|   |   |   |   |   | 
  
    | 1 呉港(→小用港)からのフェリー | 2 呉港(→小用港)からのフェリー | 3 呉港(→小用港)からのフェリー | 4 呉港(→小用港)からのフェリー | 5 呉港(→小用港)からのフェリー | 
  
    |   |   |   |   |   | 
  
    | 6 呉港(→小用港)からのフェリー | 7 呉港(→小用港)からのフェリー | 8 呉港(→小用港)からのフェリー | 9 旧能美町のボーリング場所 | 10 旧能美町のボーリング場所 | 
  
    |   |   |   |   |   | 
  
    | 11 旧能美町のボーリング場所 | 12 旧能美町のボーリング場所 | 13 旧能美町のボーリング場所 ※地下水調査用の孔。
 | 14 旧能美町のボーリング場所 | 15 旧能美町のボーリング場所 | 
  
    |   |   |   |   |   | 
  
    | 16 旧能美町のボーリング場所 | 17 旧能美町のボーリング場所 | 18 旧能美町のボーリング場所 | 19 旧能美町のボーリング場所 | 20 旧能美町のボーリング場所 | 
  
    |   |   |   |   |   | 
  
    | 21 江田島湾 | 22 江田島湾 | 23 江田島湾 | 24 国立江田島青少年交流の家 | 25 国立江田島青少年交流の家のカッター研修施設 | 
  
    |   |   |   |   |   | 
  
    | 26 カッター実習 | 27 カッター実習 | 28 カッター実習 | 29 カッター実習 | 30 カッター実習 ※海域は、国立江田島青少年交流の家の北側(江田島湾の湾外)。
 | 
  
    |   |   |   |   |   | 
  
    | 31 大柿自然環境体験学習交流館(環境館) ※脱皮中のカブトガニ。
 | 32 環境館 | 33 環境館 | 34 島戸川河口 | 35 島戸川河口 | 
  
    |   |   |   |   |   | 
  
    | 36 島戸川河口 | 37 島戸川河口 | 38 島戸川河口 | 39 島戸川河口 | 40 島戸川河口 | 
  
    |   |   |   |   |   | 
  
    | 41 島戸川河口 | 42 島戸川河口 | 43 島戸川河口 | 44 島戸川河口 | 45 島戸川河口 | 
  
    |   |   |   |   |   | 
  
    | 46 島戸川河口 | 47 島戸川河口 ※中央は、「環境館」館長の西原直久さん。
 | 48 島戸川河口 | 49 島戸川河口 | 50 島戸川河口 | 
  
    |   |   |   |   |   | 
  
    | 51 島戸川河口 | 52 島戸川河口 | 53 島戸川河口 | 54 島戸川河口 | 55 島戸川河口 | 
  
    |   |   |   |   |   | 
  
    | 56 島戸川河口 | 57 島戸川河口 | 58 島戸川河口 | 59 島戸川河口 | 60 島戸川河口 ※呉花崗岩の露頭。
 | 
  
    |   |   |   |   |   | 
  
    | 61 大柿自然環境体験学習交流館(環境館) | 62 環境館 | 63 環境館 | 64 国立江田島青少年交流の家 | 65 国立江田島青少年交流の家 | 
  
    |   |   |   |   |   | 
  
    | 66 国立江田島青少年交流の家(朝のつどい) | 67 国立江田島青少年交流の家(朝のつどい) | 68 国立江田島青少年交流の家(朝のつどい) | 69 国立江田島青少年交流の家 | 70 切串港(→宇品港)からのフェリー | 
  
    |   |   |   |   |   | 
  
    | 71 切串港(→宇品港)からのフェリー | 72 切串港(→宇品港)からのフェリー | 73 切串港(→宇品港)からのフェリー | 74 切串港(→宇品港)からのフェリー | 75 切串港(→宇品港)からのフェリー | 
  
    |   |   |   |   |   | 
  
    | 76 切串港(→宇品港)からのフェリー | 77 廿日市市玖島川沿い泉水南谷地区 | 78 泉水南谷地区 ※中央左手上が土石流現場。
 | 79 泉水南谷地区 | 80 泉水南谷地区 | 
  
    |   |   |   |   |   | 
  
    | 81 泉水南谷地区 | 82 泉水南谷地区 | 83 泉水南谷地区 | 84 泉水南谷地区(土石流発生現場) ※災害関連緊急砂防工事。
 | 85 泉水南谷地区(土石流発生現場) | 
  
    |   |   |   |   |   | 
  
    | 86 泉水南谷地区(土石流発生現場) | 87 泉水南谷地区(土石流発生現場) | 88 泉水南谷地区(土石流発生現場) | 89 泉水南谷地区(土石流発生現場) | 90 泉水南谷地区(土石流発生現場) ※昭和34(1959)年度の災害林地復旧事業の碑。
 | 
  
    |   |   |   |   |   | 
  
    | 91 泉水南谷地区(土石流発生現場) | 92 泉水南谷地区(土石流発生現場) | 93 泉水南谷地区(土石流発生現場) | 94 泉水南谷地区(土石流発生現場) ※基盤は広島花崗岩類。
 | 95 泉水南谷地区(土石流発生現場) | 
  
    |   |   |   |   |   | 
  
    | 96 泉水南谷地区(土石流発生現場) | 97 泉水南谷地区(土石流発生現場) | 98 泉水南谷地区(土石流発生現場) | 99 泉水南谷地区(土石流発生現場) | 100 泉水南谷地区(土石流発生現場) | 
  
    |   |   |   |   |   | 
  
    | 101 泉水南谷地区(土石流発生現場) | 102 泉水南谷地区(土石流発生現場) | 103 泉水南谷地区(土石流発生現場) | 104 泉水南谷地区(土石流発生現場) | 105 泉水南谷地区(土石流発生現場) | 
  
    |   |   |   |   |   | 
  
    | 106 泉水南谷地区(土石流発生現場) | 107 泉水南谷地区(土石流発生現場) | 108 泉水南谷地区(土石流発生現場) | 109 泉水南谷地区(土石流発生現場) | 110 泉水南谷地区(土石流発生現場) | 
  
    |   |   |   |   |   | 
  
    | 111 泉水南谷地区(土石流発生現場) | 112 泉水南谷地区(土石流発生現場) | 113 泉水南谷地区(土石流発生現場) | 114 泉水南谷地区(土石流発生現場) | 115 泉水南谷地区(土石流発生現場) | 
  
    |   |   |   |   |   | 
  
    | 116 泉水南谷地区(土石流発生現場) | 117 泉水南谷地区(土石流発生現場) | 118 泉水南谷地区(土石流発生現場) | 119 泉水南谷地区(土石流発生現場) | 120 泉水南谷地区(土石流発生現場) | 
  
    |   |   |   |   |   | 
  
    | 121 泉水南谷地区(土石流発生現場) | 122 泉水南谷地区(土石流発生現場) | 123 泉水南谷地区(土石流発生現場) | 124 泉水南谷地区(土石流発生現場) ※土石流の開始点(右上と左上の2箇所から)。人がいる付近から地下水が湧出している。
 | 125 泉水南谷地区(土石流発生現場) |