O |戻る
|
(1990) |
(1996) |
(1999) |
(2003) |
(2003) |
|
|
| obligate | 絶対(的)〔形〕 | 真正の(特定の環境のみで生活できる)、義務を負わせる | ||||
| obligate anaerobe | 偏性嫌気性菌 | |||||
| obligate parasite | 絶対寄生者 | 絶対寄生菌 | 偏性寄生体、真正寄生菌 | |||
| obligatory | 義務的な、必須の | |||||
| obligatory parasitism | 絶対寄生 | 絶対寄生 | 絶対寄生 | |||
| oligotrophic | 貧栄養〔形〕 | 貧栄養〔形〕 | ||||
| oligotrophic lake | 貧栄養湖 | 貧栄養湖 | ||||
| ontogenesis | 個体発生 | 個体発生 | 個体発生過程 | |||
| ontogeny | 個体発生 | 個体発生 | 個体発生 | 個体発生 | ||
| Oomycetes | 卵菌類 | 卵菌類 | ||||
| oospore | 卵胞子 | 卵胞子 | 卵胞子 | 卵胞子 | 卵胞子、大配偶子 | |
| open forest | 疎林 | 疎林 | ||||
| optimality theory | 最適理論 | |||||
| optimization theory | 最適化理論 | |||||
| orchid mycorrhiza | ラン型菌根 | |||||
| orchidaceous corolla | ラン形花冠 | |||||
| organ | 器官 |
器官 臓器 |
器官 | 器官 | ||
| organelle | 細胞器官(オルガネラ) | 細胞小器官 | 細胞小器官 | 小器官、細胞器官、機能体 | ||
| organic evolution | 生物進化 | |||||
| organism | 生物 |
生物 有機体 |
微生物、細菌、有機体、生物 | |||
| organotroph | 有機栄養生物 | 有機栄養生物 | ||||
| organotrophic | 有機栄養〔形〕 | |||||
| origin of life | 生命の起原 | 生命の起原 | ||||
| osmosis | 浸透 | 浸透 | 浸透現象、浸透圧、浸透 | |||
| osmotic potential | 浸透ポテンシャル | 浸透ポテンシャル | 浸透ポテンシャル | |||
| osmotic pressure | 浸透圧 | 浸透圧 | 浸透圧 | 浸透圧 | ||
| overgrowth | 覆いかぶさる | |||||
| oxalic acid | シュウ酸 | 蓚酸 | ||||
| oxidation-reduction potential | 酸化還元電位 | 酸化還元電位 | 酸化還元電位 | 酸化還元電位 | ||
| ozone | オゾン |