S |戻る
地学編(1984) |
|
|
|
|
safe yield | 安全揚水量【地下水】 | 安全揚水量 | 安全揚水量【地下水】 | |
saline lake | 塩水湖 | 塩水湖 | ||
saline water | 塩水【主としてNaClに富むもの】 | 塩水(主としてNaClに富むもの)。 | ||
saline-water intrusion; saline-water encroachment |
塩水浸入 | →sea water intrusion | ||
saline water intrusion | 塩水浸入 | →sea water intrusion | ||
salinity | 塩分 | 塩分 |
@塩分【海水や原油中の】。 A鹹度:生物の環境としての塩分。 |
|
salinity logging | 塩分検層 | 塩分検層、塩水検層:中性子検層の一種で、塩素原子に関する特定のエネルギー準位を持つ二次ガンマ線を選択的に記録して塩水層の検出を目的とする検層。 | ||
salt dome | 岩塩ドーム | 岩塩ドーム | 岩塩ドーム | |
salt pan | パン【鉱床型式】 |
@水分が蒸発し、塩類堆積物が生成している浅い凹地、またそこを占める塩水。 A塩田(一般に複数形)。 B製塩用の大釜。 |
||
salt water | 塩類水 | |||
saltation; jumping |
躍動 |
サルテーション 跳動 |
@躍動、サルテーション、跳動【堆積学】→jumping。 A跳躍【進化】 |
|
sampling |
(1)試料採取 (2)サンプリング【物理探鉱】 |
@試料採取。 Aサンプリング【物理探査】 |
||
sand and gravel discharge | 流出土砂量 | 流出土砂量 | ||
sand bank | 砂堆 |
海底砂州 砂堆 |
||
sandbank |
@砂堆州、砂堆。 A海底砂州 |
|||
sand bar; bar |
砂州 | |||
sandbar | 砂州→bar | |||
sand dune; dune |
砂丘 | 砂丘 | 砂丘 | |
sand trouble | 排砂【水井戸】 | 排砂【水井戸】 | ||
sandstone; psammite; arenite |
砂岩 | 砂岩 | 砂岩(基質15%以下) | 砂岩【粘土の事典】 |
sandy ...; arenaceous ...; psammitic ... |
砂〔質〕−[形] | 砂質【形容詞】 | ||
saprolite | サプロライト | サプロライト | サプロライト、表土、腐食岩石 | サプロライト→saprolith【粘土の事典】 |
sapropel | 腐泥 | 腐泥 | 腐(食)泥【粘土の事典】 | |
sapropelite | 腐泥岩 | |||
saturated dissolved oxygen (SDO) | 飽和溶存酸素量(SDO) | SDO 飽和溶存酸素量 | ||
saturation water content; water absorpion in percentage of dry weight |
吸水量【土木地質】 | 吸水量【土木地質】 | ||
saturation zone | 飽和帯【地下水】 | 飽和帯【地下水】→zone of saturation | ||
schistose ... | 片状−[形] | 片状【形容詞】 | ||
schistosity | 片理 | 片理 | 片理、片状構造:岩石中の板状・柱状・針状の主要構成鉱物が互いに平行に並ぶこと、またそれにより生じる線状・面状の構造。→schistose texture、linear schistosity、planar schistosity | |
sea cliff; abrasion cliff |
海食崖 | 海食崖 | 海食崖 | |
sea water | 海水 | |||
seawater | 海水 | 海水 | ||
sea water intrusion | 海水浸入、塩水浸入:海岸地域などで、地下水の汲み上げなどにより地下帯水層に塩水が浸入する現象。 | |||
secondary enriched zone | 二次富化帯 | 二次富化帯 | ||
secondary enrichment | 二次富化〔作用〕 |
二次富化作用 (supergene) |
二次富化作用、二次的富化作用:鉱床の生成後、天水などによる酸化分解・脈石の溶脱などが生じて鉱石の品位が高くなる作用。→supergene enrichment | |
