氏家(1994)による
〔『
石油地質学概論−第二版−
』の6p、河井興三(1977)に一部加筆されたもの〕
『
表1-4
化石燃料の分類
石油
気体
油田ガス
乾性ガス
湿性ガス
液体
原油
半固体
天然アスファルト
固体
アスファルト鉱・パラフィンワックスなど
天然ガス
可燃性
C・Hを主にするもの
炭田ガス(石炭の熱分解に由来するメタンが主)
水溶性天然ガス
H
2
Sを主にするもの
不燃性(正式には「化石燃料」には含まれない)
N
2
を主にするもの
CO
2
を主にするもの
H
2
Oを主にするもの
石炭
腐植炭(陸植炭)
陸上植物を原材料とするもの
残留炭
樹脂・胞子・花粉などを原材料とするもの
腐泥炭
水中植物を原材料とするもの
』