小池(編)(2006)による〔『地球温暖化はどこまで解明されたか−日本の科学者の貢献と今後の展望 2006−』(175-176p)から〕


6.5.2 日本国を対象とした中期(2030年)排出シナリオ

 温室効果ガスには二酸化炭素以外に、メタンや亜酸化窒素、フロン類など多種のガス体があるが、日本国内の排出割合を見ると、9割以上が二酸化炭素であり、その二酸化炭素のほとんどがエネルギー起源であるので、今後のエネルギー需給政策により温室効果ガス排出量が大きく左右される。ここでは、すでに行われている各種検討結果についてレビューする。

(1)環境省、「4つの社会・経済シナリオについて−温室効果ガス排出量削減シナリオ策定調査報告書−」、2001年

(2)電力中央研究所、「2025年までの経済社会・エネルギーの長期展望−持続的成長への途を求めて−」、2003年4月

(3)総合資源エネルギー調査会需給部会、「2030年のエネルギー需給展望(中間とりまとめ)」、2004年10月

(4)市民エネルギー調査会、「持続可能なエネルギー社会を目指して−エネルギー・環境・経済問題への未来シナリオ−」、2004年6月

(5)既存シナリオのまとめ


【関連サイト】


戻る