O |戻る
|
地学編(1984) |
|
|
|
|
| ocean floor | 大洋底 | 大洋底 | 大洋底 | |
| ocean water | 海洋水 | |||
| octahedral layer | 八面体層 | 八面体層 | 八面体層【フィロケイ酸塩】 | |
| offshore | 沖浜 | 沖浜 | 沖浜、沖:低潮時の海岸線から大陸棚の海側端までの区域。 | |
|
offshore bar; longshore bar |
沿岸州 | 沿岸州 | ||
| oil field water | 油田水 | 油田水 | 油田水、油田塩水:油層中またはその周辺に存在する水。一般に塩水。 | oil-field water 油田水【粘土の事典】 |
| oil shale | 油母頁岩(ゆぼけつがん) |
オイルシェール 油頁岩 |
油母頁岩、オイルシェール | |
| old stage | 老年期【地形りんね】 | 老年期【地形・浸食輪廻】 | ||
| oligoclase | オリゴクレース |
オリゴクレース 灰曹長石 |
オリゴクレース、灰曹長石:Ab90An10〜Ab70An30の組成を持つ斜長石。 | |
| oligomictic |
@貧循環:極寒期にはごくまれな間隔でしか水が循環しない湖について用いる。 A一種類ないしごくわずかな種類の岩石砕屑物からなる堆積物や堆積岩に用いる。【形容詞】 |
|||
| oligomictic lake | 貧循環湖 | |||
| oligotrophic lake | 貧栄養湖 | 貧栄養湖 | 貧栄養湖 | |
| onion structure | たまねぎ状構造 | 玉葱状構造 | 玉ねぎ状構造 | |
|
oolite; oolith |
魚卵石 | ウーライト |
oolite 魚卵石、オーライト、ウーライト、じ(魚+而)状石: @ウーイド粒子からなる堆積岩。 Aしばしばウーイド粒子の意。 oolith 魚卵石、オーリス、ウーリス: @ウーライトを構成する粒子。 Aときにウーライトの意。 |
|
| ooze | 軟泥 | 軟泥 | 軟泥 | |
| open crack | 開口割れ目 |
オープンクラック 開口性フラクチャー |
開口割れ目、開口性フラクチャー | |
| open pit | 露天採掘 | |||
| open-pit mining | 露天採掘 | |||
| open-sea | 外洋 | |||
| open sea | 外洋 | |||
| open system | 開放系 | 開放系 |
開放系: @化学反応・過程において、外部との間に物質の移動がある系。 A地表の凍結時、地下水の供給があるような条件。 |
|
| ore | 鉱石 | 鉱石 | 鉱石 | |
| ore bed | 鉱層 | 鉱層 | 鉱層 | |
|
ore body; orebody |
鉱体 | 鉱体 | 鉱体 | |
|
ore deposit; mineral deposit |
鉱床 | 鉱床 | 鉱床 | |
| ore-forming fluid | 鉱化流体 | 鉱化流体 | 鉱化流体 | |
| ore-forming mineral | 鉱床構成鉱物 | 鉱床構成鉱物 | ||
|
ore genesis; metallogenesis |
鉱床成因論 | 鉱床成因論 | ||
| ore grade | 品位 | (鉱石の)品位 | ||
| ore microscope | 鉱石顕微鏡 | 鉱石顕微鏡 | 鉱石顕微鏡、反射顕微鏡 | |
|
ore microscopy; mineralography |
鉱石顕微鏡学 | 鉱石顕微鏡学 | ||
| ore mineral | 鉱石鉱物 | 鉱石鉱物 | 鉱石鉱物 | |
|
ore reserve; reserve |
埋蔵鉱量 | 埋蔵鉱量 | ||
| ore reserves | 埋蔵鉱量 | |||
| ore skarn | 鉱石スカルン | 鉱石スカルン | 鉱石スカルン | |
| ore solution | 鉱液 | 鉱液 | 鉱液 | |
|
ore vein; vein |
鉱脈 | 鉱脈 | ||
|
organic deposit; organic sediment |
有機堆積物 | 有機堆積物 | ||
| organic matter | 有機物 | |||
|
orogenesis; orogeny; orogenic movement; mountain building |
造山運動 | 造山運動 | 造山運動 | |
| orographic snowline | 地形的雪線 | 地形的雪線 | ||
| orthoclase |
セイチョウ石 正長石 |
正長石 | 正長石、KAlSi3O8→K-feldspar、potassium feldspar | |
|
outcrop; exposure |
露頭 |
露出 露頭 |
露頭、露出 | 露頭【粘土の事典】 |
| overburden pressure |
(1)岩石荷重圧 (2)被り地圧【土木地質】 |
自荷重圧 積載岩圧 土被り圧 |
@岩石荷重圧、自荷重圧、積載岩圧。 A土被り圧、被り地圧【土木地質】 →lithostatic pressure |
埋積荷重圧【粘土の事典】 |
| overland flow | 陸地面流水 | 陸地面流水 | ||
| oxbow lake | 三日月湖 | 三日月湖、牛角湖 | ||
| ox-bow lake | 牛角湖 | |||
| oxidates | 酸化堆積物 | 酸化堆積物、酸化岩 | ||
| oxidate | オキシデート | オキシデート:水溶液から沈殿した鉄やマンガンの酸化物・水酸化物からなる堆積物。 | ||
| oxidized zone | 酸化帯【鉱床】 | 酸化帯 | 酸化帯【鉱床】 |