secondary enrichment zone | 二次富化帯 | |||
secondary mineral | 二次鉱物 | 二次鉱物 | 二次鉱物 | 二次鉱物【粘土の事典】 |
secondary porosity | 後生孔げき率 | 二次孔隙率 | ||
secretion | 分泌〔作用〕 |
セクリーション 分泌 |
分泌、分泌作用、セクリーション | |
secular change | 経年変化 | 経年変化 | ||
sediment | 堆積物 | 堆積物 | 堆積物→deposit | |
sediment discharge | 土砂流量 | 土砂流量 | ||
sedimentary | 堆積の、堆積性、堆積岩の【形容詞】 | |||
sedimentary basin; depositional basin |
堆積盆地 | 堆積盆地 | 堆積盆地 | 堆積盆【粘土の事典】 |
sedimentary cycle; cycle of sedimentation |
堆積りんね | 堆積輪廻 | ||
sedimentary rock | 堆積岩 | 堆積岩 | 堆積岩 | |
sedimentation |
(1)堆積〔作用〕 (2)沈降【化学】 |
堆積 |
@堆積、堆積作用。 A沈降【化学】 |
堆積作用、、沈降、沈降法【粘土の事典】 |
seep |
@水や油が地表にしみ出している場所。 A流体が多孔質物質中の小さな間隙をゆっくりと移動すること。 |
|||
seepage |
(1)浸潤 (2)透水【土木地質】 |
@浸潤。 A透水【土木地質】。 B→oil seep、seep@ |
||
segregation | 分結〔作用〕 | セグリゲーション |
@分結、分泌、セグリゲーション:岩石の特定成分が拡散や溶液に濃集されるなどして、特定の場所に濃集すること。またそのようにしてできた団塊や結核、岩脈など。 Aマグマ分結作用。→magmatic segregation B凝離:一つの相から他の相が分離すること。 C偏析:合金などで、重力や毛管現象により、不純物あるいは成分元素の分布が不均一になる現象。 |
|
semi-aquifer; semipermeable layer |
半透水層 | 半透水層 | ||
semi-hard rock | 準硬岩 | |||
semipermeable bed | 難透水層 | |||
semipermeable layer | 半透水層、半不透水層→semi-aquifer | |||
sensitivity ratio | 鋭敏比【土質】 | 鋭敏比 | 鋭敏比【土質】 | 鋭敏比【粘土の事典】 |
settling | 沈降〔作用〕 | 沈降、沈降作用 | ||
sheet erosion; sheet flood erosion |
面状侵食 | 面状浸食 | 面状浸食 | |
shelf deposit; shelf sediment |
大陸棚堆積物 | 陸棚堆積物、大陸棚堆積物 | ||
shelf deposits | 陸棚堆積物 | |||
shelf edge | 大陸棚外縁 | 大陸棚外縁 | 陸棚外縁 | |
shore sediment; shore deposit |
海浜堆積物 | 海浜堆積物 | ||
siderotrophic lake | 鉄栄養湖 | 鉄栄養湖 | ||
silica sand | 珪砂 | 珪砂 | 珪砂 | |
silica stone | 珪石 |
珪石 白珪石 |
珪石:珪質鉱物からなる堆積岩の総称。 | |
siliceous ...; silicic ... |
珪質−[形] | 珪質【形容詞】:岩石その他の物質が(遊離の)シリカに富んでいること。 | ||
siliceous sinter; siliceous tufa |
珪華 | 珪華 | ||
silicification | 珪化〔作用〕 | 珪化作用 | 珪化、珪化作用 | 珪化作用【粘土の事典】 |
silicified wood | 珪化木 | 珪化木 | 珪化木 | |
silicon-oxygen tetrahedron | ケイ素酸素四面体 | ケイ素酸素四面体 | ||
silting | 堆砂【貯水池】 | 堆砂【貯水池】 | ||
simple spring | 単純泉 | 単純泉 | ||
sinter; tufa; hot spring deposit |
温泉華 | シンター |
@温泉華、温泉沈殿物、湯の花。 A珪華 |
|
