|
最終更新日:2016年11月25日
石炭(Coal)は化石燃料(Fossil Fuel)の一つであり、石油(Oil)に次ぐ世界消費量(Consumption)を有するが、その石炭鉱床(Coal Deposit)は炭田(Coal Field)と呼ばれる。地質時代(Geologoical Age)の古生代(Paleozoic)の中に石炭紀(Carboniferous:約3億年〜3.5億年前)という時代があり、世界的にはこの時代にシダ植物(Ferns)から大規模な炭田が形成された。日本のものは新生代(Cenozoic)に形成された若い炭田であるが、規模が小さくて経済的な競争力が無いために、すべて閉山している(Close)。 |
リンク |
米国 |
Figure ES1. Coal Production by Coal-Producing Region, 2005 (Million Short Tons and Percent Change from 2004) Regional totals do not include refuse recovery U.S. Total: 1,131.5 Million Short Tons (1.7%) Sources: Energy Information Administration, Annual Coal Report, 2005, DOE/EIA-0584(2005) (Washington, DC, October 2006). 〔EIAの『Coal』の『Annual Coal Report』から〕 |
Coal Reserves in the United States 〔American Coal Foundationの『All About Coal』の『Coal Reserves in the United States (map)』から〕 |
〔USGS Open-File Report OF 96-92(1996)の『Coal Fields of the Conterminous United States』から〕 |
カナダ |
〔Coal Association of Canadaの『Coal in Canada』の『Photos and Maps』の『Coal Related Maps』から〕 |
豪州 |
Black Coal Resources
Coalfields of Queensland Source: Queensland Department of Natural Resources and Mines Note: More detailed maps for the Central and South-East regions shown above are provided in the Queensland Coal Industry Review 2002-2003 (52nd Edition) publication. See http://www.nrm.qld.gov.au/mines/coal/publication_list.html#QCIR for this and other coal publications.
Coalfields of New South Wales Source: Coal Industry Profile 2003 - NSW Department of Mineral Resources Note: Other coal related maps and publications for NSW are available from: http://www.minerals.nsw.gov.au/prodServices/publications/commodities/coal 〔Australian Coal Associationの『The Australian Coal Industry』の『Coal Resources』から〕 |
中国 |
NEDOの『石炭事業部』による『国別石炭情報 - 中国 -』から |
Figure 5 Coalfields in China Source: US DoE. EIA. Country Energy Profile. China. February 1995. 〔IEAの『Publications and Papers』の『Coal in the Energy Supply of China 1999』から〕〕 |
インド |
Figure 7 Major Coalfields and Mining Centres 〔IEAの『Publications and Papers』の『Coal in the Energy Supply of India』から〕 |
日本 |
※坑内採掘の炭鉱は釧路炭鉱のみである。坑内採掘の場合は、一度閉鎖されると、再開は困難である。一方、露天採掘の場合は、石油価格の上昇などで経済的条件が好転すれば、閉山(休山)していても小規模な開発が再開されることがある。
※2007年度において、国内炭生産量は128万トン(大部分は発電用)で、海外炭輸入量は1億8,761万トンであった。つまり、国内炭は全体の0.7%程度である。
日本の炭鉱 主な日本の産炭地
以下は全て閉山
現在でも細々と露天掘りによって採炭が行われているところもある(石狩炭田)。 ウィキペディア(HP/2012/3)による『石炭』から |
|
No.13 天北炭田 No.10 新潟県赤谷含炭地 No. 1 常磐炭田 No. 2 北松炭田 |
地質調査総合センター(HP/2012/3)による『日本炭田図』から |
主要炭田 五十嵐(2011)による『日本の深部採炭法』から |
北海道の現在の石炭鉱業 北海道(HP/2012/3)による石炭について知るポータルサイトの『北海道の現在の石炭鉱業』から |
(財)石炭エネルギーセンター(HP/2011/5)による『石炭の開発と利用のしおり』から |
北海道の主な炭田 三上(2011)による『日本の露天掘炭鉱の現状〜北菱美唄炭鉱を例として〜』から |
《西彼杵炭田》
(■印は石炭) 鉱山探訪(HP/2011/5)の中の国内鉱山一覧の『長崎県』から |