【維管束植物の珪酸塩風化への影響を、西アイスランドにおいて溶質フラックスと鉱物マスバランスから検討】
【溶質フラックスの検討から、CaとMgの河川水への風化による放出速度は、植生のない地域よりある地域が約4倍大きい】
【鉱物マスバランスの検討から、植生がある場合は斜長石の風化が2倍に、輝石の風化が10倍になる】
【被子植物は裸子植物よりも風化を促進する】
『Abstract
The weathering of calcium and magnesium silicate minerals on
the continents has exerted a major control on atmospheric CO2 over geologic time, and vascular plants may
have played an important role in this process. We have examined
the role of plants in weathering in weatern Iceland by two methods:
a solute flux approach and a mineral mass balance approach, using
the chemistry of weathering products and of waters draining adjacent
areas of basaltic rocks that are either barren (with a partial
cover of mosses and lichens) or populated by trees. The study
area was chosen to maximize vegetational differences and to minimize
differences in microclimate, slope, and lithology, while avoiding
hydrothermal waters and anthropogenic acid rain. Solute flux results,
including data on cation uptake by growing trees, indicate that
the rate of weathering release of Ca and Mg to streams is about
4 times higher in vegetated areas than in bare areas. Mineral
mass balance results show that trees increase plagioclase weathering
by a factor of 2 and pyroxene weathering by a factor of 10, possibly
as a result of preferential weathering of pyroxene by the vegetation.
Biomass-normalized weathering fluxes from the birch trees are
greater than those from the conifers suggesting that angiosperms
enhance weathering to a greater degree than gymnosperms. Results
indicate a perpetual short-term sink for atmospheric C as tree-induced
leakage of HCO3- from the forest
ecosystem to rivers and streams, in addition to the finite sink
of C in forest biomass. The findings also suggest a major role
for vascular plants, as they invaded upland portions of the continents
between 410 and 360 my ago, in accelerating weathering and thereby
lowering atmospheric CO2. 』
『要旨
大陸のカルシウムとマグネシウム珪酸塩鉱物の風化は、地質年代にわたって大気のCO2を大きくコントロールしてきており、維管束植物はこの過程で重要な役割を演じてきている可能性がある。我々は、2つの方法でアイスランド西部において風化における植物の役割を調査した:溶質フラックスアプローチと鉱物マスバランスアプローチで、風化産物と玄武岩質岩の近隣地域を流れる水の化学組成を用いており、玄武岩質岩は不毛(セン類と地衣類に一部覆われている)または樹木が生えている。植生の違いを最大に、そして微気候・傾斜・岩石相の違いを最小にするように、さらに熱水および人為源の酸性雨を避けるように、研究地は選ばれている。溶質フラックスの結果は、樹木の成長により取り去られた陽イオンのデータを含むが、流水へのCaとMgの風化による放出速度は、不毛地域よりも植生地域で約4倍大きいことを示す。鉱物マスバランスの結果は、樹木は斜長石の風化を2倍、そして輝石の風化を10倍増やし、おそらく植生による優先的な輝石の風化の結果であることを示している。かばの木からの生物量でノーマライズした風化フラックスは、針葉樹からのものより大きく、このことは被子植物は裸子植物より大きな度合で風化を促進することを示している。(風化に伴って)森林生態系から河川や流水へ、樹木によるHCO3-の漏出があるため、(風化過程は)大気炭素の永久的な短期のシンクであることが、(風化帯は)森林生物量の中の炭素の限られたシンクであることに加えて、結果から示される。この発見はまた、4.1〜3.6億年前に大陸の高地に進出し、風化を促進し、それによって大気CO2を減らした、維管束植物の大きな役割を示している。』
Introduction
Approach and objective
Field area
Geology, soil cover, and hydrology
History of vegetation
Method
Stream-water sample collection and analysis
Rock and soil collection and analyses
Calculation of solute weathering fluxes
Calculation of mineral mass balance
Results
Basalt chemistry and mineralogy
Soil chemistry
Solute analyses and flux results
Error analysis of stream flux calculation
Tree storage of cations
Solute weathering fluxes
Mineral mass balance results
Discussion
Possible interferences
Barren areas
Conifers versus birches
Enhanced weathering by leaky trees
Short-term carbon cycling
Long-term carbon cycling
Conclusions
Acknowledgments
References