size analysis; grain size analysis; mechanical analysis; granulometry; particle size analysis |
粒度分析 | 粒度分析、粒径分析→particle-size analysis | ||
size frequency curve | 粒径分布曲線 | 粒径分布曲線 | ||
size frequency distribution; grain size distribution |
粒径分布 | 粒径分布 | ||
skeleton soil | 骨格土 | 骨格土 | ||
slate | 粘板岩 | スレート | 粘板岩、スレート | |
slaty cleavage | スレートへき開 | スレート劈開 | スレート劈開 | |
slickenside | 鏡肌 | 鏡肌 | 鏡肌(かがみはだ):光沢のある断層面。slickenは英語の方言で、滑らかなの意。 | |
sliding | 滑動 | 滑動 | 滑動、重力滑降→gravitational sliding | |
slope of water surface | 水面こう配 | 水面勾配 | ||
slumping | 地崩れ | スランピング | スランピング、地崩れ | |
smelting | 製錬、乾式製錬 | 製錬、乾式製錬 | ||
snow line | 雪線 | 雪線 | 雪線 | |
soft ground | 軟弱地盤 | 軟弱地盤 | 軟弱地盤 | |
soft rock | 軟岩 |
軟岩 軟石 |
@軟石:火成岩・変成岩に対して、漠然と堆積岩を指す。 A軟岩:ダイナマイトを用いなくても掘削可能な岩石。【土木】 |
|
soft stone | 軟石 | |||
soil |
(1)土壌、土 (2)土質【土木地質】 (3)表土【燃料地質】 |
地盤 土壌 |
@土壌、土。 A土質【土木地質】。 B表土【燃料地質】。 C地盤【物理探査】 |
土壌、土質【粘土の事典】 |
soil classification |
(1)土壌分類 (2)土質分類【土木地質】 |
土壌分類 |
@土壌分類。 A土質分類【土木地質】 |
土質分類【粘土の事典】 |
soil creep | 土クリープ | 土クリープ | ||
soil erosion | 土壌侵食 | 土壌浸食 | 土壌侵食 | 土壌の侵食【粘土の事典】 |
soil forming factor | 土壌生成因子 | 土壌生成因子 | ||
soil-forming factors | 土壌生成因子 | soil-forming factor 土壌生成因子【粘土の事典】 | ||
soil forming process | 土壌生成過程 | 土壌生成過程→pedogenic process | ||
soil-forming processes | 土壌生成作用 | |||
soil geography | 土壌地理学 | 土壌地理学 | 土壌地理学 | |
soil horizon | 土壌層位 | 土壌層位 | 土壌層位 | |
soil map |
(1)土壌図 (2)土性図【土質】 |
土壌図 |
@土壌図。 A土性図【土質】 |
|
soil material | 土壌物質 | 土壌物質 | 土壌物質 | |
soil maturity | 土壌成熟度 | 土壌成熟度 | ||
soil mechanics | 土質力学 | 土質力学 | 土壌工学、土質力学 | 土質力学【粘土の事典】 |
soil micromorphology |
(1)土壌微形態 (2)土壌微形態学 |
土壌微形態学 |
@土壌微形態。 A土壌微形態学 |
|
soil moisture |
(1)土湿 (2)土中水 |
土壌水分 土中水 |
@土壌水分:土壌の孔隙中に存在する水分。 A土中水:土中に液相として存在する水。→soil water |
|
soil morphology |
(1)土壌形態 (2)土壌形態学 |
土壌形態 |
@土壌形態。 A土壌形態学 |
|
soil profile |
(1)土壌断面 (2)土層断面【土木地質】 |
土壌断面 |
@土壌断面。 A土層断面【土木地質】 |
土壌断面【粘土の事典】 |
soil science; pedology |
土壌学 | 土壌学 | 土壌学 | |
soil structure | 土壌構造 | 土壌構造 | 土壌構造 | 土壌構造【粘土の事典】 |
soil taxonomy | ソイル・タクソノミー(土壌分類学)【粘土の事典】 | |||
soil texture | 土性【土質】 | 土性 | 土性【土質】 | 土性【粘土の事典】 |
