西岡 純(2006):北太平洋における鉄の存在状態と鉄が生物生産におけぼす影響に関する研究.海の研究、15(1)、19-36.


要旨
 サイズ分画測定法を用いて外洋海域における鉄の存在状態を研究した。その結果、従来“溶存態”と定義されてきた分画中にはコロイド状鉄が含まれており、海水中の植物プランクトンによる鉄の利用過程や地球化学的鉄の循環を理解するために重要な画分であることを示した。また、国際共同プロジェクトとして、北太平洋亜寒帯域の西部および東部で現場鉄散布実験を行ない、大気から供給される鉄が他海域より多いと考えられる西部海域においても、鉄の不足が生物生産を制限する要因であることを明らかにした。さらに、西部海域が鉄制限海域になるプロセスとして、供給された鉄が、速やかに植物プランクトンが利用しづらい形態に変化してしまうことが重要であることを示した。海洋における鉄の生物地球化学的な研究は、自然海域における生物生産の諸過程を理解するためには欠かせない分野と成りつつある。本稿では、著者がこれまでに展開してきた、海水中の鉄の存在状態鉄が生物生産に果たす役割に関する研究の一部を紹介した。

キーワード:鉄;存在状態;植物プランクトン;鉄散布実験;北太平洋亜寒帯域』

1.はじめに
2.微量金属研究のためのクリーン技術
3.鉄の地球化学的循環に関する研究
 3.1. 海水中における鉄の存在状態
 3.2. 鉄のサイズ分画測定法の確立
 3.3. 北太平洋亜寒帯外洋域における鉄の存在状態
 3.4. 植物プランクトンによるコロイド状鉄の利用
 3.5. 海洋プランクトン生態系内での鉄の存在状態の変化と除去過程
4.海洋の生物生産に関わる鉄の役割に関する研究
 4.1. 「鉄散布による大気中CO2の海洋への固定」と科学的評価の重要性
 4.2. マニピュレーション実験
 4.3. 北太平洋亜寒帯域における鉄散布実験
 4.4. 西部北太平洋亜寒帯域が鉄制限になるプロセス
5.今後の課題
謝辞
References
Abstract

表2 本研究における鉄の操作上の定義

サイズ分画

定義

@
未ろ過 全可溶性鉄(Total labile-Fe;T-Fe)
A <0.22μm 溶存鉄(Dissolved Fe;D-Fe)
B <200 kDa 真の溶存鉄(Soluble Fe;S-Fe)
C >0.22μm:@−A 粒子状鉄(Labile particulate Fe;LP-Fe)
D 200 kDa〜0.22μm:A−B コロイド状鉄(Colloidal Fe;C-Fe)

0.22μm以上

0.22μm

0.22μm〜200 kDa

200 kDa*

200 kDa以下

全可溶性鉄
(Total labile-Fe;T-Fe
   

溶存鉄
(Dissolved Fe;D-Fe

粒子状鉄
(Labile particulate Fe;LP-Fe
 

コロイド状鉄
(Colloidal Fe;C-Fe
 

真の溶存鉄
(Soluble Fe;S-Fe

*限外ろ過(UF:Ultrafiltration)膜の分画分子量(MWCO:Molecular Weight Cut Off)は、「その膜で90%以上阻止できる低濃度の球状溶質の概略の分子量(kDa:キロダルトン表示)」と定義されている。




戻る