|
最終更新日:2017年3月1日
水文地質 |
Hydrogeological Map of China(中国の水文地質図) China Geological Survey(HP/2011/6)による『A Series of Smallscale Geological Map of China』から |
水汚染 |
横塚(2011)による『中国における水環境問題の動向〜政策の概要と今後の展望〜』から |
|
|
【図3】2010年七大水系水質類別割合比較移 |
【図5】2010年26重点湖沼・ダム水質類別分布 |
小柳(HP/2011/7)による『中国発:2010年中国環境白書を読む』(2011/7/7)から |
淡水環境 |
||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||
|
||
|
|
|
|
||
日中友好環境保全センター(HP/2011/7)による『中国環境状況公報』の『2009年版』から |
1.2 廃水 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
日中友好環境保全センター(HP/2011/7)による『中国環境統計年報』の『2006年版』から |
図4 中国の国土への窒素の流入と環境への流出量の経年変化 (スケールが日本の10倍となっている) 図5 中国の河川水窒素濃度分布の推定結果 約50kmメッシュごとに推定。中国に関しては、人から流出する窒素は下水処理されたものも、処理後メッシュ内の河川に流入すると仮定した。 (独)農業環境技術研究所(HP/2011/5)による『食料生産・消費に伴う環境への窒素流出と水質汚染の変化を推定するモデルを開発−将来の食料需給や農業生産の変化が環境に与える影響の予測への利用が期待−』から |
中華人民共和国水質汚染防止処理法 |
【発布機関】全国人民代表大会 【発布番号】中華人民共和国主席令第87号 【発布日】2008.02.28 【施行日】2008.06.01 |
|
主旨と目的 |
|
|
内容のまとめ | 「中華人民共和国水質汚染防止処理法」(以下「本法」という)は、水質汚染の定義、監督管理、防止処理措置、飲用水水源等の水域に対する保護、法的責任等の内容につき規定を行なった。具体的には次の通りである。 | |
定義 |
|
|
監督管理 |
|
|
防止処理措置 |
|
|
飲用水水源等の水域保護 |
|
|
法的責任 |
|
|
日系企業への影響 |
本法(上記の「内容のまとめ」中の各制度と内容を含む)は、中国領域内の河川、湖沼、運河、用水路、ダム等の地表水及び地下水に汚染物を排出する全ての企業に適用される(日系企業を含む)。
|
Fig. 5 Spatial variations of discriminant variables (BOD,NH4+-N, and TN) produced by spatial DA Yang et al.(2010)による『Analysis of spatial and temporal water pollution patterns in Lake Dianchi using multivariate statistical methods』から |
図1 2009年七大水系水質類別割合比較 I〜III類は飲用水として利用可能な水質 出典:中国環境保護部HPから編集 |
図2 中国の七大水系 出典:「環境問題のデパート中国」p56(小柳秀明著、2010年4月、蒼蒼社) |
図3 2009年26重点湖沼・ダム水質類別分布 出典:2009年中国環境状況公報をもとに筆者作成 |
EICネット(HP)による『2009年中国環境白書を読む』から |
|
||
七大水系 |
長江(Yangtze River)水系
黄河(Yellow River)水系 珠江(Pearl River)水系 松花江(Songhua River)水系 淮(ワイ)河(Huai River)水系 海河(Hai River)水系 遼河(Liao River)水系 |
アンモニア性窒素、石油類、生物化学的酸素要求量(BOD)
アンモニア性窒素、石油類、BOD アンモニア性窒素、石油類、BOD 過マンガン酸塩指数、石油類、BOD アンモニア性窒素、過マンガン酸塩指数、BOD アンモニア性窒素、過マンガン酸塩指数、BOD アンモニア性窒素、石油類、過マンガン酸塩指数 |
重点三湖 |
太湖(Taihu Lake) 巣湖(Chao Lake) デン池(Dian Lake) |
全窒素、全りん 全窒素、全りん、石油類 アンモニア性窒素、全窒素、全りん |
Figure 3: Surface water quality in seven river systems and 13 major lakes in 2008(2008年における7河川系と13巨大湖の表面水質) Rivers are labelled with bars representing the distribution of water quality based on monitoring results in each river system, and water quality of major lakes is labelled with filled circles. Grades represent offi cial water quality classifi cations based on China’s Surface Water Environmental Quality Standard as reported by the Ministry of Environmental Protection of the People’s Republic of China.(河川は、各河川系でモニターされた結果に基づいた水質の分類を表わすバーでラベルが付けられており、主要な湖の水質は円でラベルが付けられている。グレードは、中華人民共和国環境保護部により報告されている中国表面水環境水質基準に基づいた公的な水質分類を示す。) Zhang et al.(2010)による『Environmental health in China: progress towards clean air and safe water』から |