soil wash | 斜面洗浄 | |||
soil water | 土壌水 |
土壌水分 土中水 |
土壌水分、土中水→soil moisture | 土壌水【粘土の事典】 |
soil water zone | 土壌水帯 | 土壌水帯 | ||
solfatara | 硫気孔 |
ソルファタラ 硫気孔 |
硫気孔 | |
solfatara field | 硫気地帯 | 硫気地帯 | ||
solution |
(1)溶液 (2)溶流【陸水学】 |
溶流 |
@溶液。 A溶解。→dissolution B溶流【陸水学】 |
|
sorting |
(1)選別 (2)とうた〔作用〕【堆積物】 |
分級 淘汰作用 |
@選別。 Aソーティング、淘汰(作用)【堆積物】 |
|
sorting coefficient | とうた係数【堆積物】 | 分級度 | 淘汰係数、分級度【堆積物】 | |
sorting index | とうた度【堆積物】 | 淘汰度【堆積物】 | ||
source area | 供給源地 | 供給源地→provenance | ||
source rock | 源岩 |
@源岩、原岩:砕屑物の由来するもとの岩石。 A根源岩、源岩:原油・ガスの起源となる地層。通例頁岩か石灰岩。 |
||
specific capacity | 比湧出量【陸水学】 | 比湧出量 | 比湧出量【陸水学】 | |
specific discharge | 比流量【陸水学】 | 比流量 | 比流量【陸水学】 | |
specific resistance; resistivity |
抵抗率 | 抵抗率、比抵抗 | ||
specific yield | 比産水量【土質】 | 比産水量【土質】 | ||
spelean ...; cave ... |
洞穴〔成〕−[形] | 洞穴成【形容詞】 | ||
spheroidal joint | 球状節理 | 球状節理 | ||
spheroidal weathering | 球状風化 | 球状風化 | ||
spiral growth | 螺旋成長 | らせん(螺旋)成長、渦巻成長【結晶成長】 | 渦巻成長【粘土の事典】 | |
spiral sheet growth | らせん成長 | →spiral growth | ||
spontaneous 〔nuclear〕fission | 自発核分裂 | 自発核分裂 | 自発核分裂 | |
spouting spring | 吹上げ泉 | 吹上げ泉、噴騰泉 | ||
spring |
(1)泉、湧泉 (2)湧水 |
噴水 湧泉 |
@泉、湧泉、湧水。 A噴水:急激な圧力上昇により、地層中の地下水が地表へ噴出する現象。 Bばね |
|
square notch weir | 四角せき | |||
squeeze | 絞出し【地下水】 | 絞出し |
@絞り出し【地下水】。 A坑井にセメントを注入する、または高圧の流体を噴出するという意の動詞。 B坑井壁の軟岩が可塑的に変形すること。 |
|
stage-discharge curve; rating curve |
水位流量曲線 | 水位流量曲線 | ||
stage-time curve; hydrograph |
水位曲線 | 水位曲線 | ||
stagnant water | 停滞水 | 停滞水 | 停滞水 | |
stalactite | 鍾乳石 | 鍾乳石 | 鍾乳石 | |
stalagmite | 石じゅん | 石筍 | 石筍(せきじゅん) | |
static groundwater level | 静〔止〕水位【地下水】 | |||
steam fumarole | 水蒸気孔 | 水蒸気孔、水蒸気噴気孔 | ||
step-up and step-down test | 段階揚水試験 | 段階揚水試験 | ||
stigmaria | 樹根 | |||
Stigmaria | スチグマリア[学] | スチグマリア;樹根のみで与えられた上部石炭系の植物化石の形態属名。 | ||
strand line | 汀線 | |||
strandline | 汀線 | |||
stratification plane; bedding plane |
成層面 層理面 |
成層面、層理面 | ||
stratigraphic | 層位の、層序の、層位学的、層序学的【形容詞】 | |||
stratum water | 層状水 | 地層水 | 層状水、地層水 | |
stream channel; river channel |
河道 | 河道→streamway | ||
stream deposit; stream sediment |
