戻る<1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|11|12|13|14|15<
配付プリント等|補足説明
- 『まとめ』。講義内容は以下について。
2050年および2100年におけるエネルギー需給予測を中心に、化石燃料時代のピークとなると予想される2000~2100年の資源事情を環境問題を含めて概説。
- 配布プリント2枚⑭。出席票。
【1枚目】
図3・1、図3・2、図3・3、図3・4…『環境科学要論』(20,21,22p)
図1・12、図1・13、図1・14…『私たちのエネルギー』(40,41,42p)
図5-5…『飽食のエネルギー』(155p)
図6・1、図6・2…『持続可能な社会システム』(187,188p)
【2枚目】
図1・3…『環境科学要論』(7p)
シナリオ1~シナリオ8…『限界を超えて』(198,172,217,219,221,223,225,251p)
- 紹介した参考図書:
【資源と環境を含む将来の予測】
①メドウズほか(1972):成長の限界-ローマ・クラブ「人類の危機」レポート-.
今や古典的な報告書。必読書。こちらも参照。
②メドウズほか(1992):限界を超えて 生きるための選択.
上記書の続編。これもお奨め。
③アメリカ合衆国政府(1980):西暦2000年の地球 1 人口・資源・食糧編.
④アメリカ合衆国政府(1981):西暦2000年の地球 2 環境編.
『成長の限界』に啓発されて、米国政府が同様に調査を行った報告書。お奨め。
(補)メドウズほか(2005):成長の限界 人類の選択.
上記①および②の続編。
戻る