ホーム地球環境学

大気汚染(Air Pollution)

最終更新日:2018年12月22日

全般 エーロゾル オキシダント その他
リンク
大気汚染の歴史
エーロゾル
粒子状物質
光化学スモッグ 一酸化炭素
領域化学輸送モデル

 大気汚染(Air Pollution)は、公害(Pollution)のような地域環境問題(Local Environmental Issue)の中の典型的な問題である。汚染物質の移動速度は気体である大気中で最も大きいため、汚染が拡大する速度も最も大きい。従って、環境問題は大気汚染から始まることが多い。
 現在の地球環境問題(Global Environmental Issue)温暖(Global Warming:CO2等による)オゾン層破壊(Stratospheric Ozone Depletion:フロン等による)酸性雨〔Acid Rain:硫黄酸化物(SOx)・窒素酸化物(NOx)等による〕などは、大気を経由した汚染(または負荷物質(Pollutant)によって引き起こされている。これらも大気汚染であるが、一般的にはこのような表現は用いられないことが普通である。いずれにしても、汚染物質は化石燃料〔Fossil Fuel:石油(Oil)石炭(Coal)天然ガス(Natural Gas)の消費に伴って発生する場合が多く、特に二酸化炭素(CO2による温室効果(Greenhouse Effect)を含む気候変動(Climate Change)問題に最も大きな関心が集まっている。
 地域的な環境問題では、自動車排気ガス(Exhaust Gas)および工場等からの排出ガスが汚染(または負荷物質の主要な源である。これらから発生するオキシダント(Oxidant)浮遊粒子状物質(Particulate、Suspended Particulate Matter)等による健康被害(Health Hazard)が最も重要な問題である。この場合にも、化石燃料の消費に伴う場合が最も多い。
リンク

全般 エーロゾル オキシダント その他
全般

環境基準
空気質指数

観測データ
エーロゾル

浮遊粒子状物質(SPM)PM2.5
バイオエアロゾル
光化学スモッグ

オキシダントオゾン
自動車排気ガス
排ガス処理

マスキー法
領域化学輸送モデル

その他

【全般】

【環境基準】

【空気質指数】

【観測データ】

【エーロゾル(Aerosol)】

【浮遊粒子状物質】〔SPM(Suspended Particulate Matter)〕

【PM2.5】

【バイオエアロゾル】

【自動車排気ガス】

【排ガス処理】

【光化学スモッグ】

【オキシダント】

【オゾン】

【マスキー法】

【領域化学輸送モデル】

【その他】

大気汚染の歴史

2010

【2010】

  • (独)環境再生保全機構による『大気環境の情報館』の『日本の大気汚染の歴史』から(一部略)
    第二次世界大戦前の大気汚染
    1890年頃 足尾銅山鉱毒事件
    1900年頃 愛媛県別子銅山における煙害
    1910年頃 日立鉱山における煙害
    1880〜1920年頃 工場立地による局地的大気汚染
    1880〜1932年 公害反対運動と大気汚染防止措置
    高度経済成長前半の大気汚染
    1955〜1964年 高度経済成長による産業の重工業化と大気汚染
    1960年代前半 四日市の大気汚染
    1962年 ばい煙の排出の規制等に関する法律の成立
    高度経済成長と公害の激化
    1967年 公害対策基本法の成立
    1968年 大気汚染防止法の成立
    1969年 SO2に係る環境基準の設定と達成に向けた様々な対応策
    1970年 光化学スモッグの頻発
    公害国会の召集
    1971年 環境庁の発足
    1972年 四日市公害裁判の判決
    1973年 公害健康被害補償法の制定
    1974年 硫黄酸化物(SOx)総量 規制の導入
    1950〜1974年頃 大気汚染の克服に各々が果たした役割と努力
    石油危機と安定経済成長期以降の大気汚染
    1978年 日本版マスキー法(自動車排出ガス規制)の実現
    二酸化窒素(NO2の大気環境基準の改定
    1981年 窒素酸化物(NOx)総量 規制の導入
    都市・生活型大気汚染
    地球化時代の大気汚染
    1985年 オゾン層の保護のためのウィーン条約の採択
    1987年 公害健康被害補償法の一部改正
    WCEDレポート(持続可能な開発)の提出
    1992年 地球サミットの開催
    自動車NOx法の制定
    1993年 環境基本法の制定
    1996年 有害大気汚染物質に対する環境リスク対策
    1998年 地球温暖化対策推進法の制定
    環境省の発足(2001年)と大気汚染対策
    2000年 グリーン購入法の制定
    2001年 自動車NOx法の一部改正
  • エーロゾル(エアロゾル、aerosol)

    1992|−|2010

    【2010】

    【1992】

    粒子状物質(particulate matter、PM)

    20102011|2012|2013|−|2017

    【2017】

    【2013】

    【2011】

    【2010】

    光化学スモッグ

    2018

    【2018】

    一酸化炭素

    2011

    【2011】

    領域化学輸送モデル

    2011|−|2014

    【2014】

    【2011】

    ホーム