『
|
〔IPCCの『Publications』の『Assessment & Special Reports』の『Land Use, Land-Use Change, and Forestry. 2000』から〕 |
『
| 表−1:植生および深さ1mまでの土壌炭素プール中の地球規模炭素貯蔵量 | ||||
|
|
(109 ha) |
|
||
|
|
|
|
||
| 熱帯林 | 1.76 | 212 | 216 | 428 |
| 温帯林 | 1.04 | 59 | 100 | 159 |
| 亜寒帯林 | 1.37 | 88 | 471 | 559 |
| 熱帯サバンナ | 2.25 | 66 | 264 | 330 |
| 温帯草地 | 1.25 | 9 | 295 | 304 |
| 砂漠、準砂漠地帯 | 4.55 | 8 | 191 | 199 |
| ツンドラ | 0.95 | 6 | 121 | 127 |
| 湿地 | 0.35 | 15 | 225 | 240 |
| 耕地 | 1.60 | 3 | 128 | 131 |
| 合計 | 15.12 | 466 | 2011 | 2477 |
| 注:生物群の定義があいまいであるため、上記の数値にはかなりの不確実性がある。しかし、この表は、それでも陸上系での炭素蓄積の大きさの概略を示している。 | ||||
| 表−2:1980−1989年および1989−1998年での年平均CO2収支−Gt C/年で表す(誤差限界は、予想信頼範囲90%に相当する) | |||
|
|
|
||
| 1 | 化石燃料燃焼とセメント生産からの排出 | 5.5±0.5 | 6.3±0.6a |
| 2 | 大気中の貯蔵量 | 3.3±0.2 | 3.3±0.2 |
| 3 | 海洋への取り込み | 2.0±0.8 | 2.3±0.8 |
| 4 | 陸上での実質取り込み=(1)−[(2)+(3)] | 0.2±0.1 | 0.7±1.0 |
| 5 | 土地利用変化による排出 | 1.7±0.8 | 1.6±0.8b |
| 6 | 残余の陸上変化=(4)+(5) | 1.9±1.3 | 2.3±1.3 |
|
注: a−2つの期間については重なっている1年(1989年)があることに注意されたい。 b−この数字は、利用可能なデータがある1989−1995年の年間平均排出量である。 |
|||