A |戻る
|
(1990) |
(1996) |
(1999) |
(2003) |
(2003) |
|
|
| abiotic | 非生物(的)〔形〕 | |||||
| abiotic environment | 非生物的環境 | |||||
| abiotic synthesis | 非生物合成、無生命合成 | |||||
| abortive | 発育不全〔形〕 | 早産の、発育不全の、失敗の、未熟な | ||||
| absorbing root | 吸収根 | |||||
| absorption | 吸収 | 吸収 | 吸収、吸収作用 | |||
| absorptive root | 吸収根 | |||||
| Acari | ダニ目 | ダニ | ||||
| acaryote | 無核細胞 | |||||
| acellular | 非細胞性〔形〕 | 無細胞性の | ||||
| acellular organism | 非細胞生物 | |||||
| acetic acid bacteria | 酢酸菌 | 酢酸菌 | ||||
| achlorophyllous | 無葉緑素〔形〕 | |||||
| achromatin | 不染色質 | 非染色質、不染色質 | ||||
| acid sulphate soil | 酸性硫酸塩土壌 | |||||
| actinomycetes | 放線菌 | 放線菌類 | 放線菌 | アクチノミセス類、放線菌類 | ||
| actinorhiza | 共生窒素固定者 | |||||
| actinotropism | 向日性(日光屈性) | |||||
| active oxygen | 活性酸素 | 活性酸素 | ||||
| adaptation | 適応 |
順応 適応 |
順応 適応 |
適応、馴化、順応 | ||
| adaptive radiation | 適応放散 | 適応放散 | 適応放散 | |||
| additive species | 合成種 | 合成種 | ||||
| adenine | アデニン | アデニン | アデニン | アデニン | ||
|
adenosine diphosphate ADP |
アデノシン二リン酸 | アデノシン二燐酸 | アデノシン二リン酸 | アデノシン二リン酸 | ||
|
adenosine triphosphate ATP |
アデノシン三リン酸 | アデノシン三燐酸 | アデノシン三リン酸 | アデノシン三リン酸 | ||
| adhering root | 着生根 | 付着根 | ||||
| adhesive root | 着生根 | |||||
| adsorption | 吸着 | 吸着(ウイルスの) | 吸着 | |||
| adventitious | 不定 | 偶発的な、偶然の、外来の | ||||
| adventitious root | 不定根 | 不定根 | ||||
| adventive plant | 外来植物 | |||||
| adventive root | 不定根 | |||||
| aerobic | 好気性〔形〕 | 好気性 | 好気性の、有気性の | |||
|
aerobic bacteria aerobic bacterium |
好気細菌 | 好気性細菌 | 好気性菌 | |||
| aerotaxis | 走気性(酸素走性) | 走気性 | 走気性 | |||
| aerotropism | 屈気性(酸素屈性) | 酸素屈性 | ||||
| agar | 寒天 | 寒天 | 寒天 | 寒天 | ||
|
ag(e)ing ageing aging |
(1)加齢 (2)老化 |
エイジング | 加齢 | エイジング、加齢、老齢化、老化、高齢化 | ||
| agglutination |
(1)凝集 (2)凝集反応 |
凝集反応 | 凝集 | 凝集 | ||
| akaryote | 無核細胞 | 無核細胞 | ||||
|
alga algae |
藻類 | 藻類 | 藻類 |
藻 藻類 |
||
| alien species | 外来種 | |||||
| allele | 対立遺伝子 | 対立遺伝子 | 対立遺伝子 | 対立遺伝子 | ||
| allelopathy | アレロパシー(他感作用) | 他感作用 | アレロパシー | アレロパシー、他感作用 | アレロパシー、他感作用 | |
| amerospore | 単細胞胞子 | |||||
|
amoeba amoebae(複) |
アメーバ | |||||
| Amoebida | アメーバ目(変形虫類) | アメーバ類 | ||||
| amyloplast | アミロプラスト | アミロプラスト | アミロプラスト | |||
| anabolism | 同化 | 同化 | 同化作用 | 同化(作用) | 同化作用、物質合成代謝 | |
| anaerobic | 嫌気性〔形〕 | 嫌気性 | 嫌気性の、無気性の | |||
|
anaerobic bacteria anaerobic bacterium |
嫌気細菌 | 嫌気性細菌 | 嫌気性菌 | |||
| anamorph | アナモルフ | アナモルフ | アナモルフ(無性世代)、不完全世代 | |||
|
anastomosis anastomoses(複) |
(1)合流 (2)網目構造 (3)ふん合【菌類の】 |
吻合 | 融着 | |||
| anastomosis group | 菌糸融合群 | |||||