河川堆積物 | 河川堆積物 | ||
stream 〔distribution〕 density | 河川分布密度 | 河川分布密度 | ||
stripper well | 零細井 | 零細井 | ||
structural soil; patterned ground |
構造土 | 構造土 | ||
subaqueous erosion | 水底侵食 | 水底浸食:水の中での浸食。 | ||
sublacustrine valley | 湖底谷 | 湖底谷 | ||
sublittoral ... | 下潮間帯〔性〕−[形] | 浅海の【形容詞】 | ||
submarine canyon | 海底谷 | 海底谷 |
海底谷: @陸棚や陸棚斜面を刻むV字谷。 A海底に見られる谷状の地形。 |
|
submarine weathering; halmyrolysis |
海底風化 | 海底風化 | 海底風化 | 海底風化【粘土の事典】 |
submergence | 沈水 | 沈水 | 沈水、サブマージェンス:海水面の上昇または陸地の沈降により、陸地が水面下に沈むこと。対語:emergence | |
subpermafrost water | 永久凍土層水 | 永久凍土層水 | ||
subpolar lake | 亜寒帯湖 | 亜寒帯湖 | ||
subsidence |
(1)沈降 (2)沈下【地盤】 |
沈降 | 沈降、沈下 | |
subsoil | 下層土 | 下層土 | ||
subsurface erosion | 地下侵食 | 地下浸食 | ||
subsurface water | 地中水 | 地中水、地下水 | ||
subterranean stream; underground flow |
地下河 | 地下川 | ||
subterranean water; ground water |
地下水 | 地下水 | ||
sulphate(sulfate) mineral | 硫酸塩鉱物 | 硫酸塩鉱物 | 硫酸塩鉱物 | |
sulphide(sulfide) mineral | 硫化〔物〕鉱物 | 硫化鉱物 | 硫化物鉱物 | |
sulphur spring (sulfur) |
硫黄泉 | 硫黄泉 | ||
sulphurous tufa; sulphurous sinter |
硫黄華 | 硫黄華 | ||
supergene |
@浅成【形容詞】:一般に、溶液(天水)によって地表付近で形成される鉱床・富化帯をいう。またそのような溶液や環境も指す。 A超遺伝子【名詞】:機能上の関係はないが同一染色体上にあって常に一緒に挙動し、共通な一単位として子孫に伝えられる遺伝子群。 |
|||
supergene deposit | 浅成鉱床 | 浅成鉱床 | 浅成鉱床、外成鉱床、下降天水鉱床 | |
supergene enrichment | 浅成富化作用 | 浅成富化作用、天水富化作用、二次富化作用 | ||
superglacial ... | 氷河表面−[形] | 氷河表面【形容詞】 | ||
superheated spring | 過熱泉 | 過熱泉 | ||
supersaline water | 超塩水 | 超塩水:塩類鉱物が晶出する程度の濃度の高い塩水。 | ||
supplement recharge | 補給かん養 | 補給潅(かん)養 | ||
surface detention | 地表貯留 | 地表貯留 | ||
surface erosion | 表面侵食 | 表面浸食 | 表面浸食、斜面崩壊 | |
surface run-off | 表面流出 | 表面流出 | ||
surface runoff | 表面流出 | |||
surface soil; topsoil |
表土 | 表土 | 表土、表層土 | |
surface water | 地表水 | 地表水 | ||
suspended matter | 懸濁物 | 懸濁物質 | 懸濁物質 | |
suspended well | 休止井 | 休止井 | ||
suspension; floating |
浮流【堆積学】 |
懸濁 浮流 |
@浮流【堆積学】。→floating A懸濁 |
懸濁液【粘土の事典】 |
suspension load | 浮流量【運搬・堆積】 | サスペンションロード | 浮流量【運搬・堆積】→suspended load | |
swelling | 膨潤 | スウェリング | 膨潤(ぼうじゅん)、スウェリング | 膨潤【粘土の事典】 |
syncline | 向斜 | 向斜 | 向斜 |