|
|
最終更新日:2019年5月27日
| 全般 | キノコ・カビ | 食品 | その他 |
| リンク|
菌類| 種数| |
冬虫夏草|
カビ|
|
酵母| |
|
| 生物(Organism)の菌類界(Fungi L.)に関連する情報を集めている。 |
| リンク |
| 全般 | キノコ・カビ | 食品 | その他 |
| リンク|
菌類| 図鑑| |
冬虫夏草|
カビ| |
酵母|
発酵食品| |
| リンク |
| 菌類 |
| 図鑑 |
| 冬虫夏草 |
| カビ |
| 酵母 |
| 発酵食品 |
| その他 |
| 菌類 |
![]() 菌類の分類 小学館による日本大百科全書(ニッポニカ)の解説から |
|
| コトバンク(HP/2015/11)による『菌類とは』から | |
![]() 横田(HP/2015/11)による『微生物分類同定講座』から |
![]() 様々な菌類の図 |
菌類(きんるい)とは、一般にキノコ・カビ・酵母と呼ばれる生物の総称であり、菌界(Regnum
Fungi )に属する生物を指す。
|
|||||||||||||||||||||
| ウィキペディア(HP/2015/11)による『菌類』から | ||||||||||||||||||||||
![]() 図4 主な真菌の分類 |
![]() 図7 接合菌の生活環、クモノスカビ(Rhizopus) (引用:株式会社光生館「精説 応用微生物学」22頁、図1−3/昭和48年/天羽幹生、小石川仁治 著) ![]() 図9 不完全菌の生活環、アカカビ(Fusarium) (引用:株式会社テクノシステム「かび検査マニュアルカラー図鑑」43頁/2002年/高鳥浩介 監修) |
![]() 図8 子嚢菌の生活環、カワキコウジカビ(Eurotium) (引用:株式会社テクノシステム「かび検査マニュアルカラー図鑑」42頁/2002年/高鳥浩介 監修) |
|
| 文部科学省(2007/7)による『カビ対策マニュアル』から | |
| 菌類の種数 |
|
|
|
|
| 子嚢菌門 | Ascomycota |
|
| 担子菌門 | Basidiomycota |
|
| ツボカビ門 | Chytridiomycota |
|
| 接合菌門 | Zygomycota |
|
| 和名なし | anamorphic fungi |
|
| 冬虫夏草 |
|
|
|
|
| 産総研による『セミの共生菌は冬虫夏草由来−寄生関係から共生関係への進化を実証−』(2018/6/12) | |
大賀祥治による『冬虫夏草の魅力』(2015)から |
| カビ |
|
|
|
|
|
|
| 相川勝弘による『食品とカビ』(2012/1)から | |
![]() 図3 カビの分類学的位置 文部科学省(2007/7)による『カビ対策マニュアル』から |
|
真菌=カビ+酵母+キノコ カビ=菌糸+胞子 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 相川(2007?)による『食べ物のカビの世界』から(リンクはウィキペディア) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 酵母 |
|
![]() 製パン用酵母の分類 |
|
|
| Henriette(アンリエット)による『天然酵母』(HP/2018/8/25)から | |
![]() 出芽酵母の生活環の概略図 ウィキペディアによる『出芽酵母』(HP/2018/8/25)から |
![]() 菌類の分類 藤井寛によるあまざけ.comの甘酒の教科書の『酵母とはなんなのか〜仕事終わりに幸せになれるのはこいつのおかげ〜』(2017/10/17)から |