| anatomy | 解剖学 | 解剖学 | 解剖術、解剖学 | |||
| ancestor | 祖先 | 祖先 | ||||
| angiosperms | 被子植物類 | 被子植物 | 被子植物 | |||
| annual |
一年生植物 一年生〔形〕 |
一年生 | 一年生〔形〕 | 一年ごとの | ||
| annual plant | 一年生植物 | 一年生植物 | ||||
| anoxia | 酸欠 | 酸素欠乏症 | ||||
| anther | やく(葯) | 葯 | 葯 | 葯(やく)(種子植物の花粉をいれている雄性生殖器官で、小胞子嚢に相当する) | ||
| antherozoid | 精子(運動性の) | アンセロゾイド | 精子 | |||
| Anthophyta | 被子植物 | 被子植物 | ||||
| antibiotic | 抗生物質 | 抗生物質 | 抗生物質の、抗生物質 | |||
| antibiotics | 抗生物質 | 抗生物質 | ||||
| antibody | 抗体 | 抗体 | 抗体 | 抗体(Bリンパ球が抗原刺激を受け、分裂、分化して形質細胞となり、これが産生、分泌する糖タンパク質グロブリン。抗原と特異的に結合する性質がある) | ||
| antigen | 抗原 | 抗原 | 抗原 | 抗原(生体にとって非自己の異物。生体に侵入するとリンパ球などを活性化し、特異抗体の産生を促し、それと結合し、免疫応答を引き起こす) | ||
|
apex apices(複) |
頂端 | 殻頂 | 頂点 | |||
| apical cell | 頂端細胞 | 頂端細胞 | ||||
| apical meristem | 頂端分裂組織 | 頂端分裂組織 | ||||
| apocyte | 多核細胞 | 多核体 | ||||
| apoplast | アポプラスト | アポプラスト | アポプラスト | アポプラスト | ||
| apospory | 無胞子生殖 | 無胞子生殖 | 無胞子生殖 | |||
|
appressorium appressoria(複) |
付着器 | 付着器 | ||||
| arbor | 木本 |
高木 木本 |
||||
| arbuscle | 樹枝状体 | |||||
| arbuscule | 樹枝状体 | |||||
| arbutoid mycorrhiza | イチヤクソウ型菌根、アーブトイド菌根 | |||||
| Archae | 古細菌類 | |||||
| Archaea | 古細菌 | |||||
|
archaebacterium archaebacteria(複) |
古細菌 | 古細菌 | 古細菌 | |||
| Archaebacteria | 古細菌 | 古細菌 | ||||
| archaeocyte | 原始細胞 | 原始細胞 | ||||
| arm-type | アルム型 | |||||
| ascocarp | 子嚢果 | 子嚢果 | 子嚢果 | 子実体(子のう菌) | 子嚢果 | |
|
ascoma ascomata(複) |
子嚢果 | 子嚢果 | 子実体(子のう菌) | |||
| ascomycetes | 子嚢菌類 | 子嚢菌類 | ||||
| Ascomycota | 子嚢菌類 | 子嚢菌類 | 子のう菌類 | |||
| ascomycotina | 子嚢菌類 | |||||
|
ascus asci(複) |
子嚢 | 子嚢 | 子嚢 | 子(複数形)、嚢 | ||
| aseptate | 無隔壁〔形〕 | 無隔膜 | 無隔壁〔形〕 | |||
| aseptic | 無菌的な、無菌性の、無菌の、防腐の | |||||
| aseptic condition | 無菌状態 | 無菌状態 | ||||
| asexual | 無性〔形〕 | 無性〔形〕 | 無性の | |||
| asporogenic | 無胞子〔性〕の、無芽胞〔性〕の | |||||
| asporogenous | 無胞子〔形〕 | |||||
| assimilation | 同化(作用) | 同化 | 同化 | 同化、同化作用 | ||
| association |
(1)群集 (2)共生 (3)会合 (4)対合【染色体の】 |
共生 群集 連合 |
群集 | 結合、関連性、関連、会合、協会 | ||
| Astigmata | 無気門類 | |||||
| ATPase | アデノシン三燐酸ホスファターゼ | アデノシン三リン酸分解酵素 | ||||
| ATP synthase | ATPシンターゼ(ATP合成酵素) | ATP合成酵素 | ATPアーゼ | ATPシンターゼ(ATP合成酵素) | ||
| autocolony | 自生群体 | 内生群体 | ||||
| autolysis | 自己分解 | 自己分解 | 自己分解 | 自己融解、自家融解、自己溶解、自己分解、自己消化 | ||
| autoradiography | オートラジオグラフィー | オートラジオグラフ法 | オートラジオグラフィー | |||
| autospore | 自生胞子 | オート胞子 | ||||
| autotroph | 独立栄養体(生物) | 独立栄養生物 | 自家栄養株、自家栄養菌、自家栄養体、独立栄養体、独立栄養生物 | |||
| autotrophic | 独立栄養〔形〕 | 独立栄養〔形〕 | ||||
| axenic | 無菌〔形〕 | 無菌〔形〕 | ||||
| axenic culture | 一者培養 |
一者培養 純粋培養 |