ホーム地球科学一般地質学関連

水の流れ(Flow of Water)

最終更新日:2017年2月4日

リンク連続体力学ダルシーの法則透水係数

 水の流れ(Water Flow)力学(Mechanical)に扱う学問である水理学(Hydraulics)と、水循環(Hydrologic Cycle、Water Cycle)を扱う水文学(Hydrology)とを合わせて、水の流れに関連する情報を集めている。

リンク

全般 性質 法則/式 その他
連続体力学
流体力学

水理学

水文学
透水係数
静水圧

粘度
ストークス(1819〜1903年)
ダルシー(1803〜1858年)
ベルヌーイ
(1700〜1782年)
ニュートン(1642〜1727年)
トリチェリ
(1608〜1647年)
地下水流

連続体力学(continuum mechanics)
流体力学(fluid dynamics)

水理学(hydraulics)
水文学(hydrology)
透水係数(permeability)

《木下直人氏》地層科学研究所の『Feel&Think』の『実験編(2000〜2008年)の中のページ〕

静水圧(hydrostatic)
粘度(粘性率、粘性係数、viscosity)

ストークス(Stokes)(1819〜1903年)

ダルシー(Darcy)(1803〜1858年)
ベルヌーイ(Bernoulli)(1700〜1782年)
ニュートン(Newton)(1642〜1727年)
トリチェリ(Torricelli(1608〜1647年)
地下水流
連続体力学

2015

【2015】

ダルシーの法則

2008|2009|20102011

 例えば、地下水の流速は、流路となる孔隙中の水の通りやすさの指標である透水係数(Hydraulic conductivity)と、水にかかっている圧力の指標である動水勾配(Hydraulic gradient)によって決まる、というのがダルシー(Darcy,H.、1803-1858)が見出した関係である。19世紀の中頃のことである。一般に、孔隙をもつ物質中を伝わる液体に適用できる。

【2011】

【2010】

【2008】

透水係数

2010

【2010】


ホーム