戻る<1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|11|12|13|14|15<
|
配付プリント等 |
補足説明 |
般 |
〔NASA earth observatoryの『News』の『New Images』の中の『Largest-ever Ozone Hole over Antarctica』から〕 南極大陸上空のオゾンホール(過去最大であった2000年9月時点)。青い部分ほどオゾンが少ない。 |
〔Centre for Atmospheric Science(Cambridge University, UK)によるThe Ozone Hole Tourの中の『Dobson Unit - Definition』から〕 ドブソン単位は、ある場所の上空に存在するオゾンを0℃および1気圧の条件になるように圧縮した場合、その厚さが0.01mmであれば1DUと定義される。平均的には3mmで、300DUである。 |
Figure Q9-1. Ozone destruction Cycle 1. 〔NOAA Aeronomy Laboratoryの『International Ozone-Layer Assessments』の『WMO/UNEP Scientific Assessment of Ozone Depletion: 2002』の『Twenty Questions and Answers About the Ozone Layer』の『II THE OZONE DEPLETION PROCESS』の中の『Q9: What are the chlorine and bromine reactions that destroy stratospheric ozone?』から〕 オゾン破壊のメカニズム。 |
Figure Q11-2. Arctic and Antarctic ozone distribution.
〔NOAA Aeronomy Laboratoryの『International Ozone-Layer Assessments』の『WMO/UNEP Scientific Assessment of Ozone Depletion: 2002』の『Twenty Questions and Answers About the Ozone Layer』の『III STRATOSPHERIC OZONE DEPLETION』の中の『Q11: How severe is the depletion of the Antarctic ozone layer?』から〕 南極と北極上空のオゾン層が破壊されていることを示す観測データ。フロンが犯人であるが、両極とくに南極で破壊が著しいのは極域成層圏雲が重要な役割をしていると考えられている。 |
Figure 10: Variations in atmospheric CO2
concentration on different time-scales. 〔Intergovernmental Panel on Climate Change (IPCC) による『Climate Change 2001: Synthesis Report』の『WG I - Technical Summary』の中の『Variations in atmospheric CO2 concentrations on different time-scales』から〕 IPCCによる過去のさまざまな時間スケールでの大気中二酸化炭素濃度の変動。 |
図SPM-5:21世紀の地球の気候は,自然の変化と気候システムの人間活動に対する応答で決まることになる。 [(a)は第3章図3.12,(b)は第3章図3.12,(c)は第5章図5.13,(d)は第9章図9.14,(e)は第11章図11.12,付録2に基づく] IPCCによる2100年までの気温と海面水位の上昇予測。 |