ホーム<1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|11|12|13|14|15<
|  | 
【本授業科目について】
【授業計画】
| 回 | 月日 | 番号 | 内 容 | 
| 1 |  | はじめに−地球資源とは | |
| 2 |  | @ | エネルギー資源(総論) | 
| 3 |  | A | 化石燃料資源:石油 | 
| 4 |  | B | 化石燃料資源:石炭 | 
| 5 |  | C | 化石燃料資源:天然ガス | 
| 6 |  | D | 核燃料資源:ウラン | 
| 7 |  | E | 鉱物資源(総論) | 
| 8 |  | F | 金属鉱物資源 | 
| 9 |  | G | 非金属鉱物資源 | 
| 10 |  | H | 生物資源 | 
| 11 |  | I | 水資源 | 
| 12 |  | J | 土壌資源 | 
| 13 |  | K | 資源と環境 | 
| 14 | L | 将来の資源 | |
| 15 | M | まとめ | |
|  | 試験 | 
| @小レポート(終了) 計10回実施(10×5点=50点満点)。 授業の終わりに【質問】1問を出すので、それに対する【答】を次々回の授業までに提出する(レポート用紙やメール等、様式は自由)。なお、次々回授業の始めに【答】の例を説明するので、それ以降に【答】を提出しても無効とする(その分は0点となる)ので注意。 なお、【質問】はこのウェブサイトにも記載するので留意すること。 A試験 【日時】 2005年7月22日(金) 1・2時限後半(45分) 9:55〜10:40 【場所】 K304教室 (座席指定なし) 【備考】 50点満点(記述式)の予定(5問×10点)。持ち込み可。 B上記の@+A=100点満点。 C出席点を考慮する(+αで加える)。 | 
【参考】