ホーム鉱物学関連授業科目『地学実験』

水晶について(Rock Crystal)

最終更新日:2017年1月21日

リンク左と右双晶相図シリカ鉱物

 鉱物(Mineral)石英(Quartz、SiO2結晶(Crystal)である場合に、俗に水晶(Rock Crystal)と呼ばれる。
石英は鉱物の中でも最も代表的なものの1つである。量的には、長石(Feldspar)グループに次いで多いと予想されている。大部分の岩石(Rock)の構成鉱物(Constituent Mineral)である。
 水晶は、17世紀にニコラウス・ステノ(Nicolas Steno)面角一定の法則(Law of Constancy of Interfacial Angles)の魁となる研究を行ったことでも知られる。

リンク

水晶石英面角一定の法則左と右キラリティ双晶人工水晶発振子その他

【水晶】

【石英】(SiO2)〔1気圧・573℃で、三方晶系の低温型石英(α-quartz)から六方晶系の高温型石英(β-quartz)に転移する〕 

【面角一定の法則】

【左と右】

【キラリティ】

【双晶】

【人工水晶】

【発振子】(石英の圧電効果を利用したもの)

【その他】

左と右

2010

【2010】

双晶

20102011

【2011】

【2010】

相図

2008|−|2012

【2012】

【2008】

シリカ鉱物

2014

【2014】


ホーム