ホーム<鉱物学関連|鉱物資源<元素一覧(元素の周期表)
発見|同位体|電子構造|物理的特性|産状|リンク|文献|
- 『D.I.Mendeleevによって当時の周期表のテルルの二つ下の空位に位置すべき元素ドビテルルとしてその性質の予言されていた元素は、最初の天然放射性親元素として、1898年MarieとPierreのCurie夫妻が、ピッチブレンドから、硫化ビスマスとともに分離される部分に金属ウランの数百倍の放射能を見いだしたことにより発見された。ポロニウムの名称はCurie夫人の母国ポーランドにちなむ。スペクトル線が固定されたのは1910年になってからで、1912年になって周期表上にPoの位置が確定した。純粋な金属が調製されたのは1946年で、銀色の柔軟な密度9.3g・cm-3、融点254℃、沸点962℃の金属で、空気中で加熱すると安定な酸化物となる。』
放射性核種
(放射性同位体) |
半減期 |
壊変形式 |
|
208Po |
2.898年 |
α壊変、
軌道電子捕獲、
β+壊変 |
|
210Po |
138.376日 |
α壊変 |
電子構造
原子
番号 |
元素 |
原子の基底状態の
電子配置 |
原子の
基底状態 |
第1イオン化電位
E i1/V |
イオンの
基底状態 |
第2イオン化電位
E i2/V |
|
84 |
Po |
{[Xe]4f145d10}6s26p4 |
3P2 |
8.43 |
|
|
物理的特性
|
原子番号 |
|
84 |
|
原子量 |
|
[210] |
|
結晶構造 |
|
|
|
密度 |
kg・m-3(×103) |
9.32(室温) |
|
融点 |
℃ |
|
|
沸点 |
℃ |
|
|
抵抗率(0℃) |
Ω・m |
|
|
抵抗の温度係数(0〜100℃) |
℃-1 |
|
|
熱伝導率(0℃) |
W・m-1・K-1 |
|
|
比熱(298.15K) |
J・K-1・mol-1 |
|
|
熱膨張率(293K) |
K-1 |
|
|
ヤング率 |
Pa |
|
【地圏】210Po
【水圏】
- 海水:0.93Bq/m3。淡水:0.25〜2.6Bq/m3。
【気圏】
【生物圏】(Bq/kgDM)210Po
- 陸上植物:8〜12。可食野菜:0.04〜110。哺乳動物の筋肉:0.07〜130。哺乳動物の骨:1〜55,000。海藻:4〜170。海水魚:0.3〜1000。
- 蓄積者:哺乳動物の骨と毛。毒性:哺乳動物には非常に有毒。
【その他】
- 総説:空気中のPo、Mooreら(1976);海洋中のPo、Cowenら(1977);生物中のPo、Parfenov(1974)。
- Cowen,J.P., Hodge,V.F. and Folsom,T.R.(1977): Analyt.Chem.,
49, 495.
- Moore,H.E., Martell,E.A. and Poet,S.E.(1976): Envir.Sci.Technol.,
10, 586.
- Parfenov,Y.D.(1974): Atom.Energy Rev., 12,
75.
戻る