戻る<1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|11|12|13|14|15<
|
配付プリント等 |
補足説明 |
|
A three-dimensional view of the Earth's magnetosphere 〔James L. Green氏による。NASAのSpace Science Education Outreachの中の『The Magnetosphere』から〕 磁気圏のようす。左手から太陽風(太陽から放出されるプラズマ〔電子や陽子など〕)が照射されているが、地球大気と地磁気によるバリアーが形成されている。地球の地軸方向(ほぼ地理学的な北極と南極付近)はバリアーが弱く、侵入したプラズマと大気の反応による発光現象がおこり、これはオーロラと呼ばれる。 |
〔Michael Pidwirny氏によるPhysicalGeography.netの『FUNDAMENTALS OF PHYSICAL GEOGRAPHY』の『CHAPTER 7: Introduction to the Atmosphere』の『(b). The Layered Atmosphere』から〕 大気の温度構造。高度に対して温度は下降と上昇を繰り返しているが、その変わり目を境界として、地表から対流圏・成層圏・中間圏・熱圏と名づけられている。それらの境界は、地表から対流圏界面・成層圏界面・中間圏界面と呼ばれる。成層圏界面付近の温度上昇は、太陽紫外線によるオゾンの生成と分解に伴う発生熱による。なお、オゾン層は高度20〜30km付近に存在する。また、熱圏の温度上昇は、大気を構成するさまざまなガス分子の太陽紫外線による電離反応に伴う発生熱による。 |
〔NOAA Aeronomy Laboratoryの『International Ozone-Layer Assessments』の『WMO/UNEP Scientific Assessment of Ozone Depletion: 2002』の『Twenty Questions and Answers About the Ozone Layer』の『I OZONE IN OUR ATMOSPHERE』の中の『Q1: What is ozone and where is it in the atmosphere?』から〕 成層圏にはオゾン濃度の高い層が存在し、オゾン層と呼ばれる。上空ほど大気圧(濃度)が低くなるため、オゾンのすべてをもし地表に集めたらわずか3mm程度にしかならない。オゾン(O3)の生成には、酸素分子(O2)と太陽紫外線が必要なため、両者の条件が適する高度に多い。 |
〔NOAA Aeronomy Laboratoryの『International Ozone-Layer Assessments』の『WMO/UNEP Scientific Assessment of Ozone Depletion: 2002』の『Twenty Questions and Answers About the Ozone Layer』の『I OZONE IN OUR ATMOSPHERE』の中の『Q2: How is ozone formed in the atmosphere?』から〕 酸素分子から太陽紫外線のはたらきでオゾン(分子)が生成する反応式。これは、自然の作用である。 |
参考 |
〔NOAA Aeronomy Laboratoryの『International Ozone-Layer Assessments』の『WMO/UNEP Scientific Assessment of Ozone Depletion: 2002』の『Twenty Questions and Answers About the Ozone Layer』の『II THE OZONE DEPLETION PROCESS』の中の『Q9: What are the chlorine and bromine reactions that destroy stratospheric ozone?』から〕 生成したオゾンを破壊する反応のひとつである塩素サイクル。これも、自然の作用であるが、人間がつくったフロンから生成した塩素がオゾン層を破壊するという環境問題によって注目されている。 |
|
〔NOAA Aeronomy Laboratoryの『International Ozone-Layer Assessments』の『WMO/UNEP Scientific Assessment of Ozone Depletion: 2002』の『Twenty Questions and Answers About the Ozone Layer』の『III STRATOSPHERIC OZONE DEPLETION』の中の『Q11: How severe is the depletion of the Antarctic ozone layer?』から〕 南極と北極上空のオゾン層が破壊されていることを示す観測データ。フロンが犯人であるが、両極とくに南極で破壊が著しいのは極域成層圏雲が重要な役割をしていると考えられている。 |
A model of the auroral oval as seen from space overlaid on top of a visible image of Earth. The false-color reds indicate the brightest aurora and blue the dimmest. The brightest aurora is found at midnight. 〔NASAの『Mission Sections』の『Themis』の『Auroras』の中の『Substorm History--How did the theory for global substorms come about?』から〕 |