S |戻る
|
(1990) |
(1996) |
(1999) |
(2003) |
(2003) |
|
|
| saprobe | 腐生者 | 腐生者 | 腐生者 | |||
| saprophagous nematode | 腐食性線虫 | |||||
| saprophagous organism | 腐生生物 | 腐生生物 | ||||
| saprophagy | 腐生 | 腐生 | 腐生 | |||
| saprophyte | 腐生植物 | 腐生植物 | 腐生植物 | 腐生菌、非病原菌 | ||
| saprophytic | 腐生(性)の、雑菌(性)の、非病原(性)の | |||||
| saprophytic bacteria | 腐生細菌 | |||||
| saprophytism | 腐生 | 腐生 | ||||
| saprotroph | 腐生生物 | |||||
| saprotrophic food chain | 腐食連鎖 | |||||
| sclerenchyma | 厚壁組織 | 厚壁組織 | 厚壁組織 | |||
| sclerophyll | 硬葉 | 硬葉 | ||||
| sclerophyte | 硬葉植物 | |||||
|
sclerotium sclerotia(複) |
菌核 | 菌核 | 菌核 | 菌核 | 菌核、皮体 | |
| scolecospore | 糸状胞子 | 糸状胞子 | ||||
| scrub | 低木林 | 低木林 | ||||
| secondary forest | 二次林 | |||||
| secondary hypha | 二次菌糸 | 二次菌糸 | 2核菌糸 | |||
| secondary metabolism | 二次代謝 | 二次代謝 | 二次代謝 | |||
| secondary metabolite | 二次代謝(産)物 | 二次代謝産物 | ||||
| secondary production | 二次生産(量) | 二次生産 | 二次生産 | |||
| secrete | 分泌物 | 分泌する、産生する | ||||
| secretion | 分泌 | 分泌 | 分泌 | 分泌、分泌物 | ||
| seed | 種子 | 種子 | 種子 | 種子、(細胞などを)播く、結晶種をいれる | ||
| seedling |
(1)芽ばえ (2)実生 |
実生 | 実生、芽ばえ | |||
| senescence | 老化 | 老化 | 老化 | セネッセンス、老齢、老衰、老化 | ||
| septate | 隔壁〔形〕 | |||||
| septate hypha | 有隔菌糸 | |||||
|
septum septa〔複〕 |
(1)隔壁 (2)隔膜 |
隔膜 体節間膜 中隔 |
隔壁 | 隔壁、隔膜 | ||
| sex | 性 | 性 | 性 | 性 | ||
| sexual | 有性〔形〕 | |||||
| sexual cell | 性細胞 | 性細胞 | ||||
| sexual reproduction | 有性生殖 | |||||
| sheath | 鞘 | 鞘 | 鞘 | |||
| shoot |
苗条 シュート |
シュート | ||||
| shoot apex |
茎頂 シュート頂 |
茎頂 | ||||
| shrub | 低木 | 低木 | ||||
| siderophore | シデロフォア | |||||
| siderosis | 鉄症 | |||||
| smooth endoplasmic reticulum | 滑面小胞体 | |||||
| smooth-surfaced endoplasmic reticulum | 滑面小胞体 | 滑面小胞体 | ||||
| soil animals | 土壌動物 | |||||
| soil bacteria | 土壌細菌 | |||||
| soil biota | 土壌生物相 | |||||
| soil flora | 土壌フロラ | 地中植物相 | ||||
| soil fungi | 土壌菌類 | |||||
| soil fungistasis | 土壌静菌作用 | |||||
| soil microbes | 土壌微生物 | 土壌微生物 | ||||
| soil microorganisms | 土壌微生物 | 土壌微生物 | ||||
| soil organic matter | 土壌有機物 | |||||
| soil profile | 土壌断面 | 土壌断面 | 土壌断面 | |||
| soil respiration | 土壌呼吸 | 土壌呼吸 | 土壌呼吸 | |||
| soil water | 土壌水 | |||||
| soil-borne | 土壌伝播性の、土壌(系)の | |||||
| special form | 分化型 | |||||
| speciation | 種分化 | 種分化 | 種分化 | 種形成、種(分)化 | ||
| species | 種 | 種 | 種 | 種、種類、核種 | ||
| species name | 種名 | 種名 | ||||
| species specificity | 種特異性 | 種特異性 | 種特異性 | |||
| specific respiration rate | 比呼吸速度、QO2 | |||||
| sperm | 精子 | 精子 |
精液 精子 |
精液、精子 | ||
| Spermatophyta | 種子植物 | 種子植物 | ||||
| spermatophytes | 種子植物類 | |||||
| spontaneous generation | 自然発生 | 自然発生 | 自然発生、偶然発生 | |||
| spontaneous mutation | 自然突然変異 | 自然突然変異 | 自然突然変異、偶然突然変異 | |||
| sporangium | 胞子嚢 | |||||
| spore | 胞子 | 胞子 | 胞子 | 胞子、芽胞 | ||
| sporophyte | 胞子体 | |||||
| staining | 染色 | 染色 | 染色 | 染色、色づけ | ||
| starch | デンプン | 澱粉 | デンプン | デンプン | ||
| statospore | スタト胞子 | 休眠胞子 | ||||
| stele | 中心柱 | 中心柱 | 中心柱 | |||
| stem | 茎 |
柄(きのこの) 幹部 茎 |
茎 | 基部、本幹、生ずる、由来する、発生する、自制する、止まる | ||
| stem nodule | 茎粒 | |||||
| sterile |
(1)不ねん(稔)〔形〕 (2)無菌〔形〕 |
不稔〔形〕 無菌〔形〕 |
無菌の、不稔の、不妊性の、滅菌の、滅菌した | |||
| sterile culture | 無菌培養 | |||||
| sterilization | 滅菌 | 滅菌 | 滅菌(法)、不稔性、不妊性、断種 | |||
|
stimulus stimuli(複) |
刺激 | 刺激、刺戟 | 刺激 | 刺激、刺激になるもの、刺激物 | ||
|
stoma stomata(複) |
気孔 | 気孔 | 気孔 | 気孔 | ||
| stomatocyst | 休眠胞子 | |||||
| suberin | スベリン | スベリン | スベリン | |||
| suberization | コルク化 | コルク化 | ||||
|
substitutive community substitutional community |
代償植生 | 代償植生 | ||||
| substrate | 基質 | 基質 | 基質 | 基質 | ||
| subterranean stem | 地下茎 | 地下茎 | ||||
| succession | 遷移 | 遷移 | 遷移 | |||
| sucrose | スクロース | 蔗糖 | スクロース | ショ糖、白糖 | ||
| swamp | 沼沢 | |||||
| swarm spore | 遊走子 | 遊走子 | 遊走子 | 遊走子 | ||
|
symbion symbia(複) |
共生生物 | |||||
| symbiont | 共生生物 | 共生者 | 共生生物 | 共生体、共生生物 | ||
|
symbiosis symbioses(複) |
共生 |
共生 相利共生 |
共生 | 共生 | ||
| symbiote | 共生生物 | 共生者 | ||||
| symbiotic | 共生的な、共生に関する | |||||
| symbiotic germination | 共生発芽 | 共生発芽 | 共生発芽 | |||
| symplast | シンプラスト | シンプラスト | シンプラスト | シンプラスト | ||
| symptom | 病徴 | 病徴 | 症状、症候 | |||
| systematics | 分類学 |
系統分類学 分類学 |
分類学 | 系統(分類)学 |