水落(2009)による『中国の水環境の現状と日本からの技術協力支援』から |
Fig. 2.8 Polluted Water Supplies in China(中国の汚染水供給) Source: Adapted from WB (2007a) with data from the Ministry of Water Resources. |
Fig. 2.9 Rural Households with No Access to Piped Water and Diarrhea Incidence(水道を利用できなくて下痢が発生している農村世帯) Source: World Bank (2007a). |
Worldbank(2009)による『Addressing China's water scarcity : recommendations for selected water resource management issues』から |
図表3 中国の七大水系の水質の年度別推移 |
図表4 七大水系別の水質比率(2007 年) |
図表5 中国の工業廃水・生活汚水の年度別排出量 |
|
|
|
|
|
図表8:中国のCOD 排出量の年度別推移 |
図表9 中国における汚染防止関連投資額の年度別推移 |
横塚(2008)による『中国における水環境問題』から |
第1-3-86図 中国の主要河川の汚染状況 経済産業省(HP/2011/6)による『通商白書 2007年版』の『第3節 国内経済の調和の取り組みの加速により持続的発展が求められる中国経済』から |
水問題 |
|
|
||||||
水問題 | 量の問題 |
【多】 水災害 |
大水(洪水など) | ||||
土砂災害 | |||||||
【少】 水不足 |
旱魃 | 西南地区(雲南・貴州)、など | 中国北西部は降水量が少ないため、砂漠が優勢 | ||||
水不足 | 地表水 | 断流(黄河)。水汚染を起こしやすい(塩分集積も) | |||||
地下水 | 華北東部の京津冀(北京市・天津市・河北省)一帯、など | 水位低下(→地盤沈下・塩性化・海水浸入など) | |||||
水汚染による水不足 | 地表水・地下水 | 浅層地下水は深層地下水より汚染されやすい | |||||
質の問題 |
水質汚染 (水汚染) |
天水(降水) | 酸性雨など | 窒素酸化物・硫黄酸化物など | |||
河川水 | 海河、遼河、黄河、など | 硝酸態窒素〔←生活排水・工業排水・農業排水(肥料・農薬)〕 | |||||
湖沼水(ダムを含む) | 太湖、テン池、巣湖、など | ||||||
地下水 | 淮河流域、湖南省、など | 重金属・化学物質(F・Asなどの無機物、有機物)の汚染、病原菌、〔Se欠乏〕(←鉱床・工場) | |||||
海洋 | 河口 | 長江、など | 赤潮・青潮 | ||||
沿岸 | 東海、など | Cd・Cu・DDT・石油類の汚染 | |||||
湾 | 杭州湾、など | ||||||
外洋 |
|
|
|
|
|
|
農地〔産業(農業)〕 | 過施肥・過投入 | 肥料・農薬 | 表流水流域(河川・湖沼) |
※土壌汚染・地下水汚染による問題が大きい ・NやPなどの栄養塩過多による赤潮等の発生 ・農薬による野生生物に対する悪影響(環境ホルモン) ・農業用水の過剰利用により、他の利用で水不足を招くことがある |
|
林地〔産業(林業)〕 | 森林放棄・林地減少 | − | 全体 |
・森林の機能低下による、洪水・土砂災害などの水災害の発生 ・森林の機能低下による、保水機能などの劣化による水不足 |
|
沿岸〔産業(水産業)〕 | 養殖場・港湾などからの汚染水の発生 | 各種有害化学物質 | 沿岸 | ※海洋汚染は主に河川から流出した汚染水による | |
鉱山〔産業(鉱業)〕 | 排水 |
各種有害化学物質 (重金属など) |
鉱山周辺 |
・鉱山は過疎地に立地することが多いが、排水は地表水・地下水へ流入して遠隔地に汚染が及ぶ場合がある ・製錬所からの排水・排煙由来の水汚染も発生している |
|
工場 (産業) |
排水 | 無処理 | 各種有害化学物質 |
表流水流域(河川・湖沼) 地下水 |
・各種風土病による健康被害 ・汚染による飲用水不足 ・工業用水の過剰利用により、他の利用で水不足を招くことがある |
排気 | 無処理 |
硫黄酸化物(SOx)・窒素酸化物(NOx) 各種有害化学物質 |
全体(酸性雨) |
※大気汚染の問題の方が大きい(二酸化炭素も) ・湖沼水の酸性化による野生生物への悪影響 |
|
生活 (民生) |
排水 | 無処理・処理不足 | 各種有機化合物 | 表流水流域(河川・湖沼) |
・汚染による飲用水不足 ・農業用水・工業用水の過剰利用により、生活用水で水不足を招くことがある |
廃棄物(産業・民生) | 不法行為 | 各種有害化学物質 | 処理場・保管場所周辺 | ・処理排水あるいは地表水/地下水への漏洩による | |
水利用の過多 (産業・民生) |
