|
最終更新日:2020年5月4日
節足動物 | 昆虫 | 昆虫の利用 | その他 |
リンク⇒こちら|
節足動物| クモ| ダニ| |
昆虫の体|
昆虫の分類| 甲虫の分類| アリ| セミ| ノミ〔ノミ目(隠翅目)〕 シラミ(咀顎目シラミ亜目)〔南京虫(トコジラミ)も〕| |
水質と昆虫| | 寄生虫|
虫さされ| |
生物(Organism)の動物界(Animalia)節足動物門(Arthropoda)の昆虫綱(Insecta)に関連する情報を集めている。節足動物門のクモ綱(Arachnida)も含む。 |
節足動物 |
ウィキペディア(HP/2013/7)による『節足動物』から |
全体の種数割合 |
|
脊索動物門と節足動物門の種数割合 |
昆虫類の種数割合 |
※原データはHiromitsu ENDO氏による「無脊椎動物学・動物の進化」の情報ページの中の動物の分類体系。 宮本(2008/7)による『Vol. 415(2008/7/13) [今日の勉強]地球の動物たちの分類をビジュアル化する その4 解説編2』から |
クモ |
|
|
|
|
|
|
クモの巣の張り方 |
|
コトバンクによる『クモ』(HP/2018/8/15)から |
様々なクモ綱 中央:ウデムシ、四隅:ダニ、それ以外:クモ |
|
|
|
ウィキペディアによる『クモ綱』(HP/2018/8/15)から |
網の基本構造 |
A:クモはまず一定の場所を定めて糸を出して風に流す。 |
東邦大学生物多様性学習プログラムによる『蜘蛛類の同定と観察の手引き』(2005?)から |
ダニ |
ダニ退治の方法 田舎センセイ ムーによる田舎センセイによる田舎暮らしでの悩み解決情報サイトの『ダニ退治の方法に悩んでる人に伝えたい10の事』(2019/4/25)から |
|
・ダニ類は昆虫と違って頭部・胸部・腹部の区別や触角がなく、その上、多くの種類は目もない。 |
|
|
|
大日本除虫菊(株)によるKINCHOのウルトラがいちゅう大百科のダニの『生態と種類を知る』(HP/2018/8/16)から |
|
昆虫の体 |
昆虫の構造モデル(成虫) 最大の構造は頭 (A)、胸 (B)、腹 (C)である。循環器系は赤、神経系は青、消化器系は緑で示されている。以下、丸印で示された構造の名称を記す。 |
1. 触角 2. 単眼(上部) 3. 単眼(下部) 4. 複眼 5. 脳(脳神経節) 6. 前胸 7. 背動脈 - 赤く太い線で示した 8. 気管 - 薄紫色で示した 9. 中胸 10. 後胸 11. 前翅 12. 後翅 13. 中腸(胃) 14. 心臓 15. 卵巣 - 茶色(網目状)で示した 16. 後腸(腸、直腸、肛門) 17. 肛門 18. 雌体 19. 神経索(腹神経節) 20. マルピーギ管 - 黄色とオレンジ色で示した 21. pillow 22. 爪 23. 附節(ふせつ) 24. 脛節 25. 腿節 26. 転節 27. 前腸(餌袋、胃) 28. 胸神経節 29. 基節 30. 唾腺(唾液腺)- 黄色とオレンジ色で示した 31. 食道下神経節 32. 口器 |
ウィキペディア(HP/2013/7)による『昆虫の構造』から |
昆虫の分類 |
図4 昆虫類の系統樹 京都大学大学院工学研究科合成・生物化学専攻梅田研究室(HP/2013/7)による『リン脂質の比較生物学』から |
松香(HP/2013/7)による『昆虫の分類 第4回』から |
小島(HP/2013/7)による『昆虫の系統』から |
甲虫の分類 |
ウィキペディア(HP/2013/7)による『甲虫類』から |
アリ |
アリ類データベース作成グループによる『日本産アリ類画像データベース』(HP/2018/8/15)から |
アリのおもな種類(標本画) |
|
|
|
コトバンクによる『アリ(蟻)』(HP/2018/8/15)から |
Pachycondyla verenaeの働きアリの形態と各部の名称 |
|
ウィキペディアによる『アリ』(HP/2018/8/15)から |
(株)工藤住環境設計室一級建築士事務所による兵庫県宝塚市や川西市を中心に高耐震・高気密・高断熱なお家を造る設計事務所のBLOGの『羽アリ?白アリ?黒アリ?』(2018/4/12)から |
セミ |
セミのおもな種類(1)〔標本画〕 |
セミのおもな種類(2)〔標本画〕 |
セミの体制模式図 |
|
コトバンクによる『セミ』(HP/2018/7/29)から |
国立研究開発法人産業技術総合研究所(産総研)による『セミの共生菌は冬虫夏草由来−寄生関係から共生関係への進化を実証−』(2018/6/12)から |
6種類の身近なセミたち |
|
神戸市による『きせつの生きものさがし セミしらべ』(2017/11/24)から |
ウィキペディア(HP/2013/8)による『セミ』から |
ノミ |
ネコノミ |
|
|
|
(株)トータルクリーンによる『ノミ駆除』(HP/2018/8/16)から |
ノミの体制模式図 コトバンクによる『ノミ』(HP/2018/8/16)から |
シラミ〔南京虫(トコジラミ)も〕 |
(株)三共消毒によるトコジラミの生態の『ダニ・ノミ・シラミとの違い』(HP/2018/8/20)から |
シラミの種類と生態 ※ケジラミは、アタマジラミやコロモジラミとは別属のシラミで、陰毛以外の体毛や頭髪に寄生することもある。 |
|
大日本除虫菊(株)によるKINCHOのウルトラがいちゅう大百科の『誰にも聞けないシラミの話』(HP/2018/8/20)から |
大日本除虫菊(株)によるKINCHOのウルトラがいちゅう大百科の『トコジラミ(ナンキンムシ) 生態と種類を知る』(HP/2018/8/20)から |
水質と昆虫 |
水質階級の判定方法
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
環境省(HP/2013/7)による『全国水生生物調査のページ』の『水生生物調査について』から 【リンクはウィキペディア(○昆虫のみ)】 |
環境省(HP/2013/7)による『全国水生生物調査のページ』の『川の生きものを調べよう』から |
環境省(2013/6)による『平成24年度全国水生生物調査の結果及び平成25年度の調査の実施について(お知らせ)』から |
寄生虫 |
人につく寄生虫は、世界では約200種類、日本では約100種類記録されており、原虫と蠕虫(ぜんちゅう)の2つに分類されます。その他に体表に寄生したり感染を媒介するノミ、シラミ、ダニなどの動物(衛生動物)も寄生虫に含まれます。 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
大幸薬品(株)による健康情報局のこれからの衛生管理の『病原体:寄生虫とは』(HP/2018/8/17)から【リンクはウィキペディア】 |
日本のおもな人体寄生虫 コトバンクによる『寄生虫』(HP/2018/8/17)から |
虫さされ |
衛生害虫110番による『その痒み、何が原因!?』(HP/2018/8/18)から |
田舎センセイによる田舎暮らしでの悩み解決情報サイトによる病害虫 | 害獣対策の虫・害虫についてのダニの駆除方法と対策の『ダニに刺された時の症状の見分け方|家の中の虫刺され【皮膚の画像あり】』(2018/7/23)から |