戻る|6|101112131415

第6回 巨大山脈の誕生

配付プリント等補足説明参考

配付プリント等

補足説明

全般

生物の分類群2界説から5界説へ

【生物の分類群】

【2界説から5界説へ】
 生物は、初期には動物(Animal)と植物(Plant)の2界に分類されたが、すべての生物を網羅した5界(五界説)へと発展した。とくにホイッタカー(Robert Whittaker:1920-1980)による5界説〔1969年:モネラ界(Monera)−原生生物(Protist)界−植物界−菌界(菌類(Fungus))−動物界〕が広く受け入れられた。
 しかし、近年は分子遺伝学(Molecular genetics)に基づいた遺伝子(Gene)による系統分類(系統分類学)が行われてきた結果、従来と大きく異なる分類が必要になってきており、界の上にドメイン(Domain)というランク〔タクソン(Taxon)を新設した3ドメイン説〔ウーズ(Carl Woese;1928-)による:1990年〕などの分類が行われ始めている。

参考

生命の系統樹プレート境界および造山作用学名についてヒマラヤ山脈アルプス山脈

【生命の系統樹】

【プレート境界および造山作用】
 プレート境界についてはこちらも参照。
 ヒマラヤ山脈(Himalayas)は、インド・オーストラリアプレート(Indo-Australian Plate)とユーラシアプレート(Eurasian Plate)の2つの大陸プレートの衝突によって、それらの間の海底堆積物などが隆起して形成された。主要部の形成時期は約5000万年前頃からである。これは、造山運動(Orogeny)の典型例であり、同様のメカニズムでアルプス山脈(Alps)なども形成された。

【学名について】フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』の中の『学名Binomial nomenclature』から。)

【ヒマラヤ山脈】

【アルプス山脈】


戻る