人口と経済成長による過剰利用 | − | 全体 | ・過剰な水利用による水不足 | |
自動車排気ガス (運輸) |
自動車の増加 | 各種有機化合物 | 全体 | ※大気汚染の問題の方が大きい(二酸化炭素も) | |
水利用の失敗 | 行政側 | 施策の失敗、法令の不備、など | − | 全体 | ※重要ではあるが、個々のケースは他を参照 |
企業側 | 法令無視、利益追求優先主義、など | − | 全体 | ||
公衆側 | 法令無視、公衆道徳の欠如、など | − | 全体 | ||
地球環境問題の影響 | 地球温暖化による気象変動 | 水(降水量変動) | 全体 | ・水不足と水過剰の両方による悪影響 | |
天然 | 降水 | 少雨化 | − | 全体 | ・降水量の減少に由来する表流水の減少による水不足 |
鉱床など | 井戸(金属などを溶解した地下水の利用) | 各種無機化合物(砒素・フッ素や重金属類) | 鉱床地帯周辺 | ・地表の露頭からの場合もある | |
生物 | 生態系のバランス崩壊 | 各種微生物およびウィルス | ・生態系のバランスが崩れるような汚染の発生に伴う場合が多い |
Fig 2.1 Spatial Distribution of Annual per Capita Water Resources in China(中国の年間1人当り水資源の空間分布) |
Fig. 2.7 Groundwater Depletion by Province (million m3) (省ごとの地下水減少) |
Worldbank(2009)による『Addressing China's water scarcity : recommendations for selected water resource management issues』から |
図表1 中国の水資源量(総量/1 人当たり)の年度別推移 図表2 中国の行政区別の一人当たり水資源量(2006 年) 横塚(2008)による『中国における水環境問題』から |
|
|
浜松(HP/2005)による『中国経済の持続的成長の可能性と日本の対応』から |
図表 3-2 省別に見た灌漑面積の推移 |
図表 2 中国水資源の分布−「1km2 当たりの水資源総量」 |
図表 3 水資源総量と供給総量のバランス |
図表 5 主要河川の流域マップ 注:I 黒龍江流域、II 遼河流域、III 海河流域、IV 黄河流域、V 淮河流域、VI 長江流域、VII 珠江流域、VIII 東南緒河流域、IX 西南緒河流域、X 内陸河流域、 出所:劉昌明 陳志ト主 編(2001)「中国可持続発展水資源戦略研究報告書集第二巻 中国水資源現状 評価和供需発展趨勢分析」中国水利水電出版社 |
国際協力銀行開発金融研究所(2004)による『中国北部水資源問題の実情と課題−黄河流域における水需給の分析−』から |
ガン村 |
近年、癌患者が多発している農村を、中国では『癌症村』と呼んでいる。その原因となる有害物質の種類や源(由来)や動きなどについては不明な点が多いが、地下水および土壌を経由して人体に摂取されていることは確かである。
Figure 1. The cancer-village phenomenon by province, China, 2009. |
Figure 2. Major rivers and counties with cancer villages, China, 2009. |
Lee Liu(2010)による『Made in China: Cancer Villages』から |
海洋汚染 |
図-4 2005年の中国の各海域の汚濁状況 (国家海洋局、2006a) テキまたはタク(上は羽、下は隹)・鈴木(2006)による『中国の沿岸海洋管理制度の現状及び課題』から |
渤海(Bohai Sea)周辺 |
Fig. 1 Map showing the Bohai Sea in North China (a) and the surface sampling sites in the southern Bohai Bay (b) |
Fig. 2 a-h Spatial distribution of heavy metal concentrations (Cd, Cr, Cu, Ni, Pb, and Zn, in icrograms per gram), total organic carbon (%TOC), and mean grain size (Mz) of surface sediments in the southern Bohai Bay. |
|
Fig. 3 Spatial distribution of mean PEL quotient (a) and potential ecological risk index (b) for the southern Bohai Bay. PEL=probable effect level。 |
Fig. 5 Principal component loading of metal variables (a) and hierarchical clustering analysis shows the relevant association among the variables (b). |
|
Hu et al.(2013)による『Spatial distribution and ecotoxicological risk assessment of heavy metals in surface sediments of the southern Bohai Bay, China』から |
