ホーム宇宙・天文関連

宇宙論とは(Cosmology)

最終更新日:2017年2月25日

外部のリンクあるいは関連項目の図表へ
全般 観測 ビッグバン その他
リンク
階層構造

宇宙の大きさ
コスモロジー
ハッブル定数
光のドップラー効果

背景放射
ビッグバン宇宙
インフレーション宇宙
四つの力
量子宇宙

 宇宙論(Cosmology)天文学(Astronomy)の一部とされることもあるが、ここでは独立させている。
 人類にとっての宇宙(Universe)は、16世紀以前までは天動説〔Geocentric Model:中心にある地球の周りを天体(主に現在の惑星)が動いているという説:アリストテレス(Aristotle)が体系化し、プトレマイオス(Ptolemy、Claudius Ptolemaeus)が完成させた〕で示される世界であった。宇宙というのは、実質的に現在の太陽系の内側部分程度がそのすべてであり、恒星のような星はその外側に張り付いて存在するようなイメージであった。16世紀にコペルニクス(Nicolaus Copernicus)によって地動説(Heliocentrism:中心にある太陽の周りを天体が動いているという説:現在の考えに近い)が唱えられたが、宇宙の領域はほとんど変化しなかった。地動説の下でケプラー(Johannes Kepler)は天体の運行についての経験則である『ケプラーの法則(Kepler's Laws of Planetary Motion)を提示し、天体の動きの規則性を説明した。17世紀になってガリレイ(Galileo Galilei)望遠鏡(Telescope)を用いた観測を開始したことにより、それまでの宇宙の領域が飛躍的に拡大することになった。17世紀後半に登場したニュートン(Isaac Newton)によって、ケプラーの法則やガリレイの発見が理論化されたが、ニュートンはさらに万有引力(Universal Gravitation)を持つ天体が宇宙に存在し続けるには無限宇宙(Infinite Universe)である必要があると考え、静止宇宙観(View of Static Universe)を提示したが、これには大きな矛盾が含まれていた。その矛盾は、やがて銀河の発見(Discovery of Galaxy)膨張宇宙論(Theory of Expanding Universe)によって解決されることになる。銀河(Galaxy)像はハーシェル(William Herschel)ハッブル(Edwin Powell Hubble)などによって確立されていくが、ハッブルはまた観測結果より膨張宇宙という画期的な概念を提示した。つまり、恒星(Star:および銀河は地球から遠ざかっており、遠くのものほど速い速度であることを観測したが、この結果を説明するためには宇宙は膨張していなくてはならなかったからである。一方、膨張宇宙は、理論的にもアインシュタイン(Albert Einstein)による一般相対性理論(General Relativity、General Theory of Relativity)によって説明されることになる。
 宇宙が膨張しているならば、過去にさかもどれば、宇宙はかっては小さな世界であったことになるが、それを発展させたモデルがビッグバン(Big Bang)である。ビックバン・モデルはその欠点を補うインフレーション・モデル(Inflation Model)とともに、宇宙の起源(Origin of Universe)を説明する代表的なモデルとして受け入れられるようになる。
 また、宇宙の誕生(Beginning of Universe)時では物質の起源(Origin of Matter)という根幹に関わる問題も生じるため、素粒子論(素粒子物理学、Particle Physics)宇宙論と密接に関係するようになってきている。さらに、現在の宇宙における(Force)は4つ重力(Gravity)電磁力(Electromagnetic Force)、核力(Nuclear forces)(強い力、Strong Force:弱い力、Weak Force)が知られており、これらを統一する理論(Unified Field Theory)はまだ存在しないが、その統一理論の研究も宇宙論(宇宙における力の進化過程の解明)と関係するようになってきている。
リンク

内部の関連ページへ
全般 観測 理論 ビッグバン その他
宇宙
宇宙論
宇宙空間
宇宙の大きさ
ハッブルの法則

宇宙背景放射
天動説地動説

相対性理論

超ひも理論
ビッグバン

インフレーション理論
ダークマター

ダークエネルギー

宇宙の年齢
動画
その他

【宇宙】

【宇宙論】

【宇宙空間】

【宇宙の大きさ】

【ハッブルの法則】

【宇宙背景放射】

【天動説】

【地動説】

【相対性理論】

【超ひも理論】

【ビッグバン】(Big Bang)

【インフレーション理論】(Cosmic inflation)

【ダークマター】

【ダークエネルギー】

【宇宙の年齢】

【動画】

  • 宇宙 未知への大紀行〔2001年4月から12月にかけてNHKスペシャル枠で放送されたドキュメンタリー番組。全9話(全9集)
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E5%AE%99_%E6%9C%AA%E7%9F%A5%E3%81%B8%E3%81%AE%E5%A4%A7%E7%B4%80%E8%A1%8C
    第1集「ふりそそぐ彗星が生命を育む」
    第2集「地球外生命を探せ」
    第3集「火星へのはるかな旅」
    第4集「惑星改造 〜もうひとつの地球が生まれる〜」
    第5集「150億年の遺産 〜生命に刻まれた星の生と死〜」
    第6集「〜もうひとつの地球を探せ〜」
    第7集「ブラックホール 〜銀河を揺るがす謎の天体〜」
    第8集「〜宇宙に終わりはあるのか〜」
    第9集「〜エピローグ〜 宇宙は生命に満ちているか」 
  • 宇宙 未知への大紀行 第7集〜銀河を揺るがす謎の天体〜  https://www.youtube.com/watch?v=VOIMzupwSOU
     Donn Yancey氏による。2015年9月3日、動画35:06。
  • 宇宙 未知への大紀行 第9集〜宇宙は生命に満ちているか  https://www.youtube.com/watch?v=EYn7lsHVgg4
     Fidel Cornelius氏による。2015年7月28日、動画48:49。

【その他】

階層構造

2005

【2005】

宇宙の大きさ

2011

【2011】

コスモロジー

1998

【1998】

ハッブル定数

2005

【2005】

光のドップラー効果

2010

【2010】

背景放射

20102011

【2011】

【2010】

ビッグバン宇宙

20102011

※ビッグバンの観測的証拠は、@銀河の赤方偏移に見られるハッブル則的な膨張〔→ハッブルの法則、A宇宙マイクロ波背景放射の詳細な観測〔→宇宙背景放射、B軽元素の存在量〔→元素合成、C宇宙の大規模構造の相関関数の観測〔→宇宙の大規模構造などが良く知られている【ウィキペディア(HP/2012/3)による『ビッグバン』から】

【2011】

【2010】

インフレーション宇宙

1998|−|2011

【2011】

【1998】

四つの力

2010

【2010】

量子宇宙

1998

【1998】


ホーム