品、自動車などのように、部品交換や修理によって再び使用できるようにすることや、ビールびんや清涼飲料水びんのように何度も繰り返して使用するリターナブル・ビンの事例がある。「再資源化」は、つぎの3つの方法に分類される。
松村(1991)による『資源リサイクリング』から |
廃プラスチック |
環境省による『平成23年版 環境・循環型社会・生物多様性白書』から |
家電リサイクル |
|2019|
環境省による『家電リサイクル法の概要』(HP/2019/8/2)から |
|
|
|
|
RKC(財)家電製品協会家電リサイクル券センターによる『対象廃棄物(家電4品目)一覧』(HP/2019/8/2)から |
小型家電リサイクル |
小型家電 28品目とは?
|
|
|
|
|
|
(社)産業環境管理協会資源・リサイクル促進センターによる環境リサイクル学習ホームページの衣・食・住の資源循環・3Rの住と3Rの『小型家電28品目とは?』(HP/2019/8/2)から |
政府広報オンラインによる『使用済み小型家電のリサイクル お住まいの市町村の分別ルールに従い、 正しくリサイクルを』(2017/10/13)から |
リサイクル関連法 |
制定年 |
|
|
|
|
|
廃棄物の処理及び清掃に関する法律 | 廃棄物処理法、廃掃法 | 昭和45年12月25日法律第137号 | e-Gov、ウィキペディア |
1991 | 資源の有効な利用の促進に関する法律 | リサイクル法、資源有効利用促進法 | 平成3年4月26日法律第48号 | e-Gov、ウィキペディア |
|
環境基本法 | 平成5年11月19日法律第91号 | e-Gov、ウィキペディア | |
1995 | 容器包装に係る分別収集及び再商品化の促進等に関する法律 | 容器包装リサイクル法 | 平成7年6月16日法律第112号 | e-Gov、ウィキペディア |
1998 | 特定家庭用機器再商品化法 | 家電リサイクル法 | 平成10年6月5日法律第97号 | e-Gov、ウィキペディア |
|
国等による環境物品等の調達の推進等に関する法律 | グリーン購入法 | 平成12年5月31日法律第100号 | e-Gov、ウィキペディア |
建設工事に係る資材の再資源化等に関する法律 | 建設リサイクル法 | 平成12年5月31日法律第104号 | e-Gov、ウィキペディア | |
循環型社会形成推進基本法 | 平成12年6月2日法律第110号 | e-Gov、ウィキペディア | ||
食品循環資源の再生利用等の促進に関する法律 | 食品リサイクル法 | 平成12年6月7日法律第116号 | e-Gov、ウィキペディア | |
2001 | (資源の有効な利用の促進に関する法律) パーソナルコンピュータの製造等の事業を行う者の使用済パーソナルコンピュータの自主回収及び再資源化に関する判断の基準となるべき事項を定める省令 |
平成13年3月28日経済産業省・環境省令第1号 | e-Gov、経済産業省の法律 | |
2002 | 使用済自動車の再資源化等に関する法律 | 自動車リサイクル法 | 平成14年7月12日法律第87号 | e-Gov、ウィキペディア |
|
(資源の有効な利用の促進に関する法律) | パソコンリサイクル法 | 経済産業省の法律 |
リサイクル率 |
|
|
|
|
|
|
環境省による『平成23年版 環境・循環型社会・生物多様性白書』から |
〔環境省の『環境白書・循環型社会白書』の中の『平成17年版循環型社会白書』から〕 |
|
|
|
|
〔環境省の『環境白書・循環型社会白書』の中の『平成17年版循環型社会白書』から〕 |