1.1 東北3省の基本情報 |
|
東北3省、長江デルタ、珠江デルタの基本指標の比較(2011年) 注)東北三省(遼寧省・吉林省・黒龍江省)、長江デルタ(上海市・江蘇省・浙江省)、珠江デルタ(広東省)。人口は2011年末現在。 出所)中国、各省統計公報2011。 |
1.7 長江・珠江デルタ地域との経済の比較(その2) 東北三省、長江デルタ、珠江デルタにおけるGDPの推移(1980〜2011年)[億元] 注)長江デルタ(上海市・江蘇省・浙江省)、珠江デルタ(広東省)。 出所)中国統計年鑑各年、各省統計公報2011。 |
在瀋陽日本国総領事館による『中国・東北地方の経済動向』(2012/9)から 4.1 中国・東北地方の現状(まとめ)
■「東北振興政策」を受けての発展の可能性
4.2 国家発展改革委員会が指摘する当面の問題
4.3 今後の発展のための課題
|
|
|
湖北水電網(HP/2012/9)による『海河流域水系図』から 『海河流域水資源公報』および『海河流域』や『山東省海河流域水利管理局』や『海河流域水資源保護局』も参照(すべて中国語)。 |
華北平原の水文地域区分 |
山沿岸平野(赤) 土地の塩性化 生産性極めて低い前 低平原(黄) 土地の塩性化 生産性低い 平原(緑) 山麓平原・沖積扇状地 生産性高い |
近藤(HP/2012/9)による『中国華北平原の地下水と水循環』から |
図1 環渤海経済圏地理的範囲 出所:2010年「環渤海沿岸地域重点産業発展戦略環境評価」 |
図3 渤海汚染海域の分布図 出所:2008年渤海海洋環境公報 北部の遼東湾、西部の渤海湾、南の莱州湾の汚染は極めて深刻。 |
宋・張(2012)による『環渤海経済圏における重工業の発展および環境影響』から 環渤海経済圏〔大連、営口、盤錦、錦州、葫芦島、秦皇島、唐山、天津濱海新区、滄州、濱州、東営、維坊、煙台の13都市を含む(天津濱海新区、遼寧沿海経済ベルト、河北省曹妃甸循環型経済地域、 |
海河水系の地図 ウィキペディア(HP/2012/9)による『海河』から |
Google地図(HP/2012/9)による |
図-B.1 2005年渤海湾の水質分布 出典:国家海洋局(2006a) : 2005年中国海洋環境質量公報 テキまたはタク(上は羽、下は隹)・鈴木(2006)による『中国の沿岸海洋管理制度の現状及び課題』から |
Figure 1 Boundaries of the Bohai Sea region. 河川は、北から、遼河(りょうが、Liao)、ラン河(らんが、Luan)、海河(かいが、Hai)、黄河(こうが、Yellow River)。行政区分は、北から、遼寧省(りょうねいしょう、Liaoning)、河北省(かほくしょう、Hebei)、北京(直轄)市(ぺきんし、Beijing)、天津(直轄)市(てんしんし、Tianjin)、山東省(さんとうしょう、Shangdong)。(リンクはウィキペディア) |
|
Figure 3 Population density in the Bohai Sea region. (Source: ORNL 2003) |
Figure 4 Flood prone areas along the main rivers in the Yellow Sea and Bohai Sea regions. (Source: Zhang & Wen 2003) |
GIWA(Global International Waters Assessment)による『Yellow Sea-GIWA Regional assessment 34』の中の『Regional defi nition BOHAI SEA』から |
南水北調 |
南水北調西線引水路図 |
南水北調中央線の黄河横断図 |
東線 |
写真: 南水北調プロジェクト引水各線 |
||
南水北朝ホームページ(HP/2012/9)による『中国の「南水北調プロジェクト」』から |
王(2011/11)による『中国の水資源問題について−問題点の整理と改善の方向性−』から |
図5 中国の大規模送水プロジェクト 中国では,現在国家プロジェクトとして,長江(揚子江)と黄河の世界的大河からの大規模送水プロジェクトが進められている。長江からの3ルートによる送水,黄河ルートからの送水プロジェクトがあり,日立グループは現在まで30台を超えるポンプを納入するとともに,さらに40台以上のポンプを設計製作中である。 菊島・千葉(2011)による『ポンプ設備のグローバル展開』から |
Fig. 1 . A sketch map of the South-to-North Water Transfer Project. Wei et al.(2010)による『Game theory based models to analyze water conflicts in the Middle Route of the South-to North Water Transfer Project in China』から |
南水北調東線プロジェクト 人民網(2009)による『南水北調東線プロジェクト、干ばつ防止に効果』(2009/2/13)から |
南水北調の三つのルート(西線・中線・東線) 南水北調:南の豊富な水を北に調達 (Courtesy Liu Changming/CAS) 近藤(2007)による『アジア・太平洋水サミットと開発途上国の水問題』から |
浜松(HP/2005)による『中国経済の持続的成長の可能性と日本の対応』から |
来源:新華社 2002年12月27日 (責任編集:孫海峰) 人民網(2002)による『南水調工程正式着工 江沢民致賀信』(2002/12/27)から |