『
| 成分 |
日本225 河川平均 小林 (1960)29) |
日本42 河川平均 Sugawara (1967)69) |
世界平均 Livingstone (1963)33) |
世界平均 Martinら (1979)*1 |
懸濁物として Martinら (1979)*2 |
| 蒸発残留物 | 74.8 | ||||
| 懸濁物 | 29.2 | 400 | |||
| 塩素イオン(Cl-) | 5.8 | 5.2 | 7.9 | ||
| 炭酸水素イオン(HCO3-) | 31.0 | 58.4 | |||
| 硫酸イオン(SO42-) | 10.6 | 10*3 | 11.2 | ||
| ナトリウムイオン(Na+) | 6.7 | 5.1 | 6.3 | 5.1 | 2.8 |
| カリウムイオン(K+) | 1.19 | 1.0 | 2.3 | 1.35 | 8.0 |
| カルシウムイオン(Ca2+) | 8.8 | 6.3 | 15 | 14.6 | 8.6 |
| マグネシウムイオン(Mg2+) | 1.9 | 2.4 | 4.1 | 3.8 | 4.7 |
| 鉄 | 0.24 | 0.48 | 0.67*4 | 0.04 | 19 |
| 硝酸態窒素(N) | 0.26 | 0.2*3 | |||
| アンモニア態窒素(N) | 0.05 | ||||
| リン酸態リン(P) | 0.02 | ||||
| 溶存ケイ酸(SiO2) | 19.0 | 17*3 | 13.1 | 11.6*3 | 244*3 |
|
*1 J.M.Martin、M.Meybeck36)による溶存物平均濃度。 *2 J.M.Martin、M.Meybeck36)の数値と、全河川の懸濁物総量、1.5×1016 g/年(Meybeck44))、海への全河川流量、3.74×1016 l/年(Baumgartner、Reichel4))とから筆者が計算し、河川水 1lに懸濁物粒子として存在している成分の量。 *3 筆者が表示変えを行なった。 *4 Fe3+として表示されている。 |
|||||
『
|
|
Holland*1 μg/kg |
Martinら*2 μg/l |
懸濁物として*3 μg/l |
|
| 銀 | Ag |
0.09 0.3 0.3 |
0.3 | |
| アルミニウム | Al |
238 360 400 |
50 | 38000 |
| ヒ素 | As |
1.7 2 |
1.7 | 2 |
| 金 | Au |
0.002 0.002 |
0.002 | |
| ホウ素 | B |
10 13 10 |
18 | 28 |
| バリウム | Ba |
45 16 20 |
60 | 240 |
| 臭素 | Br |
19 20 |
20 | 2 |
| セリウム | Ce | 0.06 | 0.08 | 38 |
| コバルト | Co |
0.19 0.1 |
0.2 | 8 |
| クロム | Cr |
5.8 1.4 |
1 | 40 |
| セシウム | Cs |
0.020 0.02 |
0.035 | 2 |
| 銅 | Cu |
5.3 1.4 10 7 |
10 | 40 |
| ジスプロシウム | Dy | 0.05 | ||
| エルビウム | Er | 0.05 | 0.004 | (1) |
| ユウロビウム | Eu | 0.007 | 0.001 | 0.6 |
| フッ素 | F |
150 88 100 |
||
| 鉄 | Fe |
300 480 670 |
40 | 19000 |
| ガリウム | Ga |
0.089 0.09 |
0.09 | 10 |
| ガドリニウム | Gd | 0.07 | 0.008 | (2) |
| ハフニウム | Hf | 2 | ||
| 水銀 | Hg |
0.074 0.04 |
||
| ホルミウム | Ho | 0.01 | 0.001 | (0.4) |
| ヨウ素 | I |
2.2 7.1 |
||
| ランタン | La |
0.2 0.19 0.2 |
0.05 | 18 |
| リチウム | Li |
1.1 3 |
12 | 10 |
| ルテチウム | Lu | 0.008 | 0.001 | 0.2 |
| マンガン | Mn |
12 20 7 |
8.2 | 420 |
| モリブデン | Mo |
0.35 1.8 0.6 0.6 |
0.5 | 1 |
| ネオジム | Nd | 0.2 | 0.04 | 14 |
| ニッケル | Ni |
10 0.3 |
2.2 | 36 |
| リン | P |
19 20 |
40 | 460 |
| 鉛 | Pb |
4.0 3.9 3 |
1.0 | 60 |
| プラセオジム | Pr | 0.03 | 0.007 | (3) |
| ルビジウム | Rb |
1.5 1.1 |
1.5 | 40 |
| アンチモン | Sb |
1.1 2 |
1.0 | 1.0 |
| スカンジウム | Sc | 0.004 | 0.004 | 7.2 |
| セレン | Se |
0.20 0.2 |
||
| ケイ素 | Si | 5,420 | 114,000 | |
| サマリウム | Sm | 0.03 | 0.008 | 3 |
| ストロンチウム | Sr |
60 57 70 |
60 | 60 |
| タンタル | Ta | 0.50 | ||
| テルビウム | Tb | 0.008 | 0.001 | 0.40 |
| トリウム | Th |
0.096 0.1 |
0.1 | 5.6 |
| チタン | Ti |
8.6 3 |
10 | 2,200 |
| ツリウム | Tm | 0.009 | 0.001 | (0.2) |
| ウラン | U |
0.06 0.043 0.026 0.3 |
0.04 | 1.2 |
| バナジウム | V |
0 1 0.9 |
1.0 | 68 |
| タングステン | W |
0.03 0.03 |
||
| イットリウム | Y | 0.07 | ||
| イッテルビウム | Yb | 0.05 | 0.004 | 1.4 |
| 亜鉛 | Zn |
5.0 45 16 20 |
30 | 140 |
|
*1 Holland,H.D.(1978)18)に記載の中央値。 *2 Martin,J.M. and Meybeck,M.(1979)36)による溶存物平均濃度。 *3 Martin,J.M. and Meybeck,M.(1979)36)の数値と、海への全河川流入量、3.74×1016 l/年(Baumgartner and Reichel, 19754))から筆者が計算した河川水 1 l に懸濁粒子として存在している成分の量。 |
||||