『エネルギー・資源』エネルギー・資源学会


巻(号) 年/月

特 集 な ど

36(6)

2015/11
太陽光発電システムの火災リスクと安全性

36(5)

2015/9
再生可能エネルギーと電力自由化

36(4)

2015/7
省エネ化に貢献するパワーデバイスの最新動向

36(3)

2015/5
民生部門の省エネルギーとその促進策

36(2)

2015/3
リスク・不確実性とエネルギー政策

36(1)

2015/1
未来の文明社会を支える持続可能な開発のための教育(ESD)

36(6)
〔展望・解説〕

 
 未利用熱ぼ有効利用技術と省エネルギー技術の新たな展開

 福島第一原発事故、住民からの報告

〔特集〕太陽光発電システムの火災リスクと安全性

 
(1)総説:太陽光発電設備の安全に関する課題提出と意見表明(1)〜工学を越えて行動科学による方略へ〜

10
(2)総説:太陽光発電設備の安全に関する課題提出と意見表明(2)〜工学を越えて行動科学による方略へ〜 20
(3)消防研究センターの消火活動安全への取組 27
(4)PVシステム火災と消火活動時の発電停止技術 32
(5)太陽光発電設備における直流電気事故対策 37
(6)太陽光発電システムの直流電気安全性に関する基盤整備プロジェクト 45
(7)太陽光発電の国際標準化

50
〔シリーズ特集〕明日を支える資源(148)<連載:資源開発と環境問題D>
資源産業の持続可能性と環境問題

55
〔研究論文要旨〕全文は電子ジャーナルに掲載  
 産業用電動式移動機器と太陽光発電を組み合わせた複合エネルギーシステム 59
 熱電ハイブリッド型二重効用吸着式冷凍機の静的解析

60
 インド石炭火力の発電所別パフォーマンスの分析

61
〔歴史の散歩道(10)〕石炭の産業利用の発展と将来展望

62
〔活動報告〕学びのアクティビティ〜エネルギー・資源学会サマーワークショップ2015に参加して〜

66
〔技術・行政情報〕

70
〔談話室〕大学の国際活動に期待

71

36(5)
〔展望・解説〕急落する石油価格と石油・ガス市場の展望

〔特集〕再生可能エネルギーと電力自由化

 
(1)電力システム改革の目的と再生可能エネルギーの位置づけ

(2)内外における電力自由化と再生可能エネルギーに関する動向と課題 13
(3)自由化後の再生可能エネルギーの大量導入と電力経営 18
(4)日本の広域運用の今後 23
(5)欧州にみる再生可能エネルギーが増大する中での系統問題 27
(6)自然変動電源・蓄電池のコスト低減見通しと大規模普及に伴う系統安定技術課題 32
(7)英国EMR(電力市場改革)が示唆するもの

37
(8)電力自由化・FIT(固定価格買取制度)とグリーン電力

41
(9)電力自由化に向けた地域主導型再エネビジネスの現状と課題

46
〔シリーズ特集〕明日を支える資源(147)<連載:資源開発と環境問題C>
サプライチェーンに内在する多面的リスク:ニッケルの資源利用と環境影響

51
〔研究論文要旨〕全文は電子ジャーナルに掲載  
 バイオマス資源と熱需要分布を考慮した中山間地域熱供給システムの設計 56
 アンケート調査に基づく家庭エネルギー需要モデル

57
〔歴史の散歩道(9)〕英国銅産業の歴史と資源メジャーの誕生

58
〔活動報告〕再生可能エネルギー利用に関する第2回ヨーロッパ調査

63
〔技術・行政情報〕進展するスマートコミュニティに関する標準化

68

36(4)
〔展望・解説〕

 
 ジェットエンジンの研究開発動向

 再生可能エネルギーの大量導入がもたらす電気事業の変革

〔特集〕省エネ化に貢献するパワーデバイスの最新動向

 
(1)パワーデバイスの最新動向

12
(2)進化するシリコンパワーデバイス 17
(3)シリコンパワーデバイス−三菱IGBTモジュール技術− 21
(4)車載用SiCパワーデバイスの開発動向 26
(5)SiCパワーデバイスの特長と応用 30
(6)GaNパワーデバイス 35
(7)酸化ガリウムパワーデバイス研究開発の現状

39
(8)ダイヤモンドパアーデバイス

43
〔シリーズ特集〕明日を支える資源(146)<連載:資源開発と環境問題B>
国内における坑廃水処理の現状と展望

47
〔研究論文要旨〕全文は電子ジャーナルに掲載  
 高圧一括受電マンションにおける電力ピーク抑制策の実証研究(その2):2013年度冬の効果経時変化と要因検証 52
 建物配置を考慮した地区におけるエネルギーシステムの評価手法の構築

53
 CO2ヒートポンプ式給湯・暖房機の性能評価に関する研究

54
 局地モデルから出力される日射量予測とその予測精度の検証

55
〔技術報告〕高炉ガスからの可燃性ガス分離

56
〔歴史の散歩道(8)〕近代製鉄と大島高任

60
〔見聞記〕第106回アメリカ油化学会年会

63
〔技術・行政情報〕蓄電池技術の普及促進に向けて

67
〔談話室〕ビッグデータ時代の電力自由化への期待

68

36(3)
〔展望・解説〕農業における省エネルギー

〔特集〕民生部門の省エネルギーとその促進策

 
(1)家庭にける省エネルギー

(2)省エネルギーバリアとその解消策−「見える化」などの情報提供に求められるもの− 10
(3)デマンドレスポンスの実証実験とその結果 15
(4)パッシブクーリング手法を複合的に組み合わせた省エネルギー住宅街区設計 20
(5)行動変容と省エネルギー 24
(6)英国グリーンディール政策 29
(7)日本版グリーンディールの政策デザイン−グリーン成長を推進する事業体構想−

34
〔シリーズ特集〕明日を支える資源(145)<連載:資源開発と環境問題A>
気候変動への国際貢献と銅、亜鉛鉱山におけるCO2排出量

39
〔研究論文要旨〕全文は電子ジャーナルに掲載  
 エネルギー消費を考慮した長期需給モデルの開発と非鉄金属資源の持続的供給評価に関する研究 45
 省エネ型冷蔵庫のCO2排出削減効果と普及促進策

46
 超小型衝動水車発電機の試験と3Dプリンターを用いた試作部品の特性

47
〔歴史の散歩道(7)〕冷熱の伝記

48
〔技術・行政情報〕改めてエネルギーセキュリティを考える

53
〔談話室〕CSVは未来を創る?

55


36(2)
〔展望・解説〕北海道の電力系統の展望と課題

〔特集〕リスク・不確実性とエネルギー政策

 
(1)震災後日本のエネルギー政策

(2)原子力政策とリスク:読めない未来に備えて 11
(3)リスクの視点から見た再生可能エネルギー政策 16
(4)エネルギー基本計画の課題と問題点 19
(5)電源の運転リスクと電力システム改革 24
(6)エネルギー政策の国際的動向−米国、中国、ドイツの政策を検証する− 29
(7)原子力発電所事故が発生した福島のエネルギー政策

35
〔シリーズ特集〕明日を支える資源(144)<連載:資源開発と環境問題@>
金属資源開発の動向と課題

40
〔研究論文要旨〕全文は電子ジャーナルに掲載  
 京都議定書第1約束期間における日本の温室効果ガス排出削減の取り組みに関する分析・評価 45
 空調システムを統合化した電気自動車

46
 戸建住宅に設置される太陽光発電の市町村における導入効果推定手法の開発

47
〔歴史の散歩道(6)〕鉱業による財閥の形成−別紙銅鉱山と住友の発展−

48
〔技術・行政情報〕

52
〔談話室〕自転車雑学

53

36(1)
〔巻頭言〕

 
 エネルギー問題と学会に期待される役割

 工学系学会連合ウェブサイトの創設に向けて−“Watt & Edison”の挑戦−

〔新春座談会〕「持続可能な資源確保のための課題と将来展望−団塊世代から新世代に向けたメッセージ−」

〔展望・解説〕

 
 エネルギーとレジリエンス

14
 水素エネルギーの現状と将来展望

19
〔特集〕未来の文明社会を支える持続可能な開発のための教育(ESD)

 
(1)【総説】ESDに関するユネスコ世界会議における今後のESDの発展とあいち・なごや宣言

25
(2)グローバリゼーションのもとでの環境教育・ESD、自己変容と社会変容の学習の連関に向けて 33
(3)国際教育とESD:大学の国際教育実践からみる地域と世界をつなぐESDとしての可能性 38
(4)生物多様性と持続可能な開発のための教育(ESD) 43
(5)開発教育とESD 48
(6)エネルギー・資源、気候変動とESD 53
〔研究論文要旨〕全文は電子ジャーナルに掲載  
 寒冷地向け負荷追従型ガスエンジン熱電併給システムの排熱利用方法に関する研究 58
 寒冷地における家庭用熱電供給システムの導入支援ツールに関する研究

59
 家庭用熱電併給システムと太陽光発電の複合利用効果に関する研究

60
〔技術報告〕

 
 非炭素電源の費用便益分析

61
 名古屋大学における電力使用量の解析

66
〔歴史の散歩道(5)〕ムーンライトから1,600℃への道のり

71
〔活動報告〕IPCC第5次評価報告書に関する講習会に参加して

75
〔技術・行政情報〕本格化する次世代自動車の普及に向けた動き

78
〔談話室〕吉祥富士

79
産業界のエネルギー・資源・環境研究開発動向

 


ホーム